拓陽日記

拓陽のできごと

花丸 【陸上部】栃木県高等学校駅伝競走大会

2018年11月3日(土)に佐野市運動公園周回コースで行われた 平成30年度
男子第71回・女子第33回栃木県高等学校駅伝競走大会 
において

男子が3年ぶりに総合優勝 女子が総合3位 の成績を収めました。

男子は序盤こそ他校に先行される展開でしたが、最終区間で逆転し、優勝することができました。
女子は序盤トップを走る展開を作ることができましたが、終盤他校に僅差で先行され、3位となりました。

男子・女子はともに11月18日に熊谷市で開催される関東高等学校駅伝競走大会に出場いたします。

さらに、男子は栃木県代表校として12月23日に京都市で開催される全国高等学校駅伝競走大会出場することが決定いたしました。

大会当日は、保護者、卒業生をはじめ多くの皆さまに試合会場までお越しいただき、ご声援を頂戴ましたこと、感謝申し上げます。
今後ともご支援、ご声援をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

男子総合1位
区間
氏名
区間順位
1区
小野 恵崇
3
2区
工藤 巧夢
区間賞
3区
深井 琉聖
3
4区
菊地 圭太
2
5区
海老澤 憲伸
区間賞
6区
伊藤 昴
2
7区
益子 翔太郎
区間賞

女子総合3位
区間
氏名
区間順位
1区
平山 凜々亜
区間賞
2区
小林 遥香
区間賞
3区
上野 璃々花
2
4区
野沢 悠
2
5区
鈴木 来実
3



関東・全国大会でも活躍できるよう取り組んでいきます。

【今後の予定】
・関東高等学校駅伝競走大会
11月18日(日)熊谷スポーツ文化公園陸上競技場

・全国高等学校駅伝競走大会
12月23日(日)京都市西京極総合運動公園陸上競技場

花丸 ♪食物文化科便り♪ 那須塩原スイーツ「りんく」の完成!


 食物文化科では、那須塩原市の姉妹都市であるオーストリアの文化について研究活動をおこなっていました。何か私たち高校生にできることはないかと考え、世界最古のお菓子といわれている「リンツァートルテ」を通して、那須塩原市とオーストリアの架け橋になることはできないかと進めてきました。

 その夢が実現し・・・那須塩原の魅力を詰め込んだ「那須塩原バージョンのリンツァートルテ」が完成し、10月16日より黒磯にある「ねむの樹」さんで発売が開始されました。一生懸命考え、試行錯誤して完成したお菓子です。ぜひ召し上がってみてください♪
 「リンツァートルテ」が「クッキー」に、から頭文字をとり「りんく」という商品名に決定!! また、「りんく」には「つながり」「鎖」という意味があります。那須塩原市と姉妹都市オーストリアの友好関係がずっと長く続いていきますように・・・。そして新たなつながりが生まれますように・・・。という願いを込めたお菓子です。
那須塩原市のお菓子として、皆様に長く愛されていただけると嬉しいです。

花丸 【食物文化科】高校生オリジナルメニューコンクール

 学校法人三友学園主催の「高校生オリジナルメニューコンクール」において、食物文化科2年4組蛭田・室橋組が出品した「栃木のおいしさまるごと!とちまるランチ」がグランプリ受賞、阿久津・大田原組が出品した「かぼちゃのしっとりロールケーキ~りんごのバラ添え~」が入選し、両メニューが那須高原サービスエリアにて販売されることになりました。期間は11月1日~12月31日の土日祝のみ、個数限定での販売になります。

〈蛭田・室橋 栃木のおいしさまるごと!とちまるランチ〉

〈阿久津・大田原 かぼちゃのしっとりロールケーキ~りんごのバラ添え~〉

花丸 【食物文化科】牛乳乳製品料理コンクール

 栃木県牛乳普及協会主催の「平成30年度牛乳乳製品料理コンクール栃木県大会」において、食物文化科3年生が2名、予選を突破し県大会に出場しました。9月30日に行われた県大会では、3年4組岡田が関東大会への出場を決めました。

〈優秀賞 関東大会出場〉

〈優良賞〉


関東大会本番もがんばってきます!

花丸 国民体育大会出場

陸上競技部の工藤巧夢くん(1年)が第73回国民体育大会(福井しあわせ元気国体)の栃木県代表選手として選出されました。

 

栃木県の陸上競技国体選手選考は、4月から7月までの期間に行われる国体選考会,栃木県高校総体及び関東・全国高校総合大会の結果を対象に代表として選出されます。

 

工藤くんは、最後の選考会となる7月14日(土)の国民体育大会陸上競技栃木県予選会【少年男子B3000m】において栃木県国体派遣記録を突破し優勝の成績を収め、代表選手に選ばれました。

 

国民体育大会でも更なる活躍が期待されます。

 

73回国民体育大会(福井しあわせ元気国体)

開催時期【陸上競技】:平成30105日(金)~109日(火)

