日々の行事

学校行事

女子バスケ ウインターカップ県予選ベスト16

10月25日(土)から始まったウインターカップ県予選に参加しました。

2回戦烏山高校に勝利し、ベスト16をキープしました。 

3回戦ベスト8をかけて小山城南高校と対戦しました。前半9点差で折り返し、第3クオーターで17点差と差を広げられてしまいましたが、第4クオーター必死に追い上げ、残り1分で3点差まで迫りました。しかしながら、僅かに及ばず悔しい敗戦となりました。

この悔しさをバネに次の大会に向け頑張りたいと思います。

足元の悪いなか、保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 

0

1学年進路講演会について

10月27日、山形大学名誉教授の門馬甲兒様より、「1年生から、卒業後の進路を考える」というテーマで、文理選択や今後の進路選択について、御自身の経験を基に講演をしていただきました。文理選択が迫る生徒たちにとって、非常に興味深い内容であり、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。

 

 

0

2学年向け 性に関する講演会

 10月23日(木)、2学年の生徒向けに性に関する講演会を実施しました。

 かわなご女性クリニック院長の川中子信正様をお迎えし、青少年の性意識や性行動の多様化、性感染症や人工妊娠中絶といった題材についてお話しいただきました。

 生徒たちは真剣に話を聞き、性に関する正しい知識を学びました。

 

0

R7修学旅行4日目(最終日)

修学旅行4日目(最終日)

嵐山エリアの散策とクラス別行動を行いました。 自然豊かな嵐山では、渡月橋や竹林の小径などを歩きながら、風景を楽しみました。保津川の流れや山々の景色に癒されながら、京都ならではの風情を味わうひとときとなりました。

 

 

あとは新幹線に乗って帰路につきます。

最後まで楽しみましょう。

0

R7修学旅行3日目

修学旅行3日目

京都市内での班別行動を行いました。 各班が事前に計画したルートに沿って、歴史と文化が息づく古都・京都を散策。清水寺や金閣寺、祇園など、京都ならではの名所を訪れ、日本の伝統や美しさを肌で感じる貴重な体験となりました。

0

野球部 秋季栃木県大会 ベスト8

野球部 秋季県大会 ベスト8

9月13日(土)~10月5日(土)まで、第78回秋季栃木県高等学校野球大会が清原球場他で開催されました。

8月のシード校決定戦でシード権を獲得した本校は、2回戦から登場しました。本校野球部の成績は、以下の通りです。

2回戦  石橋  5 - 2 白鷗大足利

3回戦  石橋  2 - 0 小山西

準々決勝 石橋  1 - 5 国学院栃木

 ベスト8(春季大会のシード権獲得)  大会優秀選手 石川 貴士

準々決勝の国学院栃木戦は5回まで1対1の展開でしたが、後半に突き放される展開となってしまいました。まだまだ力不足を痛感させられる大会でした。今大会での反省点、これから強化すべきポイントを明確にし冬の練習に励み、春に一回り成長した姿を見せたいと思います。応援、ありがとうございました。

0

R7修学旅行2日目

修学旅行2日目

大阪城や道頓堀などの名所を巡り、街のにぎわいを肌で感じました。 USJでは大興奮!仲間と一緒に過ごす時間が、最高の思い出に。 おいしいたこ焼きや串カツを味わいながら、お土産選びも楽しみました。

 

0

R7修学旅行1日目その2

広島県の宮島と平和記念公園を訪れました。宮島では厳島神社や海辺の景色を楽しみました。後半には雨が降り始めましたが、緑豊かな自然の中を歩きながら、歴史ある街並みや鹿とのふれあいを満喫しました。

 

記念公園では、原爆ドームや資料館を見学し、戦争の悲惨さと平和の尊さについて深く考える時間を持ちました。展示を通して、命の重みや今の平和のありがたさを感じることができました。友達と語り合いながら歩いた公園の道は、私たちにとって大切な学びの場となりました。

0

PTA第2学年部会

 

10月6日(月)本校第一体育館において、PTA第2学年部会が開催されました。学年部会長さんのあいさつに始まり、校長、学年主任、進路指導部長等より説明がありました。修学旅行直前ということもあり、多くの保護者の方が熱心に参加されました。

0