学校日誌

2014年7月の記事一覧

夏季学習会

 学習室とセミナー3C教室を用いて、学習会を実施しています。クーラー設置により学習環境が整ったのを機に、従来の学習合宿に代わり今年度から実施しているものです。
 参加者が格段に増え、熱心に勉強している姿が大変頼もしく感じられます。
 午前中の部活動を終えてから参加する生徒もいますが、もちろんそれもOK! 部活動にあっては「練習は裏切らない」とよく言われますが、勉強の積み重ねもあなたを裏切りません。最後まで頑張ろう!

ねじ花

職員玄関前の芝生に、可愛らしい「ねじ花」が今年もたくさん咲いています。
本校では芝刈りの手も行き届いていますが、ねじ花のために一部刈り残しているのに、生徒の皆さんは気がついていますか?
某先生が、そのねじ花を小さな鉢植えにしてくれました。
 ○隅々も掃除届くや木下闇(こしたやみ) 一茶○

AED講習会

 期末テスト明けの午後に、教員、生徒を対象としてAED講習会を実施しました。毎年行っているものですが、参加者は真剣な表情で講習に取り組みました。とっさの時に使えなかったら意味がありません。講師の先生からは「音声ガイダンスに沿ってやれば大丈夫ですから、万一の場合は勇気を持って使って下さい」というアドバイスがありました。
  なお、今市高校では職員玄関と第二体育館とにAEDがあります。

ベランダ塗装工事

 ベランダの手すりの塗装工事を行っています。
 写真は塗装前ですが、錆を落としてきれいにする工事です。
 授業に支障のないように工事計画をしていますが、窓の開閉時などに少し気をつけてください。

MHR

7月15日(火) 期末テスト成績を返し、学習の振り返りをするMHR(ミドルホームルーム)を実施しました。個々のテストの成績を改めて自己認識し、学習の課題を考えましょう。特に今回は夏季休業中の学習計画を見直す時です。
 クーラーも昨夏から使用しており校内の学習環境が整っています。その中での学習会に積極的に参加して下さい。また学年別の夏季課外も行います。もう一度スケジュールの確認もしましょう。