日誌

学校通信

芸術鑑賞会

 今年も芸術鑑賞会を実施しました。今年は演劇の年で、劇団 銅鑼さんによる『いのちの花』を鑑賞しました。青森県にある農業高校が舞台の劇で、実話を元にして制作されている話です。「いのち」とは何か、「いのち」とどう向き合っていけばよいのかを、分かりやすくも深い内容で教えて頂きました。劇団 銅鑼の皆さん、本当にありがとうございました。

 

こぶしインターアクトクラブが発足しました!

インターアクトクラブとは、ロータリークラブよりサポートを受け、地域に役立つボランティア活動への参加や国際交流を行う青少年の奉仕活動のクラブです。

本校においても、「こぶしインターアクトクラブ」という名称で発足しました。本格的な活動は来年度からですが、これから地域への貢献を更に進めたいと思っています。
    
       発足メンバー                調印式風景

ビジネスマッチ鹿沼への参加


先日2月5日に鹿沼市商工会議所で行われた、ビジネスマッチ鹿沼に参加しました。今年は市内の木工業の業者が出展しており、木工や市内就職に興味のある生徒達が熱心に話しに耳を傾けていました。

  
  

3年生を送る会


2/1(金)、本校体育館で3年生を送る会を開催しました。

新生徒会役員が中心となり、初めて企画運営いたしました。吹奏楽部の演奏から始まり、先生方のサプライズ合唱、お笑い芸人によるコント、そして3年間を凝縮したスライドショーと盛りだくさんの内容となりました。

    
    

農産物即売会 【わくわくマルシェ】


11月17日(土) 鹿沼南高校 農場にて

予報では天気が懸念されていましたが、当日は良い天気の中農産物即売会が実施されました。

多くの方が来場され、お目当ての野菜や花などを購入していただき大盛況でした。

また、本校で考案した板荷茶のお菓子の試作品も出されました。

係の生徒たちも生き生きと活動し、例年同様活気あふれる中、無事終わることができました。
 来年の農産物即売会もよろしくお願いします。

 

 

 

 

福祉講演会


10月24日(水)午後から全校生徒を対象にした福祉教育講演会が行われました。講演の講師をつとめていただいた方はオフィスC代表 川田浩也先生です。

川田先生からは自身の福祉現場での体験談や、日本のこれからのこと、身近な人との関わりなど、大変幅広い内容の講話をいただきました。

公演後、生徒にとったアンケートでは、福祉についての理解が深まり、講演が良かったと言う声がほとんどでした。また、講義の感想では生徒一人一人の心に残った話は多様であり、幅広い内容の中から、自分に響く内容をしっかりと受け取っていた様子でした。

大変充実した講義をしていただいた川田先生に感謝申し上げ、ますますのご活躍をお祈り申し上げます

       

創立110周年記念式典開催に伴う学校祭(鹿南祭)の中止について

 本校は今年度、創立110周年(鹿沼南高等学校として10周年)を迎えました。11月7日(水)に鹿沼市民文化センターにおいて、記念式典を開催するにあたり、例年11月に開催しておりました学校祭(鹿南祭)を中止とさせていただきます。
なお、11月17日(土)には農産物即売会を実施しますのでご来校をお待ちしております。
    ※一般視聴はございません

第8回高校生そば打ち選手権大会

 第8回高校生そば打ち選手権大会に食料生産科3年生5名が出場しました。今年の3月からそば打ちをはじめて毎週練習を重ねてきました。入賞にはなりませんでしたが、全員で力を合わせて頑張りました。
 結果は振るいませんでしたが、日頃よりご指導くださった先生方や、支援くださった鹿沼市そば振興会の皆様、応援してくださった多くの方々に感謝申し上げます。