文字
背景
行間
栃農給食DAY
栃農給食DAY【キャベツとブロッコリーの苗】
どちらが「キャベツ」「ブロッコリー」だか分かりますか?


スーパーで、キャベツとブロッコリーを間違えて買う人は少ないですよね。でも、苗の状態ではほとんど見分けが付きません。
答えは、左の写真が「キャベツ」、右の写真が「ブロッコリー」です。
見分け方を色々と調べてみましたが、葉の形や色、茎の長さに違いがあります。
キャベツ(左)の葉の色が薄いのが分かります。
並べてみないと分かりづらいですね。
8月に種をまいた野菜苗の植え付けが、先週から始まりました。
成長の様子は、HPにアップしていく予定です。
スーパーで、キャベツとブロッコリーを間違えて買う人は少ないですよね。でも、苗の状態ではほとんど見分けが付きません。
答えは、左の写真が「キャベツ」、右の写真が「ブロッコリー」です。
見分け方を色々と調べてみましたが、葉の形や色、茎の長さに違いがあります。
キャベツ(左)の葉の色が薄いのが分かります。
並べてみないと分かりづらいですね。
8月に種をまいた野菜苗の植え付けが、先週から始まりました。
成長の様子は、HPにアップしていく予定です。
栃農給食DAY【結果にコミットする】
みなさん、こんにちは。
「結果にコミットする」というお馴染みのCMがありますが、栃農給食DAYの豚も順調に大きくなっています。(やせるではなく、太るですが…)
今日は、1日あたりどのくらい豚が大きくなるかのお話です。

9月7日
5番の部屋(6頭)
52.6kg 55.4kg 55.6kg 58.8kg 61.2kg 63.0kg 平均 57.8kg
6番の部屋(6頭)
49.6kg 50.2kg 51.0kg 52.0kg 54.0kg 55.6kg 平均 52.1kg
9月14日
5番の部屋(6頭)
58.6kg 64.0kg 64.4kg 65.4kg 71.8kg 72.8kg 平均 66.2kg
6番の部屋(頭)
56.8kg 58.2kg 59.6kg 59.6kg 63.0kg 65.2kg 平均 60.4kg
5番の部屋 1日あたり 1.2kg増
6番の部屋 1日あたり 1.1kg増
牛や豚、鶏などの家畜は、成長が順調かどうかを「1日あたりの増体重」でみます。
(簡単にいうと、1日どれだけ太ったか)
家畜によって違いますが、豚は1日に800g以上太っていれば、良好な成長と言えます。
栃農給食DAYの豚は、1000g以上太っています。かなり良いですね!!
「結果にコミットする」というお馴染みのCMがありますが、栃農給食DAYの豚も順調に大きくなっています。(やせるではなく、太るですが…)
今日は、1日あたりどのくらい豚が大きくなるかのお話です。
9月7日
5番の部屋(6頭)
52.6kg 55.4kg 55.6kg 58.8kg 61.2kg 63.0kg 平均 57.8kg
6番の部屋(6頭)
49.6kg 50.2kg 51.0kg 52.0kg 54.0kg 55.6kg 平均 52.1kg
9月14日
5番の部屋(6頭)
58.6kg 64.0kg 64.4kg 65.4kg 71.8kg 72.8kg 平均 66.2kg
6番の部屋(頭)
56.8kg 58.2kg 59.6kg 59.6kg 63.0kg 65.2kg 平均 60.4kg
5番の部屋 1日あたり 1.2kg増
6番の部屋 1日あたり 1.1kg増
牛や豚、鶏などの家畜は、成長が順調かどうかを「1日あたりの増体重」でみます。
(簡単にいうと、1日どれだけ太ったか)
家畜によって違いますが、豚は1日に800g以上太っていれば、良好な成長と言えます。
栃農給食DAYの豚は、1000g以上太っています。かなり良いですね!!
栃農給食DAY【お米③】
6月
〇田植え
引き続き田植え実習を行いました。
前の実習時の機械操作を思い出し、上手に運転できるよう心がけました。
また、ワグネルポットに1本植えました。生育を観察します。
同時に機械を使い育苗箱を洗浄しました。
7月(前半)
〇刈り払い機による除草作業
6月頃から雑草の生育が早くなってきます。
お米にとって多くの雑草があると、病気の発生・害虫の住処を作ると言われ、品質の低下や収量が減少するともいわれます。
予防対策として、刈り払い機を使い、水田周りの草の除去を行いました。
・機械の整備、操作技術
・防具類の装備
・周囲への十分な距離の確保
・本人の体調管理、及び適度な作業時間
これらの事を学び、意識して実習を行いました。
栃農給食DAY【野菜】
お待たせしました、野菜の登場です!!
提供する野菜の種まきが、夏休み中に行われました。
1年生全クラスと植物科学科野菜班が時期をずらしながら、7月下旬から8月中旬にかけて実施しました。
写真は、ブロッコリー、ハクサイの作業の様子です。
種は、畑に直接まきません。ポットに種をまいて、ある程度大きく育ち、苗の状態になったら畑に定植します。

種は、とても小さいです。

種が小さいので、慎重にポットにまいています。

種をまいた後は、かん水をします。
提供する野菜の種まきが、夏休み中に行われました。
1年生全クラスと植物科学科野菜班が時期をずらしながら、7月下旬から8月中旬にかけて実施しました。
写真は、ブロッコリー、ハクサイの作業の様子です。
種は、畑に直接まきません。ポットに種をまいて、ある程度大きく育ち、苗の状態になったら畑に定植します。
種は、とても小さいです。
種が小さいので、慎重にポットにまいています。
種をまいた後は、かん水をします。
栃農給食DAY【豚のお引っ越し】
給食に提供予定の豚さんは、2ヶ月齢となります!!
8月23日に豚のお引っ越しを行いました。
栃農では、①繁殖豚舎→②育成豚舎→③肥育豚舎 の3つの豚舎があり、成長に合わせてお引っ越しをします。
今回は、③肥育豚舎へのお引っ越しとなります。併せて、体重を測定して、12頭を6頭・6頭の2群に分けました。
6/16 分娩【14頭】 ①繁殖豚舎 平均体重 1.4kg
7/8 離乳【12頭】 ②育成豚舎 平均体重 6.8kg
8/23 移動【6頭・6頭の2群へ】③肥育豚舎 平均体重 39.8kg
大きい豚は、46kg 小さい豚は、34kg となりました。
一気に大きくなりましたね。すでに皆さんの体重を越したかな?

成育は、順調です。予定通り12月の給食に間に合いそうですね。
8月23日に豚のお引っ越しを行いました。
栃農では、①繁殖豚舎→②育成豚舎→③肥育豚舎 の3つの豚舎があり、成長に合わせてお引っ越しをします。
今回は、③肥育豚舎へのお引っ越しとなります。併せて、体重を測定して、12頭を6頭・6頭の2群に分けました。
6/16 分娩【14頭】 ①繁殖豚舎 平均体重 1.4kg
7/8 離乳【12頭】 ②育成豚舎 平均体重 6.8kg
8/23 移動【6頭・6頭の2群へ】③肥育豚舎 平均体重 39.8kg
大きい豚は、46kg 小さい豚は、34kg となりました。
一気に大きくなりましたね。すでに皆さんの体重を越したかな?
成育は、順調です。予定通り12月の給食に間に合いそうですね。
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
4
0
6
8
8
3
5