日々の行事

学校行事

第106回全国高校野球選手権大会 帰着式

8月17日(土)JR宇都宮駅において、本校野球部の第106回全国高校野球選手権大会帰着式を行いました。多くの方々や報道陣が見守る中、校長・監督・主将より挨拶をいたしました。引退する3年生の希望進路実現と、1・2年生による新チームの活躍を祈念いたします。

0

夏の甲子園大会、初戦突破しました!

夏の甲子園大会の2回戦が、本日10時35分から行われました。本校は、見事初戦を突破し、3回戦に駒を進めることとなりました。

 石橋高校 5 ー 0  聖和学園(宮城)

たくさんの方に球場に応援に来ていただきありがとうございました。オレンジの声援が選手の力になりました。

また、テレビの前で応援していただいた方々、皆さんの声援も選手たちに届きました。

次は、16日に青森山田高校と対戦します。

応援よろしくお願いいたします。

0

第106回全国高校野球選手権大会 開会式

8月7日(水)8:30より開場100周年を迎えた阪神甲子園球場にて開会式が行われました。代表49校の入場行進、主催者あいさつ、選手宣誓などいずれも素晴らしい内容でした。栃木県出身の江川卓さんによる始球式では、観客席から大きな拍手が送られていました。創立100周年を迎えた本校の活躍を期待いたします。



0

第106回全国高校野球選手権大会 組合せ抽選会

8月4日(日)大阪中之島フェスティバルホールにおいて組合せ抽選会が行われました。田口主将が23Aのくじを引き当て、大会第7日目第2試合A一塁側に入りました。野球部が利用している宿舎でも、石橋高校野球部を歓迎してくださっています。

0

第106回全国高校野球選手権大会 出発式

8月2日(金)JR宇都宮駅において、本校野球部の全国高校野球選手権大会出発式を行いました。多くの方々や報道陣が見守る中、JR小金井駅長様より激励のお言葉とともに、記念品をいただきました。セレモニー終了後、ホームに移動し、新幹線に乗り込むと、「必勝」の横断幕を掲げたJRの職員の方々にお見送りいただきました。

0

第106回全国高校野球選手権大会 壮行会

8月1日(木)本校第1体育館において、甲子園出場後援会会長である前下野市長 広瀬寿雄様を始め来賓の方々をお迎えし、第106回全国高校野球選手権大会に出場する本校野球部の壮行会を行いました。創立100周年の節目を飾る夏の甲子園初出場は、本校にとって大きな喜びであるだけでなく、地域の皆様からも大きな声援をいただいています。広瀬後援会長や校長・生徒会長の激励の言葉を受け、監督と主将はこれまでの応援への感謝を述べるとともに、大会での健闘を誓いました。

 

 

 

 

0

令和6年度東北大学オープンキャンパスツアー第2日目

 本日7/31(水)も、昨日と同様94名の生徒が東北大学オープンキャンパスツアー第2日目に参加しました。

 突然の雨にも見舞われましたがすぐに晴れ、比較的過ごしやすい気温の中、生徒たちは各キャンパスで大学生たちの研究成果を見たり話を聞いたりしていました。

 生徒にとってこの2日間は、自分の進路選択に向けて実りの多いオープンキャンパスとなりました。

 18時過ぎに石橋高校に到着し、全員が無事に全ての日程を終えました。

0

令和6年度東北大学オープンキャンパスツアー第1日目

 本日7/30(火)、94名の生徒が東北大学オープンキャンパスツアー第1日目に参加しました。

 生徒たちは事前に立てた計画のもと、各キャンパス・学部学科において種々の講義や説明を受け、大いに刺激を受けました。

 本日の様子を踏まえ明日に向けて計画を練り直す生徒もいるなど、意欲的に取り組む様子が見られます。

 日差しの強い中でしたが、全員無事に第1日目の日程を終わることができました。

0

創立100周年記念 合唱コンクール・芸術鑑賞会

7月16日(火)、宇都宮市の栃木県総合文化センターを会場に、合唱コンクール・芸術鑑賞会を開催しました。

生徒たちは、この日のために放課後等の限られた時間を利用して練習してきましたが、各クラスがその成果を十分に発揮して美しい歌声をメインホールに響かせました。創立100周年を記念し、今年度は最優秀賞のクラスに賞品が授与されました。

午後は「学校寄席」。落語や色物(曲ごま)を鑑賞しました。演者の方々と生徒たちとの一体感が感じられ、あたたかな笑いに包まれた芸術鑑賞会となりました。

 

 

 

 

 

 

    最優秀賞2年3組       表彰式の様子

 

0