清峰ニュース

2021年7月の記事一覧

C2 現場見学会


7月7日(水)、建設工学科2年生は埼玉県春日部市にある首都圏外郭放水路を見学してきました。
 首都圏外郭放水路は世界最大級の地下放水路として建設されたものです。多くの川に囲まれた埼玉県の中川・綾瀬地域は昔から浸水被害に悩まされてきており、その洪水被害を軽減することを目的として建設されました。
 生徒は施設のスケールの大きさに圧倒されていました。普段は見ることのできない場所の見学をすることができ、貴重な経験となりました。
午後は「道の駅ごか」で施設を見学し、昼食をとり全員無事に帰ってきました。


  
 


1・2年思春期保健講話を実施しました

7月2日(金)の5・6時間目に思春期保健講話を実施しました。
昨年はコロナの影響で実施できなかったため、1・2年生での開催となりました。

きうち産婦人科医院より、助産師の手塚早苗様(1年生)と浅川まり子様(2年生)を派遣していただき、高校生の性に関する悩みや出産・中絶・避妊・STD・LGBTQ+など幅広いご講話をいただきました。

 

生徒の感想の中には、「相手を思いやり、同意を得て、責任が取れる年齢になるまではしない」「ネットの情報を信じず、正しい知識を身につけることが大切だと改めて思った」といった意見が多くありました。

今回の講話で学んだことを、これからの生活で生かしてほしいと思います。

ガス溶接技能講習(実技)を実施

 本校を会場に,ガス溶接技能講習を実施しました。619()に学科講習および学科試験が行われ,73()に実技講習を実施しました。安全第一で作業をし,ケガや火傷もなく全員無事に修了することができました。

 

 

足踏み式アルコール消毒台の作製

足踏み式アルコール消毒台を作成し、保健委員会として設置しました。
 
       ↑
自分のHRに設置する消毒台を塗装しています!
各HR・職員室・準備室・体育館に約30台を設置しています。
 
職員玄関・進路室前には加工の難しいステンレス製のオシャレなタイプを設置。

清峰高校に来た際には、是非ご使用ください!