佐野東高トピックス

佐野東高トピックス

落ち葉掃き

今年も生徒会と家庭クラブ合同で、朝の落ち葉掃きを実施しています。7:50集合~朝の学習の時間まで正門付近で落ち葉を竹箒で掃きます。11月上旬にホオノキの葉はすっかり落ち、今はトチノキとムクロジの大きい葉が中心です。

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座が行われました。
「認知症とは何か」について学び、私たちにできることについて考えました。
認知症サポーターは応援者であり、何か特別なことをする人ではありません。
とても勉強になりました。

 

修学旅行4日目

修学旅行もついに最終日となりました。
雲の隙間から太陽の光が海に注がれ、虹と海と空のコントラストが素敵でした。
出発前に、全クラスで集合写真を撮りました。

  

バスでホテルを出発し、総持寺に到着しました。
僧侶の案内で境内を見学しましたが、生徒たちは真剣に聴き入っていました。
渡ると99歳まで生きると言われている橋を渡りました。

  

能登島に渡り、のとじま水族館に向かいました。
ジンベイザメはとて大きく、迫力がありました。
その他にもたくさんの海の生物がいました。
写真もたくさん撮ることができ、たくさんの思い出ができました。

  

続いて魚市場に移動し、昼食を摂りました。
修学旅行最後の食事で少し寂しい気持ちになりました。
昼食後はお土産を買ったり、アイスを食べたりしました。

 
修学旅行も終わりに近づき、金沢駅に到着しました。
新幹線の車内では疲れ切って寝てしまっている一方で、思い出話で盛り上がる生徒もいました。
高崎駅に到着し、佐野駅に向かいました。
コロナ禍の修学旅行でしたが、無事に4日間を終えることができました。
生徒たちは、他を気遣い集団の規律をよく守り、また、感染症予防対策をしっかりとして、特別な思いの修学旅行になったと思います。
ご家族の皆様のご協力に深く感謝申し上げます。

  
 

3年モルック大会

11/10(水)の午後、3年生でモルック大会が行われました。
強風でしたが、日差しは暖かくとても良い天気でした。

コロナ禍で行事の多くが中止や規模が縮小される中、ストレス発散や集中力、コミュニケーション能力の向上を目的に開催されました。

模試等で土日も休めずの3年生でしたが、楽しそうに活動しており、気分をリフレッシュする良い機会になったと思います。

ここからギアを上げて最後まで受験勉強に励んで欲しいです。

 

 

修学旅行3日目

修学旅行3日目は暴風雨となってしまいました。
残念ながら「なぎさドライブウェイ」は悪天候のため通過することはできませんでした。



朝食を美味しく頂き、準備は万端です。
8時10分にホテルを出発しました。
本日は金沢駅周辺の班別行動となります。

 

バスで兼六園に向かい、そこから班別行動となりました。
雨の兼六園も趣がありました。時折のぞく太陽にほっとしました。
21世紀美術館、茶屋街などに向かいました。

 
昼食は班ごとに金沢の美味しいものを頂いていました。
豪華な海鮮丼、おしゃれなカフェ、金沢カレーなど三者三様でした。
近くに近江町市場があったため、海鮮を食べた班が多かったようです。

   

茶屋街には写真スポットや甘味処がたくさんありました。
おやつや軽食などを堪能しました。
有名なものの一つに金箔ソフトクリームがあります。
とても寒かったので、温かい飲み物を飲んでホッとしました。

  
 
集合時間が近づくにつれ、金沢駅でお土産を買う生徒が増えてきました。
片手で持てないほど多く持っていたり、大量のプリンを買っていました。
みなさんとても充実した班別行動を送っていたようです。

  

17時に無事にホテルに到着しました。
それぞれ楽しい時間を過ごすことができました。
 

夕食会場では誕生日の生徒へのサプライズがありました。
学年全部でお祝いし、誕生日の生徒もとても嬉しそうでした。
またお楽しみじゃんけん大会も行われました。
 

修学旅行2日目

修学旅行2日目はあいにくの天気のなか始まりました。
ホテルの写真スポットで記念写真を撮りました。

 

8時10分にホテルを出発し、北陸道で一乗谷朝倉氏遺跡に向かいました。

国の三重指定であり、日本遺産である遺跡は歴史と文化が感じられました。
城下町は敵の侵入に備えるために、T字路やクランクになっていました。
家屋敷群では昔の人々の生活が感じられました。
案内の方の説明に生徒たちは聴き入っていました。
  

福井県最後の目的地である永平寺に到着しました。
お寺はとても壮大で、参拝者がたくさんいました。
隅々まで掃除され、とても清潔で私たちもお手本としたいものです。
紅葉も見事でした。
 
永平寺の近くでお昼ごはんを食べました。ソウルフードであるソースカツ丼や胡麻豆腐、お蕎麦など地域の食を味わいました。
その後お土産を買ったり、アイスを食べたりしました。

