平成29年度 SSH活動記録
 H29.4.24  SC情報講演会Ⅰ
 H29.5.27  数学講演会
 H29.5.31  出前授業Ⅰ(2講座)
 H29.6.3  科学英語ディベート講座
 H29.6.5  研究基礎 3年生にるプレゼン
 H29.6.5  運営指導委員会
 H29.6.10  英語プレゼンテーション講座(中級)
 H29.6.17  数学オリンピック対策講座Ⅰ
 H29.6.19  SC情報講演会Ⅱ
 H29.7.9  物理チャレンジ2017
 H29.7.15~17  SSH科学英語宿泊研修
 H29.7.16  日本生物学オリンピック2017
 H29.7.17  化学グランプリ2017 
 H29.7.22  数学オリンピック対策講座Ⅱ
 H29.7.27~28  SSクラス夏季宿泊研修(物理)
 H29.8.26~28  SSクラス夏季宿泊研修(生物)
 H29.8.4~5  ウィルス学体験講座
 H29.8.9~10  SSH生徒研究発表会(神戸)
 H29.8.21  SSH指定女子高校研究交流会
 H29.8.24  大学実験講座
 H29.9.9  数学オリンピック対策講座Ⅲ
 H29.9.13  卒業生キャリアプラン講演会
 H29.9.27  出前授業Ⅱ 3講座
 H29.10.16  サイエンスダイアログ
 H29.10.20  第1学年講演会
 H29.10.23  数学オリンピック対策講座Ⅳ
 H29.11.1  出前授業Ⅲ 1講座
 H29.11.12  科学の甲子園栃木県大会
 H29.11.18  第2学年理型講演会
 H29.11.19  小学生のための科学実験講座
 H29.11.19  ヨーロッパ女子数学オリンピック
 H29.11.25  第2学年文型講演会
 H29.11.25  英語プレゼンテーション講座(初級)
 H29.11.25  物理チャレンジ対策講座
 H29.11.28  県内SSH指定校情報交換会
 H29.12.7  企業見学
 H29.12.16  日本地学オリンピック
 H29.12.18  生徒研究中間発表会
 H29.12.25  SSH教員研修会
 H29.12.26  SSH情報交換会
 H30.1.8  日本数学オリンピック2017
 H30.1.15  研究基礎 発表会(1回目)
 H30.1.29  研究基礎 発表会(2回目)
 H30.2.4  全国海洋サミット
 H30.2.26  研究基礎 ポスターセッション
 H30.3.20  生徒研究発表会
 H30.3.20  運営指導委員会
 H30.3.27  SSクラス春期研修
 H30.3.27  科学クラブ研究発表会
 H30.3.28  SSH指定女子高合同発表会
平成28年度 SSH活動記録
 H28.5.28  英語プレゼンテーション講座(中級)1
 H28.6.6  運営指導委員会
 H28.6.6  研究基礎 3年によるプレゼン
 H28.6.11  科学英語ディベートセミナー
 H28.6.15  出前授業Ⅰ(3講座)
 H28.6.18  数学オリンピック対策講座Ⅰ
 H28.6.20  SC情報講演会Ⅱ
 H28.7.10  物理チャレンジ2016
 H28.7.16  英語プレゼンテーション講座(中級)
 H28.7.17  日本生物学オリンピック2016
 H28.7.18  化学グランプリ2016
 H28.7.27~28  SSクラス合宿(物理)
 H28.7.27~29  SSクラス合宿(生物) 
 H28.7.31~8/2  高校生バイオサミット 
 H28.8.5~6  ウイルス学体験講座 
 H28.8.10~11  SSH生徒研究発表会(大阪)
 H28.8.11  SSH指定女子高校研究交流会
 H28.8.24  大学実験講座
 H28.9.14  卒業生キャリアプラン講演
 H28.10.14  第1学年講演会
 H28.10.17  サイエンスダイアログ
 H28.10.19  出前授業Ⅱ(3講座)
 H28.10.22  2年文型講演会
 H28.10.22  数学オリンピック対策講座Ⅱ
 H28.11.4  Skype交流
 H28.11.5  2年文型講演会
 H28.11.5  数学オリンピック対策講座Ⅲ
 H28.11.5  英語プレゼンテーション講座(初級)
 H28.11.19  科学の甲子園栃木県大会
 H28.11.26  英語プレゼンテーション講座(初級)
 H28.11.27  小学生を対象にした実験講座
 H28.12.2  企業見学会
 H28.12.14  出前授業Ⅲ(1講座)
 H28.12.19  生徒研究中間発表会
 H29.1.9  日本数学オリンピック2016
 H29.1.30  研究基礎 発表会Ⅰ
 H29.2.3  研究基礎 発表会Ⅱ
 H29.2.5  全国海洋教育サミット
 H29.2.27  研究基礎 ポスターセッション
