文字
背景
行間
佐野東高トピックス
大学・企業訪問
これは、キャンパスの空気に触れさせることにより、大学進学への意識を高めるとともに、仕事の現場で職業人から直接話を聞くことにより、望ましい職業観・勤労観を養うことなどを目的としています。
生徒は、訪問する大学や企業に関する研究を重ね、この日に臨みました。
訪問当日は、大学や企業の実際に触れたり、担当の方からお話を伺ったりすることにより、大学や社会で必要とされていることは何か、生徒たちは学ぶことができました。
今後は、訪問で学んだことをまとめ、発表をする作業を行います。
訪問の成果を今後の学校生活に活かすとともに、学年全体で成果を共有します。
福祉教育LHR
演題は、「認知症サポーター養成講座」。講師には、NPO法人風の詩副理事長・社会福祉事務所「風のささやき」代表の永島徹先生をお迎えして実施しました。
生徒・職員一同は、この講座をにより認知症についての理解を深めることができました。今後は、認知症サポーターとして活躍が期待されています。腕につけた、オレンジ色のリングが目印です。
職業人講話
これは、「佐野東高キャリアプロジェクト 啓 ~未来をひらく~」の一環として、働くことの意味や社会で必要とされる能力について考えさせ、望ましい職業観・勤労観を育成することを目的としています。
今年は、地元の5つの企業からおいでいただき、
・働くことの意味について
・業界の特徴・特色と働きがい
・これからの高校生活で心がけて欲しいこと
などについて、お話しいただきました。
生徒たちは、具体的な体験を踏まえたお話を伺い、今の自分に必要なことや将来の仕事について考えるよいきっかけになりました。
壮行会
以下の部活動が関東大会に出場します。
○弓道部
9/12~13 平成27年度第34回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会(明治神宮至誠館)
○コーラス部
9/20 第70回関東合唱コンクール(相模女子大学グリーンホール)
高校A部門
○ウォータースポーツ部(カヌー班)
9/18~20 平成27年度関東高等学校カヌー選手権選抜大会(精進湖カヌー競技場)
男子カヤックシングル、男子カヤックペア、男子カヤックフォア
女子カヤックシングル、女子カヤックペア、女子カヤックフォア
応援、よろしくお願いします!
地域連携カヌー教室
1日体験学習
中学生775人、保護者383人の方が来校して下さいました。
主な内容は
本校生徒との交流会
学校の概要説明
進路実現に向けての取組
コーラス部、吹奏楽部のミニコンサート
部活動見学
でした。
暑い中真剣に話を聞いていただき、来校していただいた方にあらためて、お礼を申し上げます。
是非、佐野東高を志望校の1つとして考えていただき、来年の春みなさんとお会いできることを楽しみにしています。
学習合宿
7月23日(木)・24日(金)の二日間、第一学年の生徒全員で、鬼怒川観光ホテルに学習合宿に行ってきました。
朝8時半に駅前に集合し、10時半に目的地の鬼怒川観光ホテルに到着。開校式の後に昼食をとり、午後は、夕食までの間に80分の自学自習を3コマ実施(計4時間)、夕食後は50分2コマを実施し、夜の10時過ぎまで学習に励みました。
翌日は午前中50分4コマ、午後1コマ実施し、勉強漬けの二日間を過ごしてきました。
学習にとって、最も大切なものは、「日々の学習」です。それは、すべての人が認めることと思います。ですが、それがなかなか出来ない。そのできない理由の一つに、学習が習慣化されていない、というのがあります。学習合宿は、一日中、学習できる特殊な環境をつくり、自分たちもやればできるのだ、という実感をあたえ、そして、それを継続し、習慣化させていくものです。
学習合宿は、終わってからが本番です。
人権教育LHR
講話に先立ち、学校長から人権意識の涵養と他人を思いやる大切さ等のお話がありました。
講話では「ソーシャルネットワークと人権について」と題して、情報端末がもたらす功と罪について最新のネットトラブル等を事例としながら話が展開されました。
生徒たちは日常関わりのあるテーマだけに、聞き入る態度は真剣でした。
この講話を機会に、情報端末がもたらす利便性は認めながら、一方で注意深くネット社会と向き合う姿勢が育まれればと思います。
壮行会
以下の部活動が全国大会に出場します。
○ウォータースポーツ部(ボート班)
7/28~8/3 平成27年度全国高等学校総合体育大会ボート競技大会(兵庫県円山川城崎漕艇場)
男女舵手付きクオドルプル
○ウォータースポーツ部(カヌー班)
8/3~8 平成27年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会(京都府京丹後市久美浜町カヌー競技場)
男子カヤックシングル、男子カヤックペア、男子カヤックフォア
女子カヤックシングル、女子カヤックペア、女子カヤックフォア
○茶華道部
7/29 第39回全国高等学校総合文化祭滋賀大会茶道部門(石部文化ホール、国宝善水寺)
応援、よろしくお願いします!
クラスマッチ
平成27年度クラスマッチを、7月16~17日の2日間、実施しました。
2・3年生6クラス、1年生5クラスで、男女比もバラバラなことから、今年は赤vs青の対決で開催しました。
≪7月16日木曜日≫
1日目は球技系種目(バレーボール、バドミントン、卓球、テニス、サッカー)を実施しました。
チーム数が減った分、種目を1つ、テニスを増やして行いました。
小雨決行!グラウンドコンディションが良くないことから開会式は第1体育館で行いました。
昼前には土砂降りになったが強行実施!最後までテニス、サッカーも行いました。
≪7月17日金曜日≫
晴天の下、運動会種目(リレー、ムカデ競争、風船割りリレー、長縄跳び、玉入れ、綱引き)とダンスを実施しました。
ラストのリレーは初の男女混合10人リレー。3年生はやる気が空回りして3回もバトンミスが起き、順位が変動するという劇的なレース展開となりました。
そして全種目大盛り上がりで無事に終了。総合優勝は青でした。