 

高松SAでトイレ休憩を経て、輪島に到着した頃には雨も上がっていました。
輪島塗体験とキリコ会館の見学をしました。
輪島塗体験では箸を削って世界に1つしかないmy箸を作りました。
掘るのが難しく、苦戦している生徒もいました。
  

ホテルに到着し、伝統芸能である御陣乗太鼓を鑑賞しながら夕食を食べました。
お料理は豪華で大満足でした。

 

修学旅行1日目

いよいよ修学旅行初日となりました。
佐野駅前に集合し、7時15分にバスで出発しました。

天候にも恵まれ、バスの窓から虹が見えました。
幸先のよいスタートです。
 

北陸新幹線では、雪化粧した立山連峰を望むことができました。
金沢駅に到着し、バスで月うさぎの里に向かいました。
可愛らしいうさぎたちと触れ合いました。

 

吉崎御坊如来上人記念館では、蓮如上人の教えと吉崎の歴史や文化を学びました。
阿弥陀如来の光明の池では、水面に太陽の光が美しく反射していました。
そこで集合写真を撮りました。
みんないい笑顔です。


東尋坊では遊覧船に乗りました。
静かな海でしたが、船は思いの外揺れました。
荒波によって創り出されたダイナミックな岩肌が迫力満点でした。
また、崖の上から見ると、絶壁で足がすくみました。
 

心掛けのよさからか、一日快晴で海に沈む夕陽がとても綺麗でした。
ほどなくあわら温泉に到着し、ホテルはとても綺麗で感動しました。
夕食はお刺身や焼肉など品数も多く大満足でした。

佐野地区交通問題連絡協議会

佐野地区交通問題地域連絡協議会が本校にて開催されました。
生徒それぞれが交通問題について真剣に向き合い、まとめてきたものをスライドを用いて発表しました。
併せて、佐野警察署交通課長や教育委員会の方にご臨席いただき、御講話や講評をいただきました。交通課題に少しでも向き合ったことが最大の成果でした。






第1学年大学出前授業

大学の先生方を本校に招き、大学の授業を90分間体験するという「大学出前授業」がおこなわれました。
生徒は興味津々であり、今後の進路選択に活かす貴重な体験となりました。


 

関東大会壮行会

関東大会に出場する、陸上部とウォータースポーツボート班の壮行会が行われました。
大会への抱負や激励をいただきました。
関東大会での活躍を願っています。



中学生のための入試対策

2年生現代文Bの授業で、「中3生向け『高校入試攻略パンフレット』を作ろう!」という単元を行いました。自身の体験や調べたことをもとに内容を構成しています。各科目の勉強法や入試当日のアドバイスなども掲載されています。是非ご覧ください。











一日体験学習

8/3に中学生向けの一日体験学習が行われました。
1部と2部に分け、1部は佐野市内の中学生、2部は佐野市外の中学生が対象でした。

学校紹介動画の視聴と在校生との交流会が行われました。

感染症等の影響で例年とは異なる形での実施となりましたが、たくさんの中学生が参加してくれました。





陸上部壮行会

陸上部の生徒が関東大会に出場するため、壮行会が行われました。
普段の厳しい練習の成果を発揮し、ベストを尽くして欲しいです。

理科探究活動

7月19日月曜日、理科探究活動の一環として2年生理型クラスで特別授業を実施しました。

生物選択者は「身近なコケ植物を観察してみよう」というテーマで、小山北桜高等学校教諭坂井広人先生を講師にお招きし、コケ植物の同定に挑戦しました。1本のサクラの木にも数種類のコケが生育しており、さらに、顕微鏡で観察するといろいろな特徴を知ることができ、面白かったようです。    

また、物理選択者のうち、希望者6名が足利市にあるカワサキロボットサービス株式会社さんでロボットの操作を体験しました。実際に操作を体験し、複雑な工程でロボットが制御されていることを実感することができました。

ここで学んだことを2学期以降の探究活動に活かしていきたいと考えています。



第1学期終業式

第1学期終業式が放送にて行われました。校長講話、新生徒会長の挨拶、新家庭クラブ会長の挨拶がありました。夏休みは怪我や病気、感染症に注意して、有意義な時間を過ごして欲しいです。

また、1学期をもってALTのメイ先生が離任されます。英語の授業や、英語部の活動で大変お世話になりました。急遽、放課後にお別れ会が開催されましたが、たくさんの生徒が参加してくれました。

部活動壮行会

7/19に部活動壮行会が行われました。
ダンス部、陸上部、ウォータースポーツ部ボート班、カヌー班が全国大会に出場します。練習の成果を思う存分に発揮してほしいです。