 H29.3.16  運営指導委員会
 H29.3.16  生徒研究発表会
 H29.3.28  SSH指定女子高合同発表会
 H29.3.28~29  SSクラス春季宿泊研修
平成27年度 SSH活動記録
 H27.4.13  実験動物取扱に関する講習会
 H27.4.28  生徒研究発表会
 H27.4.28  運営指導委員会
 H27.5.25  研究基礎 3年によるプレゼン
 H27.5.30  英語プレゼンテーション講座(中級)
 H27.6.3  出前医授業Ⅰ(理学)
 H27.6.5  SC情報講演会 
 H27.6.23  Skype交流 
 H27.7.3  SC情報講演会
 H27.7.4  科学英語ディベートセミナー 
 H27.7.12  物理チャレンジ2015
 H27.7.18  英語プレゼンテーション講座(中級)
 H27.7.19  日本生物学オリンピック2015
 H27.7.20  化学グランプリ2015
 H27.7.28~29  SSクラス合宿(つくば)
 H27.7.28~30  SSクラス合宿(館山) 
 H27.8.2~4  高校生バイオサミット 
 H27.8.4 中学生のためのディベート講座
 H27.8.5~6  SSH生徒研究発表会(大阪)
 H27.8.7~8  ウイルス学体験講座
 H27.8.11  SSH指定女子高校研究交流会
 H27.8.21  大学実験講座
 H27.9.7,8  Skype交流
 H27.9.9  SSクラス卒業生との座談会
 H27.9.30  出前授業Ⅱ(工学)
 H27.10.2  サイエンスダイアログ
 H27.10.22  第1学年講演会
 H27.10.24  2年理型講演会
 H27.11.1  科学の甲子園栃木県大会
 H27.11.3  2年文型講演会
 H27.11.11  出前授業Ⅲ(医学)
 H27.11.14  英語プレゼンテーション講座(初級)
 H27.11.15  小学生を対象にした実験講座
 H27.11.21  英語プレゼンテーション講座(初級)
 H27.12.4  企業見学会
 H28.1.7  SHH指定女子高校交流会(日立製作所)
 H28.1.11  数学オリンピック2015
 H28.1.14  生徒研究中間発表会
 H28.1.14  運営指導委員会
 H28.2.1  研究基礎発表会Ⅰ
 H28.2.15  研究基礎発表会Ⅱ
 H28.3.18  生徒研究発表会
H28.3.18  県内指定校交流会
 H28.3.19,20  日本植物生理学会
 H28.3.25  SSH指定女子高校合同発表会
 H28.3.28~29  SSクラス春季宿泊研修
 H28.3.29  化学クラブ研究発表会
平成26年度 SSH活動の記録
 H26.4.11  SC情報講演会
 H26.5.2  生徒研究発表会
 H26.5.24,31  英語プレゼンテーション講座(中級)
 H26.6.18  出前授業Ⅰ(理学)
 H26.7.7  SC情報講演会
 H26.7.12  科学英語ディベート講座1
 H26.7.13  物理チャレンジ2014
 H26.7.20  日本生物学オリンピック2014
 H26.7.21  化学グランプリ2014
 H26.7.29~30  SSクラス合宿(つくば)
 H26.7.29~31  SSクラス合宿(館山)
 H26.7.29  材料フェスタin仙台
 H26.8.3~5  高校生バイオサミット
 H26.8.6  科学英語ディベート講座2
 H26.8.6~7  SSH生徒研究発表会(横浜)
 H26.8.8~9  ウイルス学体験講座
 H26.8.12  SSH指定女子高校研究交流会
 H26.8.19~22  物理チャレンジ2014(全国大会)
 H26.8.22  大学実験講座
 H26.8.23  マス・フェスタ
 H26.9.10  SSクラス卒業生との座談会
 H26.8.23  サイエンスダイアログ
 H26.10.2  第1学年講演会
 H26.10.18  2年文型講演会
 H26.10.20  SC情報講演会
 H26.10.25  2年理型講演会
 H26.11.19  出前授業2(医学)
 H26.11.22  第4回科学の甲子園栃木県大会
 H26.11.27  Skype交流
 H26.12.4  企業見学会
 H26.12.7,13  英語プレゼンテーション講座(初級)
 H26.12.8  Skype交流
 H26.12.20  小学生のための実験講座
 H27.1.15  生徒研究中間発表会
 H27.2.23  研究基礎発表会
 H27.2.23  県内指定校交流会
 H27.2.24  スカイプ交流
 H27.3.14  日本動物学会関東支部大会
 H27.3.25  SSH指定女子高校合同発表会
 H27.3.25~26  SSクラス春季宿泊研修

