学校日誌

2014年8月の記事一覧

一日体験学習(2)本校生の活躍

一日体験学習の日は本校生も大活躍。
 前日の会場準備は野球部などの運動部の生徒達がてきぱきと動いてくれました。
 当日のオープニング演奏担当の吹奏楽部、司会と学校紹介寸劇担当の演劇部、学校案内DVD制作の生徒会役員は塩飴や飲み物の配付もしてくれました。全体会終了後の片付けも運動部、一方で運動部・文化部の各部活動の練習風景もお見せしました。
 中学生や先生、保護者の皆さんに本校生の明るく元気な様子を見てもらえた一日でした。
   

一日体験学習

 大勢の中学生、先生方、保護者の皆様を迎えて今市高校の一日体験学習を実施しました。 吹奏楽部の演奏でスタートし、総合学科の特色や本校の概要の説明、校内見学、個別相談会、部活動見学などを実施しました。暑い中でしたが、それぞれに熱心に参加していただき有難うございました。
   

総合学科生徒交流会実施

 8月4日(火)教育会館で第2回総合学科生徒交流会(総合学科サマーキャンプ)を実施しました。午前中は班別研修でステンシルを行いました。午後はPPを用いての各校の学校紹介、及び学校紹介の掲示物作成を行いました。
 このサマーキャンプは、県内の総合学科6校の生徒が一同に会する唯一の機会です。作業などを共にしながら和やかな交流ができ、生徒達の絆が強まったのを感じました。

赤十字救急講習会

 夏休みを利用して3日間にわたる赤十字救急講習会を実施しています。
 会場はクーラーの効く1年4.5組の教室です。約20名の参加生徒達は医療福祉系進学希望者が多いようです。それぞれ真剣な面持ちで講話や実技に臨んでいます。講師の先生方も暑いさなかですが、熱心に指導して下さっています。

教室等トイレ工事

 教室等のトイレ改修工事が本格的に始まりました。既にトイレ周辺は囲いが設置され、使用できなくなりました。またすぐにも校舎外側に足場が組まれます。
 トイレ近辺の廊下が少し狭くなったり、管理棟から教室等への1階東通路が通行止めになるなどで、通行に若干の支障が出ます。生徒の皆さんは気をつけて通行してください。なお、工事の終了は年末になる予定です。

手すりの塗装工事完了

 各教室のベランダ手すりの塗装工事が終わり、職員室の側から見上げる風景が見違えるようにきれいになりました。
 だからと言って手すりに体育着を干さないように、ね。

トイレ改修工事始まる

 間もなく教室棟の東西トイレ改修工事が始まります。手始めに正門近くの駐車場に工事事務所が設置されました。
 これから工事車両の出入りなども頻繁になりますので、生徒の皆さんは登下校時など十分に注意してください。

インターハイに出発!

 8月1日にインターハイが開会式を迎えます。(一部の競技では既に始まっています。) 本校でも既報の通り弓道部とホッケー部男女が出場します。
 今朝は、ホッケー部が「頑張ってきます!」と元気に出発しました。
                  

全国総合文化祭

 茨城県で「文化部のインターハイ」とも呼ばれる全国総合文化祭が開催されています。栃木県からも様々な部門に多くの生徒達が参加しています。
 今市高校が事務局を務める美術工芸部会では、県内の美術部の高校生と引率の先生方のために総文祭開催中の茨城県近代美術館で研修の機会を設けました。全国レベルの作品は完成度が高く、美術部の生徒達は熱心に見て回り、感想を述べ合うことができました。

     

絵画の掲示

 応接室入り口に、北条章画伯の絵画『晩餐の準備をする人たち』が掲額されました。
 北条画伯と本校とのご縁があり、ご寄贈いただいたものです。
 非常に大型の絵画なので、写真には収めきれません。生徒の皆さんは管理棟一階東端の壁面にありますので、是非見て、静謐な雰囲気を感じて下さい。
 保護者の皆様も来校の折にどうぞ鑑賞してください。