部活動壮行会

7/2に壮行会が行われました。
ウォータースポーツ部ボート班、カヌー班が第76回国民体育大会関東ブロック大会に出場します。



1日大学

6/18に1日大学が行われました。
様々な大学の先生方にお越しいただき、70分の講義を2つ受講しました。
自分が興味のある分野の講義を受け、大学や職業について詳しく学ぶ機会となりました。





第2学年理系講話

6/11(金)にカワサキロボットサービス株式会社様から、ロボットについてのお話を頂きました。
ロボットの構造や将来性など、有意義な時間となりました。

第1学年進路適性ガイダンス

今日は進路適性検査ガイダンスがありました。

お互いの適性検査結果を見ながら、自分に向いている職業について学びました。

生徒は自分の知らなかった可能性を知った一時間になったと思います。




第2学年SDGs講話

5/28(金)に第2学年SDGsに関する講話がありました。
宇都宮大学の2名の先生方がSDGsに関して、説明をしていただきました。
特に防災のお話や、5G・6Gに関するお話が印象に残りました。



家庭クラブ花いっぱい運動

家庭クラブで「花いっぱい運動」を実施しました。
今年は華道部市川先生とクラスの代表者の皆さんにお願いし、生け方のアドバイスをいただくことができました。作品は各教室に飾りました。花のある生活を楽しみましょう。

 

 

クラスマッチ2年生

5/25(火)の午前中に2学年クラスマッチが行われました。
種目はサッカー、バドミントン、ソフトバレーがあり、とても楽しそうに競技していました。クラスの仲がより深まりました。





家庭クラブ総会

5/11(火)に家庭クラブ総会が行われました。
感染症の影響で代議員のみの参加となりましたが、家庭クラブ役員が中心となって様々な議題を進めていきました。



生徒総会

5/11(火)に生徒総会が行われました。
生徒会役員を中心に、佐野東高校をよりよくするための総会となりました。

 

職業理解ガイダンス

5/7に1学年職業理解ガイダンスが行われました。

人生を模したすごろくを行い、楽しみながら職業について学んでいました。

生徒たちがじぶんの進路を考える良いきっかけになりました。



第1学年集会

本日の1学年集会では、先生方からGWに向けた生活面や学習面についての話がありました。

生徒たちは真摯に耳を傾け聞いていました。


SDGsを知ろう

4/30(金)に総合的な探求の時間として「SDGsを知ろう」という講演会が行われました。グループワークなどを行い、SDGsを身近に感じるための活動を実施しました。
とても活発な議論も行われていました。

 

第2学年総合的な探究

4/23(金)に総合的な探究について、講話を頂きました。
身近の困っている人を考え、助けるためにはどのような支援や対策をすればよいかを考え、共有をしました。
またワークシートに記入して、自分の考えをまとめることができました。

新任式

4/9(金)に新任式が行われました。
今年度から佐野東高校でお世話になる先生方の紹介がありました。
1年間よろしくお願いします。

 

離任式・始業式

4/8(木)に離任式・始業式が行われました。
昨年度佐野東高校でお世話になった先生方からお言葉を頂きました。
始業式では校長先生のお話や生徒会長の言葉をはじめ、新年度が始まる決意ができました。

 

クラスマッチ

3/23(火)にクラスマッチが行われました。
午前中が第一学年、午後が第二学年という日程でした。
とても盛り上がり、思い出になったクラスマッチでした。



卒業生 合格体験を語る

3/19(金)に卒業生が在校生に向けて合格体験を語る会が行われました。
体験談をもとに日々の過ごし方や、受験勉強についてのアドバイスを頂きました。
知っている先輩方ということもあり身近に感じ、とても参考になりました。

 

学習成果文化発表会

3月2日(火) に学習成果文化発表会が行われました。

2年生は総合的な探究の時間で取り組んだ「SDGs」についての発表があり、1年生は美術・書道選択者の作品が展示されました。





卒業式

3月1日(月)に卒業式が行われました。
1・2年生はリモートでの参加でした。
天候にも恵まれ、素晴らしい卒業式となりました。


「進路探究」発表

1/29(金)に第1学年「進路探究」発表が行われました。
将来の進路について考え、調べてまとめたことを発表しました。
他の生徒の発表も聞いて、進路に対する視野も広がりました。

 

共通テスト激励会

1/15(金)に共通テスト激励会が行われました。
校長先生や担任の先生からお話を頂き、1、2年生から3年生へのエールの動画を視聴しました。



いじめ対策LHR

12/23に第一学年いじめ対策LHRが実施されました。
SNSの取り扱いや身近に潜む危険など、誰でも加害者になり得るということを学びました。スマートフォンは便利であるが、使い方を間違えると危険であることを実感しました。



アサーショントレーニング

11/25(水)に第1学年アサーショントレーニングの講話をいただきました。
自己表現のタイプは3つに分かれ、お互いに大切にしながら素直に自己表現するという「アサーション」など、人と人が生きていく上で欠かせない内容でした。