学校日誌

2014年10月の記事一覧

スクールカウンセラー来校日

 何度かお知らせしていますが、本校では同窓会とPTAのご支援により、毎月2回程度スクールカウンセラーに来ていただき生徒や保護者のカウンセリングや、教職員の相談対応に当たっていただいています。
 生徒や保護者でカウンセリング希望の方は、担任や養護教諭、または教育相談係に遠慮せずに声をかけてください。

創立90周年実行委員会

10月24日(金) いよいよ創立90周年記念式典まで10日ほどとなりました。第9回目となる実行委員会では式典前の細部の確認などを行いました。

修学旅行事後アンケート

10月24日(金) 修学旅行も無事に終わり、旅行についてのアンケートなど行い、中間テストの振り返りも行いました。
 2年次生達は楽しかった旅行を思い出しながらアンケート記入ができたようです。

成績振り返りMHR

10月22日(水) 中間テストの成績表を受け取り、振り返るためのミドルホームルームを行いました。1回1回の定期テストの結果をしっかりと受け止め、各自の課題に取り組みましょう。なお2年次は修学旅行の後となります。

国際理解講演会

10月21日(火) 国際理解講演会を開催しました。講師は、昨年に引き続き、栃木県職員を務めておられるアメリカ出身の方で、非常に闊達な日本語に関心しながら話をうかがうことができました。グローバル化が進む中で高校生として考えるべきことを教えていただきました。
   

修学旅行二日目

午前中はおきなわワールドとお昼は国際通りでした。
  

修学旅行第1日目

見学先は、ひめゆりの塔、平和祈念公園です。
お天気にも恵まれました。
  

関東地区総合学科研究大会

10月17日(金) 小山城南高校を会場として関東地区総合学科研究大会が開催されました。今市高校はこの関東大会の事務局を務めており、昨年度から総合学科サマーキャンプ(生徒交流会)を実施するなどして、交流の場を設けるとともに各校代表生徒発表の準備などを進めてきました。
 大勢の来客を前に生徒達が県内総合学科6校の生徒達が発表をしましたが、堂々とできました。そのほか小山城南高校の授業公開、教員対象の分科会、講演会などが行われ、充実した研究大会となりました。