スーパーサイエンスハイスク-ル(SSH)に関するお知らせです
SSHマレーシア海外研修 5日目の夜のフライト
SSHマレーシア最終日
1月9日金曜日
今日はクアラルンプール空港出発のみです。時間がありません
お世話になったライさんともお別れです。

出国手続きが終わりゲートから出てきます。

トラムに乗り22時50分に出発です。
みんな元気です。
1月9日金曜日
今日はクアラルンプール空港出発のみです。時間がありません
お世話になったライさんともお別れです。
出国手続きが終わりゲートから出てきます。
トラムに乗り22時50分に出発です。
みんな元気です。
SSHマレーシア海外研修 4日目
SSHマレーシア海外研修第4日目
1月8日(木)マレーシアに来て四日目の朝を迎えました。
34階のホテルの窓から虹が見えました。きょうも順調に
いきそうです。写真中央ですが見づらいです。

34階のホテルの窓から虹が見えました。きょうも順調に
いきそうです。写真中央ですが見づらいです。
7:20 ホテルで朝食
8:20 準備万端でホテルを出発しました。
9:20 まるで美しい公園のような敷地の中にマレーシア
国立大学はありました。熱帯雨林の原生林を整地して
作ったため原生林の保護区もあるそうです。私は生物
教師なのでものすごく興味がわきますが、今日のアビリ
ティーに集中します。
国立大学はありました。熱帯雨林の原生林を整地して
作ったため原生林の保護区もあるそうです。私は生物
教師なのでものすごく興味がわきますが、今日のアビリ
ティーに集中します。
9:30 Faculty of Engineering and Built Environment
を訪問しました。会議室にて、まずこの大学の研究内容の
講義がありました。講義終了後質問タイムを持ち、最後に
大学の資料を生徒代表が受け取りました。
を訪問しました。会議室にて、まずこの大学の研究内容の
講義がありました。講義終了後質問タイムを持ち、最後に
大学の資料を生徒代表が受け取りました。
次に、大学の研究を紹介する部屋に移動し、説明を受けました
部屋を移して、いよいよ英語でのプレゼンです。2回目なので
少しでも向上してほしいと祈る気持ちです。
1学校紹介 倉持 山下 斎藤
少しでも向上してほしいと祈る気持ちです。
1学校紹介 倉持 山下 斎藤
2数学 藤原・亀山の発表 先生方と順番待ちの生徒たち
3物理 フーコーによる装置を使った光速の測定 内藤 佐藤
カンサット(空き缶サイズの衛星・サテライト) 塚島 佐々木

質疑応答が行われました。最後にチームリーダーの塚島が、
感謝の挨拶をしました。
研究室訪問
質疑応答が行われました。最後にチームリーダーの塚島が、
感謝の挨拶をしました。
研究室訪問
Faculty of Information Science and Technologyを訪問
ロボットサッカーの実演と二足歩行のロボットを見学しました。

MyxLab では眼鏡型のパソコンや図にスマホを近づけると
人体の3D画像がポップアップしたり、ゴーグルをつけて仮想空間を
体感したりと、近未来的なGearを開発していました。カメラ付き飛行
物体「ドローン」もありました。操縦しました。

昼食は焼き飯の上にチキンやレタスののった
人体の3D画像がポップアップしたり、ゴーグルをつけて仮想空間を
体感したりと、近未来的なGearを開発していました。カメラ付き飛行
物体「ドローン」もありました。操縦しました。
昼食は焼き飯の上にチキンやレタスののった
薄味のおいしい料理でした。
Innovation Centre for Confectionery Technologyを訪問
チョコレート製造の実演を見ました。
大理石のテーブルでのテーパリングと冷蔵庫で固めた
チョコレートの型枠外しを見て、試食しました。taste sweet

大理石のテーブルでのテーパリングと冷蔵庫で固めた
チョコレートの型枠外しを見て、試食しました。taste sweet
16:30 マレーシア国立大学出発
本日の最後は美術工芸の「藍染」の見学です。

本日の最後は美術工芸の「藍染」の見学です。
外は激しいスコールでした。

17:30 ホテル着
17:30 ホテル着
夕食はホテル隣接のフードコート等で自由食。
まるで東京にでも行ったように普通に歩いて
食事をして、買い物をしています。
まるで東京にでも行ったように普通に歩いて
食事をして、買い物をしています。
明日は最終日です。3回目のプレゼンも控えて
います。全力で頑張ろう。健闘を祈ります。
昨日の3班の活動です。写真復活しました。
(内藤 佐藤 斎藤)
旧王宮 ムルデカ・スクエアー前
います。全力で頑張ろう。健闘を祈ります。
昨日の3班の活動です。写真復活しました。
(内藤 佐藤 斎藤)
旧王宮 ムルデカ・スクエアー前
セントラルマーケットにて
SSHマレーシア海外研修 3日目
第3日目 1月7日(水)
7:00 ホテルで朝食
8:15 マレーシア人大学生と共に市街地中心部の観察をします。
生徒は3人づつ3班に分かれ、大学生は各班に一人ついてくれます。
まずは、あいさつから。そして今日は午後4時まで、英語で対応です。
生徒は3人づつ3班に分かれ、大学生は各班に一人ついてくれます。
まずは、あいさつから。そして今日は午後4時まで、英語で対応です。
全員で9時から予約した Petronas Twin Towers に出発です。
朝の渋滞がひどいので歩いていきます。バスの車窓とは違い
街が違って見えます。新鮮な驚きで歩を進めました。

