学校日誌

2015年1月の記事一覧

学習時間調査実施

1月27日から2月2日まで学習時間調査中です。
前期と比べて後期は本校生の学習時間が減少する傾向にありますが、毎日のコンスタントな学習が成績アップ、実力養成の鍵です。学習時間が延びることを期待しています。

花子のこと

写真の美しい胡蝶蘭は、創立90周年記念式典のお祝いにピンクと白の二鉢をいただき、式典会場にも飾ったものです。現在は玄関前に白、校長室にピンクの蘭を飾っています。冬休みの間の何日かは校舎内の暖房を切るため、花がもつかどうか心配でしたが、「花子を一時預かりしますよ。」と申し出て下さった先生が、自宅で面倒を見てくれました。お陰で「花子」はまだまだ美しい姿を見せてくれそうです。

英語検定試験

今年度最後の英語検定試験を実施しました。
今後の上級学校入試においては、英語検定試験が評価の手がかりとなっていくかも知れません。新年度も英語力を身につける大切な機会として、多くの生徒が受験することを期待します。

百人一首かるた大会

1月22.23日 冬の恒例行事の一つ、校内かるた大会を図書館で開催しました。
一番好きな札は何ですか? と選手達に聞いたところ「秋の田の…です。一番最初に覚えたので。」「ひさかたの…です。毎日寒いから、早く春が来ないかなと思って。」などと答えてくれました。あなたはどの札が好きですか?
     

工事に注意

西側通路の耐震工事が本格的に始まり、中庭も通行禁止となっています。
1階から3階までの通路全体を耐震補修する大規模な工事になるので、しばらく音が出たり大きな車両が通行したりしますので、通行には充分に注意してください。