文字
背景
行間
学校通信
コブシが開花しました
3月7日。
春の陽気に誘われて、本校のメインストリート(コブシ並木)のコブシがいよいよ開花しました。
掃除の手を一瞬止めて。はい、ポーズ!
【食料生産科食品製造コース】6次産業化の商品開発に向けた取組の勉強会
食料生産科の食品製造コース2年生9名は、上都賀地区の特産品を利用し、6次産業化の商品開発を行っています。
3月7日(火)、上都賀庁舎で、女性農業士の福田 結美 氏(丸福農園)、石澤 久子 氏(栃木しゃも加工組合)と6次産業化サポートセンターアドバイザーの関亦初枝氏を講師にお迎えし、勉強会を実施しました。
講師の先生方から現場での貴重な体験談やご意見等を聞くことができ、今後の課題を新たに見つけることができました。
お忙しい中、勉強会のためにご尽力いただきました上都賀農業振興事務所の方々にもお礼を申し上げます。
卒業式を挙行しました
令和5年3月1日(水)、令和4年度第12回卒業式を挙行しました。
3年ぶりに声を出しての式歌・校歌斉唱を行うことができ、感動的な卒業式となりました。
卒業生の皆様の今後の活躍を期待します。
卒業式の様子は、鹿沼ケーブルテレビの「鹿沼トピックス3月21日号」のなかで放送されます。
放送日:3月21日(火)~27日(月)
時間:①6:03~ ②10:03~ ③12:03~ ④15:03~ ⑤17:03~ ⑥19:03~ ⑦22:03~
PTA新聞「けやき」第81号を発行しました
3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。
PTA新聞「けやき」第81号を発行いたしました。
↓
発行にあたり、多くの方々にご協力をいただきました。
誠にありがとうございました。
ぜひ、ご覧ください。
広報担当部
同窓会入会式を行いました
①叙勲を受章した同窓生への花束贈呈
昭和28年3月に鹿沼農商高校農業科を卒業した、森山さん、伊藤さん、春山さんが、高齢者叙勲を受章しました。
受章をお祝いをして、同窓会から花束を贈呈しました。
②同窓会入会式
3年ぶりに体育館で入会式を行いました。
新入会員になる卒業生に同窓会から記念品が授与されました。
同窓会の活動に積極的に参加することを期待しています。
③役員改選
菅野谷さん、関本さん、大関さん、小島さん、宇賀神さん、設楽さんが副会長になりました。よろしくお願いします。
(鹿南花だより)環境緑地科 卒業式用コサージュ完成!!
令和5年2月28日(火)、環境緑地科1・2年生は卒業式用コサージュの作成に取り組みました。
いよいよ明日、卒業式が行われます。環境緑地科1・2年生みんなで手づくしてきました。感謝の気持ちをこめてつくったコサージュ!!
今までいろいろご指導してくれた3年生の先輩方、本当にありがとうございました。
【3学年】表彰式・卒業式予行を行いました
令和5年2月28日(火)、表彰式・卒業式予行を行いました。
表彰式では、団体表彰、学校長賞、皆勤賞など多くの生徒が表彰されました。
表彰式後、卒業式予行を行いました。
1・2年生は卒業式に参加できない分、盛大な拍手で3年生を見送りました。
<表彰式>
<卒業式予行>
※主な表彰者は次のとおりです。おめでとうございます。
産業教育振興中央会表彰 環境緑地科 長岡鈴菜
ライフデザイン科 小谷静那
全国農業高等学校校長会賞 食料生産科 川田希実
環境緑地科 大下哲平
全国高等学校家庭クラブ連盟表彰 ライフデザイン科 小谷静那
高校生新聞社賞 こぶしインターアクトクラブ
栃木県産業教育振興会表彰 食料生産科 宇賀神雅人
栃木県高等学校家庭クラブ連盟表彰 ライフデザイン科 傍島侑那
産業教育技能コンクール優秀賞 ライフデザイン科 山本真央
学校長賞 環境緑地科 長岡鈴菜
アグリマイスター顕彰 プラチナ 食料生産科 宇賀神雅人
栃木県学校農業クラブ連盟表彰 8名
栃木県教育委員会教育長表彰及びRFC賞 環境緑地科 長岡鈴菜
公益財団法人古澤育英会表彰 環境緑地科 長岡鈴菜
栃木県吹奏楽連盟賞 3名
栃木県高等学校文化連盟「連盟賞」 吹奏楽部
上都賀地区農林業教育連絡協議会会長賞 3名
食物・調理技術検定1級合格 7名
保育技術検定1級(造形表現技術)合格 11名
造園施工管理2級技術検定(第一次検定)合格 1名
など
【2学年】進路講演会・進路ガイダンスを行いました
2月22日(水)5・6時間目、2学年を対象に進路講演会・進路ガイダンスを行いました。
5時間目の進路講演会では、進学・就職・公務員希望に分かれ、それぞれ講師の方から講話をいただきました。講話の中では進路先の情報収集をすることの大切さや自己分析し自分の性格や能力について理解し、伝えることの重要性について伺うことができました。
6時間目の進路別ガイダンスでは、分野別・業種別に27会場に分かれ、短大・専門学校・企業の方々から学べる専門領域や職種について、生徒ひとりひとりの進路に合わせたお話を頂きました。
1週間前のエフェクティブ・ミーティング、今回の講演会やガイダンスで進路意識が高まったと思います。学んだことを自分の進路実現に向けて活かしてください。
進路講演会
進路ガイダンス
【2学年】エフェクティブ・ミーティングを行いました
2月15日(水)、平成30年度の卒業生7名を招いて、エフェクティブ・ミーティングを行いました。
今年度は、進学希望と就職希望の2組に分かれてパネルディスカッション形式で行いました。
本校を卒業してから4年がたち、大学卒業を控えている方や立派に社会人として活躍している卒業生から、進学先のことや就職先のことなど、様々なお話をいただきました。
実際に本校を卒業して活躍している先輩方の話は、生徒たちにとってより身近に感じられたようです。2年生はもうすぐ3年生になります。エフェクティブ・ミーティングをきっかけに進路意識を高めてほしいと思います。
お忙しい中参加していただいた卒業生たちの今後のご活躍をお祈りしております。ありがとうございました。
令和4年度優良卒業生表彰式・意見発表会
2月15日(水)、令和4年度専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生表彰式・意見発表会が宇都宮工業高等学校で開催されました。
本校からは、食料生産科の宇賀神雅人さん、環境緑地科の長岡鈴菜さん、ライフデザイン科の小谷静那さんが表彰されました。
意見発表会では、小谷静那さんが「ライフデザイン科で学んだこと」と題して意見発表を行いました。
受賞者の皆さん、おめでとうございます。
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。