 

平成25年度 SSH活動の記録
平成24年度 SSH活動の記録

各種国際科学技術コンテスト

 今年の6月から7月にかけて、各種国際科学技術コンテストが開催され、昨年までに比べ、多くの本校生徒が参加しました。 ここに、その成果を紹介し、来年度はさらに多くの皆さんが参加し、科学の楽しさや新たな発見ができること、そして、更なる成果が上げられることを期待したいと思います。

【物理チャレンジ】

第1チャレンジ(予選)  本校開催(6/24)  
 本校から7名が参加 (全国 1,116名参加)  
第2チャレンジ(全国大会)  
 本校から1名出場 (第1チャレンジ通過101名 内女子7名)  
表彰  
 奨励賞 1名

【全国高校化学グランプリ】

栃木県予選  宇大開催(7/16)  
 本校から2名参加 (全国 3,202名参加)  
表彰  
 奨励賞 1名

【日本生物学オリンピック】

予選  本校開催(7/15)  
 本校から29名が参加 (全国 3,113名参加)  
予選通過者(本戦出場)  
 本校から1名 (全国80位以内)  
表彰  
 優秀賞4名(全国5%以内) 優良賞2名(全国10%以内)

平成24年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会ポスター発表

 昨年度、東日本大震災の影響を受けて神戸で行われたSSH生徒研究発表会も、今年は、8月8日(水)・9日(木)の2日間の日程で、一昨年までと同様に横浜市の「パシフィコ横浜」で、全国163校のSSH指定校が一堂に会して盛大に開催されました。発表会では、講演会、ポスター発表とポスター発表の中から代表校が選ばれての口頭発表が行われました。
 本校からは、3年SSクラスが「科学研究Ⅰ」の課題研究として1年間取り組んだものの中から、「シクロデキストリンのひみつ」グループが発表に参加しました。

その結果・・・
 みごと、163校中の20校に選ばれ、「ポスター発表賞」を受賞することができました。下には、発表の要旨と発表者(3年)と2年SSクラス参加者の発表会を通じての感想等も掲載しました。皆さんも当日の発表会の「熱」を感じ取ってください。
 なお、2年SSクラスの皆さんは、現在、2/1(金)の校内生徒研究発表会に向けて、日夜(?)、課題研究に励んでいます。

【生徒研究発表会 参加者の感想】

<3年SSクラス発表者から>  
発表の様子  
  • 以前に比べ、専門的な話や実験の細かい方法まで質問を受けたので、答えるのが難しかった。  
  • 伝えることの楽しさも知ることができた。  
  • 大学の先生方に教えてもらったことでも、一から自分たちで考え、細部までしっかり準備をした方がより良い発表になったと思います。  
  • 他校の発表で自分たちで試行錯誤して、失敗しても逆にそれを利用して充実した研究にしているところがすごいと感じた。  
  • 他校の先生や大学で研究している人も発表を聴いてくれてアドバイスをもらえたので、とても貴重な経験ができた。  
  • 全国から、たくさんの学校が集まっていて、様々な研究の発表が見られるのでとても面白かった。参加して良かった。  
  • 研究内容の他にも発表の仕方も学べて参加して良かった。  
  • 発表を聴いてくださった人達からたくさんのアドバイスと質問を受けて、様々な考えを知ることができた。
<2年SSクラス参加者から>  
全体の様子  
  • 英語だけの発表は専門用語もあるので分かり難い。日本の注釈等が必要。  
  • 実用化に向けての視点でデータの収集はすごかった。考察を踏まえて実験方法を変えていて根拠のある応答がすごい。  
  • 英語の発表はレベルが高いように感じる。英語発表でもカンペ無しで、英語で聞かれたら英語で答えていた。  
  • 研究したことから、生活への応用など、どのようなことが期待できるかまで考えることが大切だと感じた。  
  • 発表者は、自分の研究について深く理解していると感じた。カンペを持っている人はいなかった。  
  • 自分たちの研究(自分の意識)はまだまだと思った。全国のレベルは高い ! !
SSH年間事業(平成20年度~平成24年度)