エレベーターに乗り、最初は、ツインタワーの間にある橋に向かいます。
スカイブリッジといい、41階にあります。

朝の渋滞がひどいので歩いていきます。バスの車窓とは違い
街が違って見えます。新鮮な驚きで歩を進めました。
エレベーターに乗り、最初は、ツインタワーの間にある橋に向かいます。
スカイブリッジといい、41階にあります。
さらにエレベーターに乗り、てっぺんの展望台に到着しました。
展望台は84階にあります。ツインタワーの高さは451.9mです。

展望台は84階にあります。ツインタワーの高さは451.9mです。
ツインタワーのもう一本が間近に 展望台からの眺望です。
各班の活動の様子です。 昼食は市内のレストランで自由です。
1班 亀山 藤原 塚島
1班 亀山 藤原 塚島
ペトロナスツインタワー前(写真の回転できません)

Aquaria KlCC サメ エイとそれに追随する魚
2班 山下 佐々木 倉持
ペトロナス・ツインタワーにて 博物館にて

国立モスクにて セントラルマーケットにて大学生のリーさんと
3班 内藤 佐藤 斎藤
写真がパソコンで表示できないため、写真は次回です。
16:00 無事 セントラルマーケットに集合しました。
一日英語で過ごした大学生ともお別れです。

16:30 セントラルマーケットをバスで出発し、次の目的地へ
18:00 夕食会場は、中華料理 Kedai Makanan Luai Hai Ung
海鮮料理の店です。食事をするお客さんで満員です。
おいしい料理だけではなく、川に突き出して、テーブルが
設置されています。広い川の向こう岸には、マングローブ
樹林が長く続いていました。
海鮮料理の店です。食事をするお客さんで満員です。
おいしい料理だけではなく、川に突き出して、テーブルが
設置されています。広い川の向こう岸には、マングローブ
樹林が長く続いていました。
本日の最後を飾るのはセランゴールホタル園です。
食事のとき横を流れていた川の支流に行きます。10分ぐらいで
着きました。暗くなるのを待って、4人乗りのボートで出発です。
ライフジャケットをつけ、これから乗り込みます。
熱帯性の蛍は、マングローブの根元の汽水中で、巻貝を食べて
多数繁殖し、オスはメスを呼ぶために、マングローブの木にたくさん
集まって、シンクロして明るく点滅します。とても神秘的な光景ですが
残念ながら、ホタルの光の点が小さいため、写真には撮れませんで
した。真っ暗な中、船着き場に戻ります。
バスの中でミーティングをし、22:00 ホテルに到着しました。
一日のうちにたくさんのことを見聞きしたため、興奮で眠気が来ま
せん。でも、明日のためにしっかり休みましょう。明日は、2回目の
英語のプレゼンです。
一日のうちにたくさんのことを見聞きしたため、興奮で眠気が来ま
せん。でも、明日のためにしっかり休みましょう。明日は、2回目の
英語のプレゼンです。
SSHマレーシア海外研修 2日目
SSHマレーシア海外研修 2日目
まずは、第1日目の未紹介の写真です。
成田空港出発後は、青い空の中を快適に飛行しました。
太平洋上空 フィリピン上空
マレー半島のクアラルンプール国際空港到着間近です。
パーム椰子が広大に栽培されています。

マレー料理 Saloma Restaurant前で集合

マレーシア民族舞踊鑑賞後ダンサーとともに

第2日目 1月6日(火)
7:00 ホテルでビュッフェ形式の朝食です。目の前で
オムレツを作ってくれるのですが、英語でメニューに無い
目玉焼きを注文し見事ゲット。

8:30 ホテル出発。ホテルの前に私たちのバスが来ています

9:00 レイクガーデン内の鳥園到着。ここは放し飼いで有名な
場所です。とても蒸し暑いです。

ダチョウに餌をやっています。 こんな近くにいます。

11:00 鳥園出発前に、新鮮なココナッツジュースを
みんなで分け合います。
11:30 昼食はインド料理です。午後の初めてのプレゼンを
前にして、緊張が高まります。でも食事は楽しく。

