文字
背景
行間
佐野東高トピックス
佐野東高トピックス
救急指導者講習
6月22日(木)放課後、教職員対象の救急指導者講習会を行いました。
今年度は学年ごとに緊急時の対応についてシミュレーションを行ったり、AEDや心臓マッサージをデモ機を使用し行いました。
今年度は学年ごとに緊急時の対応についてシミュレーションを行ったり、AEDや心臓マッサージをデモ機を使用し行いました。
デートDVに関する講話を行いました
6月21日(水)、性に関する専門家派遣事業及び人権教育として、本校スクールカウンセラー藤田美江先生に「デートDV~身近な問題に気づいて~」をタイトルに講話をしていただきました。
生徒からは、「これからつきあう人ができたら、デートDVをしたりされたりしないように気をつけたい」等の感想がありました。
生徒からは、「これからつきあう人ができたら、デートDVをしたりされたりしないように気をつけたい」等の感想がありました。
家庭クラブ主催料理講習会
6/17(土)に料理講習会を行いました。
今回は2年前に好評だったメロンパンときのこのリゾットを作りました。

卓球部の生徒をはじめ、多くの生徒が参加し、楽しい講習会となりました。次回は11月です。
今回は2年前に好評だったメロンパンときのこのリゾットを作りました。
卓球部の生徒をはじめ、多くの生徒が参加し、楽しい講習会となりました。次回は11月です。
1日大学
6/16(金)に「佐野東高一日大学」を実施しました。22大学から28人の先生方をお呼びし、模擬授業をしていただきました。

生徒たちは、先生方の話に熱心に耳を傾けていました。

このように大学の講義に触れ、体験することは、生徒たちの進路選択に大いに役立ち、今後の学習への強い動機付けになったと思われます。
生徒たちは、先生方の話に熱心に耳を傾けていました。
このように大学の講義に触れ、体験することは、生徒たちの進路選択に大いに役立ち、今後の学習への強い動機付けになったと思われます。
クリーン作戦
6/13(火)放課後、生徒会・家庭クラブが中心となり、学校周辺や佐野駅までの通学路のゴミ拾いを行いました。野球部、女子バレー部、服飾部、男子サッカー部、ボート部が参加しました。
合唱コンクール
6/9(木)に合唱コンクールが実施されました。
GW明けから、朝や昼休みなどに教室から歌声が響き渡っていました。
今年度のグランプリは3年1組。「夢の翼ひろげて」を大人っぽく感情豊かに歌い上げました。

GW明けから、朝や昼休みなどに教室から歌声が響き渡っていました。
今年度のグランプリは3年1組。「夢の翼ひろげて」を大人っぽく感情豊かに歌い上げました。
校内合唱コンクールに向けて
6月8日に行われる校内合唱コンクールが開催されます。
中間試験が終わり、生徒たちはコンクールに向けて、早朝や昼休みに集まって、練習に励んでいます。
中間試験が終わり、生徒たちはコンクールに向けて、早朝や昼休みに集まって、練習に励んでいます。
進路適性検査ガイダンス
5月26日(金)
第1学年 総合学習の時間に
講師 リクルート 佐藤実千代先生をお招きして進路適性検査ガイダンスを行いました。


4月19日(水)に第1学年が実施した検査結果を、今後の自身の進路選択にどのように生かしていくかについて講演をいただきました。
第1学年 総合学習の時間に
講師 リクルート 佐藤実千代先生をお招きして進路適性検査ガイダンスを行いました。
4月19日(水)に第1学年が実施した検査結果を、今後の自身の進路選択にどのように生かしていくかについて講演をいただきました。
壮行会
5月24日(水)中間テスト最終日
試験終了後、部活動等で関東大会等に出場する生徒に対して壮行会を行いました。
以下の部活動が関東大会に出場します。
○ウォータースポーツ部(ボート班)
6/3~4 平成29年度関東高等学校ボート大会(茨城県・潮来ボートコース)
女子舵手付きクオドルブル・男子舵手付きクオドルブル・男子ダブルスカル
○ウォータースポーツ部(カヌー班)
6/9~11 平成29年度関東高等学校カヌー大会(山梨県・精進湖カヌー競技場)
K-1・K-2・K-4,WK-1・WK-2・WK-4
○陸上競技部
6/16~19 平成29年度関東高等学校陸上競技大会(千葉県・千葉県総合スポーツセンター陸上競技場)
女子100mハードル・女子400mハードル
○個人出場
8/3 第41回全国高等学校総合文化祭(宮城県・美里町文化会館)
吟詠剣詩舞部門
応援、よろしくお願いします!
遠足
4月28日(金)に遠足がありました。
1年生は唐沢山、2年生は大平山、3年生はみかも山に行きました。
当日は天候にも恵まれ、春の野山の散策を通して心身を鍛えるとともに、新しいクラスの仲間との親睦を図ることができました。
1年生は唐沢山、2年生は大平山、3年生はみかも山に行きました。
当日は天候にも恵まれ、春の野山の散策を通して心身を鍛えるとともに、新しいクラスの仲間との親睦を図ることができました。
0
3
7
8
8
6
6
9