会場:9.98スタジアム(福井県営陸上競技場)
出場種目:少年男子B3000m

平成30年度 中学生1日体験学習

8月2日(木)・3日(金)に、中学生一日体験学習が行われました。2日間でたくさんの生徒・保護者に参加していただきました。

8月 2日は午前・午後にわたり専門学科、3日は普通科の一日体験学習でした。



2日の専門学科一日体験学習では、各科に分かれての体験学習もありました。
食品化学科では、3年生から現在取り組んでいる実験についての説明がありました。菓子パン製造実習の見学も行いました。

農業経営科は、畜産実習と北海道実習の様子について、
生物工学科は、植物バイオテクノロジー・野菜・草花・果樹・作物の学習内容について、ビデオと高校生による説明を行いました。




食物文化科では、伝統的な食文化の学習の一端として、千代紙を使って、きれいなはし袋と
ようじ入れを作成する体験が行われました。



3日の普通科一日体験学習では、各学年代表生徒による体験発表を行いました。



その後、校舎案内と部活動見学がありました。



この体験学習を通して、たくさん拓陽の良さを感じ取っていただけたら幸いです。

花丸 北海道農業実習

本校の農業経営科2年生7名、生物工学科2年生2名の生徒たちは、北海道標津郡中標津町計根別農協管内の農家さんにおいて、7月11日(水)~25日(水)までの2週間、ファームステイを体験してきました。
北海道の広大な大地に圧倒され、また、酪農本場の農家さんの知識、技術、そしてそのお人柄に触れて、かけがえのない体験をすることができました。
この貴重な経験を、今後の学習、生活に生かしていきたいと思います。
お世話になった受け入れ農家の皆様、関係諸機関の皆様、お忙しいところ、ご指導・ご鞭撻、また、物心両面からのご支援、本当にありがとうございました。


農家さん宅にて仕事中!!
 

中日のBBQの様子!!

花丸 普通科2年 東北大学オープンキャンパス参加


7月31日(火) 普通科2年生が、東北大学のオープンキャンパスに参加してきました。
東北大学は、国内で3番目の帝国大学として1907年(明治40年)に創設され、現在は10の学部をもつ総合大学です。自然が豊かで、学びの杜の名にふさわしい環境で学問が行われています。
生徒達は、その中を思い思いに見学したり、模擬講義を受けたりしました。図書館の蔵書の多さに圧倒される生徒もいました。
一部認欠者を除くほとんどの生徒が参加し、今後の進路を決めるに当たって、大変勉強になった1日でした。

     

お知らせ PTA行事について

お子様を通じて、PTA会員視察教養研修についてご案内しております。皆様お誘い合わせの上、ふるってご参加くださいますようお願いいたします。
 
視察教養研修募集案内.jtd
 
また、平成30年度PTA 夏季支部会の日程もあわせて掲載いたします。ご多忙中とは存じますが、ご出席下さいますようご案内申し上げます。
 

開催通知.jtd
支部会開催一覧表.docx

花丸 食物文化科~FCカフェを開きました~

大山農場のウメ狩りと同時開催で、食物文化科の生徒が運営する「FCカフェ」を開きました。
大山記念館の和館で、食品化学科の作ったパウンドケーキ付きのコーヒーや紅茶を販売しました。
当日までには何度も館内の掃除をしたり、装飾品を作ったりと事前の準備も入念に行いました。
たくさんのお客様に足を運んでいただき、ありがとうございました。


心を込めておもてなし


今回はランプシェードを作りました


キッチンの様子


テイクアウト係の様子

秋の即売会の時にも開催する予定です。
ぜひ足を運んでみてください。

校内クラス対抗スポーツ大会

5月29日(水)校内クラス対抗スポーツ大会を開催しました。
天気の崩れが心配されましたが、曇り空のもと無事実施出来ました。
今年も避難訓練を行い、校庭に避難した後に開会式という流れでした。

開会式では校長先生より「お互いを尊重したフェアプレーの精神をもって競技を楽しもう」と挨拶をいただきました。
選手宣誓では代表生徒が力強く宣誓を行い、スポーツ大会が始まりました。

【選手宣誓】
 

本年度もバレーボール・ソフトボール・ドッヂボール・卓球・ソフトテニス・大縄跳びの6種目が行われました。

【バレーボール】


【ソフトボール】


【ドッヂボール】


【卓球】


【ソフトテニス】


【大縄跳び】

そして本年度の総合優勝は...
3年3組でした!おめでとうございました!

競技に応援に皆がんばりました。
成績

 
優勝
準優勝
3位
総合順位
3-3
2-3
3-1
ソフトボール
2-3
3-3
3-6
ドッヂボール
2-5
3-1
2-4
バレーボール男子
3-5
3-6
3-3
バレーボール女子
3-5
3-6
3-3
ソフトテニス男子
3-3
3-6
3-2
ソフトテニス女子
3-1
1-2
3-4
卓球男子
2-1
2-3
1-5
卓球女子
2-3
3-1
3-4
大縄跳び
1-4
3-3
2-2

     
全校生徒でスポーツを堪能できた素晴らしい行事でした。
生徒会をはじめ行事運営に携わった皆さん、ありがとうございました。