日々の行事

学校行事

一年生美術選択生徒のアートクルーズ

  一年生の美術選択生徒が栃木県立美術館の展覧会を鑑賞してきました。芸術科では一年生の美術選択生徒を対象に夏季課題として「美術館鑑賞レポート」を課しています。ねらいは普段の授業では体験しにくい「本物の美術作品」を鑑賞する機会を持つことです。どの美術館のレポートでも可です。ただし栃木県立美術館の夏季の展覧会については観覧料免除申請を行っており、すでに観覧券を配付してあります。ついては希望者により8月19日(金)と8月20日(土)の2回「アートクルーズバス」(県公用車)を利用して展覧会:企画展[髙木修展 特異な空間へ]と常設展[Collection 2 特集 島﨑雲圃と小泉斐]を鑑賞してきました。県立美術館に訪れた経験がある生徒もない生徒もそれぞれの視点で様々な感想を述べ合い、楽しい鑑賞となりました。19日は24名、20日は18名の生徒がアートクルーズしました。
 
0

国立・私立大学進学説明会(7月)


 本校主催による、国立大学合同進学説明会ならびに私立3大学合同進学説明会を開催しました。内容は、以下の通りです。
 1 「国立大学合同進学説明会」
  【参加大学】東北大学・電気通信大学・静岡大学・
        茨城大学・埼玉大学・新潟大学 以上六つの大学
  【参加生徒】のべ参加数 1年生23名、2年生216名、3年生77名 合計 316名
  【開催場所】二年一組~六組および普通教室B
 2 「私立3大学合同進学説明会」
  【参加大学】青山学院大学・法政大学・中央大学
  【参加生徒】のべ参加数 1年生1名、2年生41名、3年生97名 合計139名
  【開催場所】生物教室、物理教室、化学教室および普通教室B
 3 概要
   2つの進学説明会は、大学のアドミッションポリシーを理解し、生徒の求める
   進学情報を提供するために開催しており、各大学の特徴や入試の変更点を含め
   大学全体に関する説明をお願いしました。
   生徒から質問も出され、有意義な時間となりました。


0

合唱部

石高合唱部は8月9日に栃木県総合文化センターで行われた第83回NHK全国学校音楽コンクール栃木県コンクールに初出場し、銅賞を受賞することが出来ました!
来年はさらに良い結果が残せるよう頑張っていきたいと思います!

0

吹奏楽部

石高吹奏楽部は、8月7日に真岡市民会館で行われた第58回栃木県吹奏楽コンクール高校A部門に出場し、見事金賞を受賞することが出来ました!
9月3日に千葉県文化会館で行われる第22回東関東吹奏楽コンクールでは、よりよい結果を残せるよう部員一同精一杯頑張りたいと思います!
0

学習合宿

                  学習合宿

 7月26日(火)から29日(金)までの4日間、1年生は福島県猪苗代町、2・3年生は、鬼怒川温泉において3泊4日の学習合宿を実施しました。
 1年生は、
「基礎基本の確実な定着」というテーマに沿って様々な講義・演習が行われ、生徒たちは熱心に学習に取り組んでいました。また、3日目には、「いわき語り部の会」所属の大谷慶一様の震災講話がありました。災害に対する心構えを強く訴えかける大谷様の迫真の語りに多くの生徒が真剣に耳を傾け、深い感銘を受けていました。
 2年生は、2年目なので戸惑うこともなく、しっかりと学習に励むことができました。今年は特別な講座もいろいろ行われ、生徒は活発に参加していました。また、朝食、夕食ともバイキングで、生徒はおいしそうに食事をたいらげていました。この真剣に学習と向き合った4日間をきっかけに生徒には大きく飛躍してもらいたいと思います。
 3年生は、希望制であり、学校外で予備校などの夏季講習を受ける生徒と学習合宿にいく生徒にわかれましたが、184名の参加となりました。各教科で開催される講座を基に、自分で時間割をつくり主体的に学習に励みました。目的意識がとても高く、夜遅くまで集中し多くの仲間とともに学習に取り組むことができました。夏休みはまだまだこれからですが、学習合宿の気持ちを維持して、受験生として充実した夏を送ってもらいたいと思います。

 
 
 
0

平成28年度 校内合唱コンクール

平成28年度校内合唱コンクールが5日(火)栃木県総合文化センターにて行われました。
各クラスとも、期末試験終了後に猛練習を重ね、すばらしい歌声を響かせていました。
結果は
最優秀賞 3年1組
優秀賞  3年2組、3年4組、2年3組
でした。
多くの保護者の皆様、ご来場ありがとうございました。





 
0

PTA2学年部会

                                            PTA2学年部会

 6月21日(火)午後、PTA2学年部会が第一体育館で行われました。158名の保護者の出席がありました。学年委員の司会のもと、学年部長にご挨拶をいただき、学校からは校長・学年主任・進路指導部長・生徒指導部長が、現在の2年生の様子について話をさせていただきました。その後、クラスごとに別れてクラス懇談が行われました。お忙しい中、多くの保護者の方にご出席いただき、ありがとうございました。次回の学年部会は10月4日(火)です。



0

平成28年度 教育実習

本年度の3週間の教育実習が17日(金)をもって最終日を迎えました。
最初はどまどいがちだった実習生も、最終日には生徒とふれあうことにも慣れ、頼もしく感じました。貴重な経験になった日々だったことでしょう。
いつの日か、教員となってご活躍することを期待しております。
お疲れ様でした。
  


















0