安全・安心な食品の探求

食品の製造、検査分析、流通など食品産業の技術者を育てます。

 

こんな人におすすめ!

 ・将来、食品関連産業に係わる仕事につきたいと考えている人
 ・安全・安心な食を提供できる人材として、几帳面で何事にも根気強く取り組める人

 

主な授業科目

 ・食品化学     ・微生物利用
 ・食品製造     ・調理食品加工
 ・食品流通     ・農業と情報
 ・課題研究     ・農業と環境   など

 

取得可能な資格

 ・全商ビジネス文書実務検定
 ・危険物取扱者
 ・毒物劇物取扱責任者
 ・2級ボイラー技士
 ・食生活アドバイザー検定
 ・食の検定 など

 

活動

 全国高校生対抗ご飯DE笑顔プロジェクト選手権

 鮎魚醤油の研究

ブログ

食品科学科の日誌

食品科学科・地域種苗会社との連携~野菜を活用したレシピ開発打合せ~

 食品科学科3年食品製造分会では、今年度も引き続き、地域種苗会社 株式会社「トーホク」様と連携し、その特性を活かした野菜のレシピ開発を進めていきます。4月12日(金)に本校に来校していただき、開発にむけた打ち合わせを実施しました。今回、これから収穫する「耐病ぼうず知らずねぎ関白」を持ってきていただきました。家庭菜園で主に作る野菜を中心に、食品科学科で学んだことを基にレシピ開発を進めていきたいです!

 

開発に向けて打合せ     ネギ

食品科学科・関連上級学校【学校法人三友学園IFC大学校・IFC栄養専門学校】見学を実施!

 3月15日(金)1~4時限目に1年生が、関連上級学校見学として『学校法人三友学園IFC大学校・IFC栄養専門学校』に伺いました。

 全体でIFC大学校・IFC栄養専門学校の特徴や学習内容の説明を聞いてから、生徒は自分の進路希望に沿ったコースに分かれ、講話・実習を体験させていただきました。

  全体説明 

          〈全体説明の様子〉

 ①調理・発酵コースでは、学習内容の説明をしていただき、「海老のマヨネーズ和え・中華まん(2種)」作り体験を行いました。調理の際には、先生から細かいポイントを教えていただきました。

    

            〈調理・発酵コースの様子〉

 ②製菓・製パンコースでは学習内容や進路先の講話をしていただき、その後「ダックワーズ」を作りました。使用する器具の説明を受けながら実習を行いました。

   

            〈製菓・製パンコースの様子〉

 ③栄養コースでは、栄養士と管理栄養士の違いや業務内容の違いなどを説明していただき、保育園でおやつとして提供されている「ひよこピザまん」を作りました。また、給食調理施設も見学させていただきました。

   

              〈栄養コースの様子〉

 各コースとも講話・実習体験終了後に、栄養バランスが考えられた昼食をいただきました。

 今回の見学では、専門的な学習・実習を体験することが出来たとともに、進路実現への意識が高まりました。見学で学んだことを今後の学校生活や進路選択に活かしていきたいです。

 今回の見学に協力してくださった学校法人三友学園IFC大学校・IFC栄養専門学校の先生方、ありがとうございました。

 

食品科学科・うどん講習会実施!

 14日(木)栃木県めん類業生活衛生同業組合による後継者育成支援事業の一環として、食品科学科2年食品製造分会17名が、そばうどん屋(プロ)の講師を招き、うどん打ちの説明から実演、製造体験、意見交換などを実施しました。

  次年度課題研究で、農業経営科の生産するトマトの規格外品を活用したうどんの製造開発に取組むグループもあるので、1グループはトマトのフリーズドライを添加した生地でうどんの製造を行いました。次年度の研究活動に今回学んだことを活かしていきたいです。指導してくださった八木澤様、藤田様、塩澤様、大森様ありがとうございました。

   

   うどん打ちの実演     トマト入り!       伸ばし

   

    切り出し         茹でます      完成!いただきます!

 

食品科学科・食品安全ゼミナール開催!

 食品科学科の2年生を対象に宇都宮市保健所生活衛生課食品衛生グループの方々を講師に招き、食品安全ゼミナールを実施しました。                             

 食品添加物や農薬、食中毒や食物アレルギー、HACCPまで食品の安全について、クイズを交えて体験的に学習しました。今回学んだことを今後の学習に活かしていきたいです。

   

    講 話        5人1組でのクイズ

食品科学科・HACCP講習会実施!

 2月28日(水)に食品科学科2年生で『HACCP講習会』を実施しました。

 栃木県保健福祉部生活衛生課の大森さん、中平さんを講師としてお招きし、「HACCP」による衛生管理についての講話や、食中毒菌汚染などの危害要因を分析・把握する講習も交えて学習しました。

 グループワークの際には、生徒同士で様々な視点から危険要因となる事柄を出し合い、どのように管理するか・排除するかなどを話し合い、より深く食中毒や衛生管理について理解を深めようとする姿勢が見られました。

       

 その他にも、衛生管理計画の策定方法や効果的な手洗い方法など、食品の安全性を確保する衛生管理方法を多く学ぶ事が出来、とても有意義な講習会となりました。

 大森さん、中平さんお忙しい中ありがとうございました。