【平成24年度】

H24.4.13,7.9,10.1 SC情報講演会
H24.5.24 全校講演会
H24.6.11 科学英語ディベート
H24.7.12 タイ国訪問団視察
H24.7.14,7.21
   9.22,10.20
英語プレゼンテーション講座
H24.7.30~31 SSクラス宿泊研修〔つくば〕
H24.7.30~8.1 SSクラス宿泊研修〔館山〕
H24.8.23,24 ウィルス学体験講座
H24.8.23,24 大学実験講座
H24.9.13,14 植物病理学会 発表
H24.9.19,26 出前授業
H24.9.28 サイエンスダイアログ
H24.10.19 第1学年講演会
H24.11.8,9 出前授業2
H24.11.17 第2学年理型講演会
H24.11.17 中学生のための科学実験教室
H24.12.6 企業見学会(カゴメ那須工場)
H24.12.19 出前授業3
H25.2.9 科学英語ディベート2
H25.2.23 科学英語ディベート3
H24.8.8,9 全国生徒研究発表会(横浜)
H25.2.1 SSH生徒研究発表会(宇都宮市文化会館)
H26.3.25~26 春季宿泊研修


【平成23年度】

H23.4.26,7.11,10.4 SC情報講演会
H23.5.26 全校講演会
H23.6.1 SSH出前授業
H23.7.28~29 SSクラス宿泊研修〔つくば〕
H23.7.28~30 SSクラス宿泊研修〔館山〕
H23.8.23 大学実験講座
H23.10.24 第1学年講演会
H23.9.28 サイエンスダイアログ
H23.10.8,10.29
   11.19,11.26
英語プレゼンテーション講座
H23.12.7 企業見学会(久光製薬宇都宮工場)
H23.12.10 第2学年理型講演会
H24.1.28 科学英語ディベート
H23.10.29 中学生のための科学実験教室
H23.8.11,12 全国生徒研究発表会(神戸)
H24.2.4 SSH生徒研究発表会(宇都宮大学)
H24.3.26~27 春季宿泊研修


【平成22年度】

H22.7.13 全校講演会
H22.4.26,7.5,10.4 SC情報講演会
H22.6.2 出前授業
H22.11.5 出前実験
H22.7.28~29 SSクラス宿泊研修(つくば)
H22.7.29~31 SSクラス宿泊研修(館山)
H22.8.23,24 大学実験講座
H22.10.13 つくばサイエンスツアー
H22.10.25 第1学年講演会
H22.12.18 第2学年理型講演会
H22.12.8 企業見学会
H22.9.17 サイエンスダイログ
H22.4.28,5.8,5.22
   7.3,7.24
英語プレゼンテーション講座
H22.9.28 科学英語ディベート
H22.10.2 中学生のための科学実験教室
H22.8.3,8.4 全国生徒研究発表会(横浜)
H23.2.4 SSH成果報告会(事業報告・課題研究)(栃木県立博物館)


【平成21年度】

H21. 4.27, 5.25,
   6.22,10. 5
SC情報講演会
H21.5.29 全校講演会
H21.6.5,10,15 出前授業
H21.7.29~30 SSクラス夏季宿泊研修(つくば)
H21.7.29~31 SSクラス夏季宿泊研修(館山)
H21.8.19,21 大学実験講座
H21.10.14 つくばサイエンスツアー
H21.10.22 第1学年講演会
H21.11.11 出前実験
H21.12.9 企業見学会
H21.12.19 第2学年理型講演会
H22. 1.14 サイエンスダイログ
H21.9.24,9.29
   10.28,11. 2
   11.10,11.12
   11.17,11.19
英語プレゼンテーション講座
H21.12.12 中学生のための科学実験教室
H21.8.6,7 全国生徒研究発表会(横浜)
H22.2.5 SSH生徒研究発表会(栃木県立博物館)
H22.3.26~27 春季宿泊研修


【平成20年度】

H20.7.18 全校講演会
H20.7.19,7.23 出前授業(1)
H20.7.30~31 理系部活動夏季校外研修
H20.8.18,8.20 大学実験講座
H20.10.4 サイエンスダイログ
H20.10.14 つくばサイエンスツアー
H20.10.23 第1学年講演会
H20.10.31,11.7 出前実験
H20.11.21 出前授業(2)
H20.12.41 企業見学会
H20.12.13,12.20 英語プレゼンテーション
H20.12.20 第2学年理型講演会
H20.11.15 中学生のための科学実験教室
H20.8.7 全国生徒研究発表会(横浜)
H21.1.30,2.13 テーマ研究発表会
H21.2.5 SSH校交流会
H21.3.29~30 春季宿泊研修