文字
背景
行間
佐野東高トピックス
佐野東高トピックス
第2学年「総合探究」SDGs 講演会
6/12(金)の第2学年『総合的な探究の時間』に、SDGsの講演会が行われました。
足利大学の根本教授が来校してくださり、『持続可能な開発目標(SDGs)と自然エネルギーの利用』というテーマで、お話をして頂きました。
生徒たちは間隔を開けるなど感染症対策を行い、真剣に話を聴くことができました。
5/21 分散登校
昨日に引き続き分散登校が行われました。個人写真撮影、身体計測が実施されました。
換気のため窓を開け、肌寒い中でも集中して自習に取り組んでいました。
1年生の希望者は自校体操も行いました。
5/20 分散登校
本日も分散登校が行われました。雨が降っていましたが、元気そうに登校していました。
個人写真の撮影や身体測定が行われ、1年生はマスク作りにも挑戦しました。
個人写真の撮影や身体測定が行われ、1年生はマスク作りにも挑戦しました。
5/19 分散登校
昨日に続き、本日も分散登校が行われました。昨日とは別の生徒が、午前と午後に分かれて登校しました。
体温の計測、換気や消毒、距離をあける等の対策のもと、面談や学習などが行われました。
体温の計測、換気や消毒、距離をあける等の対策のもと、面談や学習などが行われました。
真剣に学習に取り組む姿が見られました。
5/18 分散登校
本日は分散登校が行われました。各クラス20名が、午前10名・午後10名に分かれて登校しました。
久しぶりの登校でしたが、元気な様子が見られました。
手洗い・うがいの徹底や換気、アルコール消毒など感染症対策が行われるなか、一生懸命学習等をしました。
久しぶりの登校でしたが、元気な様子が見られました。
手洗い・うがいの徹底や換気、アルコール消毒など感染症対策が行われるなか、一生懸命学習等をしました。
校長新任式・離任式
4月8日(水)に校長新任式・離任式が行われました。
「より高い頂へ」というスローガンを掲げていただきました。教職員、生徒が一丸となって文武両道を目指していきます。
12名の先生方が佐野東高校を去られました。本校の発展にご尽力していただき、ありがとうございました。ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
令和2年度栃木県立佐野東高等学校入学式
令和2年度栃木県立佐野東高等学校入学式が、4月7日(火)に行われました。
感染症予防のため、マスクを着用し短縮をするなどの対策が施されました。しかし、新入生の目は、夢と希望に満ちあふれ、輝いていました。
佐野東高校の生徒としての一歩が踏み出されました。また、たくさんの祝電、祝詞もいただきました。
桜 開花
3月14日(土) 東京では観測史上最も早く桜の開花となりました。
佐野東高校でも桜の開花となりました。「春」到来です。
卒業式
本日3月2日(月)、令和元年度卒業式が執り行われました。
足利大学と連携協定を結びました。
本校と足利大学は、次年度より高大連携教育事業の協定を結ぶこととなり、1月27日に調印式を行いました。
この協定は、高校と大学の相互交流を通じて本校生の視野を広げ、学習意欲の向上を図るとともに、高校教育の活性化と大学教育の理解を深めることを目的としています。
この連携を契機として、新学習指導要領実施に向けて教育の質を高めるとともに、より社会に開かれた学校づくりをしていきたいと考えています。
この協定は、高校と大学の相互交流を通じて本校生の視野を広げ、学習意欲の向上を図るとともに、高校教育の活性化と大学教育の理解を深めることを目的としています。
この連携を契機として、新学習指導要領実施に向けて教育の質を高めるとともに、より社会に開かれた学校づくりをしていきたいと考えています。
0
3
8
0
8
3
1
4