学校日誌

2014年3月の記事一覧

ホッケー協会表彰

 平成25年度栃木県ホッケー協会総会が日光市役所で開催され、その席上で優秀な成績を挙げた団体、個人が協会長(日光市長)から表彰されました。

 今市高校の表彰項目は次の通りです。おめでとうございます!

 ①団体(女子) 第55全国高等学校ホッケー選手権大会準優勝
 ②個人(男子) 2013U18男子日本代表  1名
 ③個人(女子) 2013U18女子日本代表 2名
 ④個人(男子) 2013U16男子日本代表  1名
 ⑤個人(女子) 2013U16女子日本代表 2名

選手権入賞

 二つの選手権大会の入賞のニュースをお知らせします。
(1)栃木県スキー選手権大会 女子ジャイアントスラローム 優勝 1年次Mさん
(2)栃木県高校弓道選手権大会 団体の部 第3位  今市高等学校
 それぞれに日頃の成果を生かし、素晴らしい成績を挙げてくれました。
 (写真はスキー大会記念のTシャツ)

進路講話

 2年次生対象に進路講話を行いました。今回は全員を対象とした進路決定に向けての意気込みを確認する時間と、各自の希望別に受験勉強の仕方の講義、または面接などの受け方の講義の時間との二本立ての内容としました。
 それぞれに自分のために頑張ろうという勇気を鼓舞される時間が持てたことと思います。授業を大切にして、こつこつと家庭学習することが全ての基本。やるのは自分! 実践あるのみです。

ホッケー全国選抜大会

 3月26~30日の期間で、フィールドホッケー全国選抜大会(於・岐阜県)が開催され、今市高校では男女とも出場しています。
 今年こそ全国大会でのアベック優勝を!と全校生が朗報を待っています。

修業式

 平成25年度の修業式を行いました。今年度も、今高生達は明るく元気な学校生活を送り、総合学科の特長を生かした学習ができました。また2つのホッケー部(フィールド、アイス)がインターハイで活躍し、手芸部・福祉部・吹奏楽部・アイスホッケー部などか日光冬季国体のサポートをするなど、部活動での活躍が光りました。一方で、台風による修学旅行の延着や長距離歩大会中止、降雪被害など天候に悩むことのあった年でもありました。
  すぐに始まる次年度もまた、励まし合って「もう一歩がんばる生徒」を実現しましょう。

創立90周年記念事業実行委員会(第5回)

 大雪のため予定より1ヶ月遅れで実行委員会を実施しました。
 いよいよ創立90周年まで半年となりました。各事業の準備も仕上げに入っていきます。同時に、90周年を迎える心構え~いろいろな場面で90周年にふさわしい成果を挙げる~を固めて行きましょう。

第1回オリエンテーション

3月14日(金)
 入学内定者向けの第一回オリエンテーションを実施しました。本校合格が決まった生徒達が緊張の中にも誇らしさ溢れる表情で集合しました。
 これから今市高校を背負って立つ諸君、文(勉強・読書)と武(プラスワン。部活動や生徒会活動、ボランティア活動など)に頑張り、人間としての幅を広げて行きましょう。

スクールカウンセラー来校日

 3月18日は今年度最後のカウンセラーの来校日です。
 今年度も約20回の来校日を持つことができ、カウンセラーの先生には、生徒、保護者の方、教職員の支えとなっていただき、問題と向き合うための支援をいただきました。
 次年度も今年度と同じようにカウンセリングをお願いできることになりました。日程や申し込み方については新学期早々に係からプリントでお知らせします。

大掃除

 年度末の大掃除を行いました。校内の各入り口のマットが交換されたことに生徒諸君は気づいていますか? 更新したりクリーニングしたりして、大変きれいになりました。掃除をしっかりするとともに丁寧に使いましょう。

校旗交替式・補遺

 2月28日に実施した校旗交替式では生徒会役員の男子生徒が旗手を務めました。
 校旗を支えるためのベルトの調整に手間取っていると、同窓会長様が手伝ってくださいました。新調された校旗ばかりではなく、先輩から後輩へと受け継がれていくものが準備の時間の中にもあると感じられる場面です。

合格発表

 高校入試・一般選抜の合格発表を行いました。発表の瞬間には歓声が湧き上がりました。その後で、早速、書類の手渡しや制服の採寸をしました。
 今市高校創立90周年の入学生となる皆さん、これから一緒に頑張っていきましょう。

なごり雪

 3月11日未明にも今市ではうっすらと雪が降りました。
 今回の雪は少し多めの風花程度なので「風流」という程度ですが、明日朝の合格発表を見に来る方や登校する生徒は凍結に気をつけてください。
 2月の降雪では破損箇所がありましたが、間もなく補修工事が入ります。

今高生たちへ

 高校入試のため休業日が続いていますが、元気ですか?
 「勉強・読書・プラスワン」に勤しんでいますか? 入試、そして春休みの時期こそ実力を養うのに最適。各教科からの課題のほかに、今年度使った問題集の未解答部分への取組みややり直し、読書、そして部活動などに時間を有効に使いましょう。
 読書にはこんな本はいかが? 『楽隊のうさぎ』(中沢けい著・新潮文庫)、『彼岸過迄』(夏目漱石著・新潮文庫)、『僕はかぐや姫』(松村栄子著・福武文庫)など。これらのセンター試験既出の小説も面白いですよ。

鉄棒撤去

 校庭の南側にあった高鉄棒が錆びて危険になっていたので、撤去作業を行いました。
 以前のスポーツテストの実施種目には懸垂(男子)、斜懸垂(女子)がありました。このため鉄棒が必ず使用されていたのですが、現在は種目も変わり鉄棒が使用されることは少なくなったようです。鉄棒がなくなった分、走路が取れるようになり、陸上部の練習の幅が広がるかも知れません。

入試期間の登校について

 高校入試が始まります。生徒休業日や部活動の可否などについてプリントを配付しました。3月、4月は休みの多い月となりますが、たゆむことなく各自が勉学に励みましょう。尊徳先生も励ましています!

春の音

 雪が多く、且つなかなか溶けず苦労する今冬ですが、体育館脇に小さな流れができています。

♪春の小川はさらさらいくよ♪

 という歌が思い出されるような光景です。

食物検定1級合格

 検定合格者達の作品が調理室脇の掲示板に写真つきで掲示されています。
 今回はホワイトソースを使うなどが課題だったそうですが、どれもおいしそうです。是非見て下さい。

卒業式駐車場について保護者へのお願い

 先日の降雪に伴い、3月3日(月)の卒業式当日に駐車場として予定していた本校校庭が、積雪により使用できません。
 当日は、公共交通機関を利用していただくか、自家用車の場合は乗り合わせいただくか等でご来校をお願いします。