13:00 いよいよマレーシア日本国際工科院に到着しました。
激しいスコールの後で、水がたまっています。

MJIITの学校説明のあと、生徒たちは緊張の中
英語での栃高紹介・研究発表を行いました。
学校説明の様子 厳しい目で見る先生方


17:30 マレーシア日本国際工科院での研修を終え、
記念に集合写真を撮りました。後ろは、指導していただいた
大学の先生方です。大変勉強になりました。ここでの研修を
今後の2回のプレゼンに生かしていきたいと思います。
(パソコンのバージョンの影響でこの写真だけ回転できません)
18:00 ホテル着後すぐに今日のプレゼンの反省会を行いました。
忘れないうちにみんなで良いところ悪いところを話し合って
共有を図りました。とても大切な話し合いです。
ホテル隣接のフードコートなどで自由に夕食。
夜は、プレゼンのビデオ映像を見て、次回に向けての改善を
図りました。
まずは、第1日目の未紹介の写真です。
成田空港出発後は、青い空の中を快適に飛行しました。
太平洋上空 フィリピン上空
マレー半島のクアラルンプール国際空港到着間近です。
パーム椰子が広大に栽培されています。
マレー料理 Saloma Restaurant前で集合
マレーシア民族舞踊鑑賞後ダンサーとともに
第2日目 1月6日(火)
7:00 ホテルでビュッフェ形式の朝食です。目の前で
オムレツを作ってくれるのですが、英語でメニューに無い
目玉焼きを注文し見事ゲット。
8:30 ホテル出発。ホテルの前に私たちのバスが来ています
9:00 レイクガーデン内の鳥園到着。ここは放し飼いで有名な
場所です。とても蒸し暑いです。
ダチョウに餌をやっています。 こんな近くにいます。
11:00 鳥園出発前に、新鮮なココナッツジュースを
みんなで分け合います。
11:30 昼食はインド料理です。午後の初めてのプレゼンを
前にして、緊張が高まります。でも食事は楽しく。
13:00 いよいよマレーシア日本国際工科院に到着しました。
激しいスコールの後で、水がたまっています。
MJIITの学校説明のあと、生徒たちは緊張の中
英語での栃高紹介・研究発表を行いました。
学校説明の様子 厳しい目で見る先生方
17:30 マレーシア日本国際工科院での研修を終え、
記念に集合写真を撮りました。後ろは、指導していただいた
大学の先生方です。大変勉強になりました。ここでの研修を
今後の2回のプレゼンに生かしていきたいと思います。
(パソコンのバージョンの影響でこの写真だけ回転できません)
18:00 ホテル着後すぐに今日のプレゼンの反省会を行いました。
忘れないうちにみんなで良いところ悪いところを話し合って
共有を図りました。とても大切な話し合いです。
ホテル隣接のフードコートなどで自由に夕食。
夜は、プレゼンのビデオ映像を見て、次回に向けての改善を
図りました。
SSHマレーシア海外研修 1日目
平成26年度 SSHマレーシア海外研修
1月5日(月)~1月10日(土)5泊6日
第1日目 1月5日(月)
5:45 学校集合。まだ暗く寒いです。校長先生の激励の言葉と
お父さん、お母さん方の見送りに、力づけられました。
6:00 学校出発

9:00 成田空港到着。出国手続きをしています。

この飛行機に乗ります。搭乗直前の様子です。

11:30 定刻で成田空港出発(日本航空723便)
18:30 クアラルンプール国際空港到着
入国手続きに緊張しました。バスに乗ると心晴れ晴れ。

20:00 夕食の前にレストラン近くのツインタワーをみました。
ライトアップがとても美しかったです。

夕食はマレー料理「Saloma Restaurant」です。
マレーシア民族舞踊も鑑賞しました。

21:45 ベルジャヤ・タイムズ・スクエアーホテルに到着。
長い一日が終わりました。ミーティングをして、明日に備えます。
1月5日(月)~1月10日(土)5泊6日
第1日目 1月5日(月)
5:45 学校集合。まだ暗く寒いです。校長先生の激励の言葉と
お父さん、お母さん方の見送りに、力づけられました。
6:00 学校出発
9:00 成田空港到着。出国手続きをしています。
この飛行機に乗ります。搭乗直前の様子です。
11:30 定刻で成田空港出発(日本航空723便)
18:30 クアラルンプール国際空港到着
入国手続きに緊張しました。バスに乗ると心晴れ晴れ。
20:00 夕食の前にレストラン近くのツインタワーをみました。
ライトアップがとても美しかったです。
夕食はマレー料理「Saloma Restaurant」です。
マレーシア民族舞踊も鑑賞しました。
21:45 ベルジャヤ・タイムズ・スクエアーホテルに到着。
長い一日が終わりました。ミーティングをして、明日に備えます。