文字
背景
行間
2017年7月の記事一覧
【簿記部】全国高等学校IT・簿記選手権大会
7月26日(水)に東京で開催された、
第37回全国高等学校IT・簿記選手権大会に参加してまいりました。

簿記部門は関東地区で団体準優勝となり、全国大会出場が決まりました。
個人では諏訪(3年)が第8位、石川(3年)が第10位に入賞しました。
日商簿記1級部門では全国で団体第6位、
個人では諏訪(3年)第8位に入賞しました。
簿記部門の全国大会は、8月8日に東京で開催されます。
3年生にとって最後の大会です。
悔いの残らないよう、残りわずかな時間を大切にし、
練習を重ねて臨みます。
第37回全国高等学校IT・簿記選手権大会に参加してまいりました。
簿記部門は関東地区で団体準優勝となり、全国大会出場が決まりました。
個人では諏訪(3年)が第8位、石川(3年)が第10位に入賞しました。
日商簿記1級部門では全国で団体第6位、
個人では諏訪(3年)第8位に入賞しました。
簿記部門の全国大会は、8月8日に東京で開催されます。
3年生にとって最後の大会です。
悔いの残らないよう、残りわずかな時間を大切にし、
練習を重ねて臨みます。
テニス部練習報告
7月20日(木)終業式の終了後、午後2時から栃木県総合運動公園のテニスコートを借りて練習を行いました。炎天下でしたが、外部コーチの指導の下、ダブルスの練習を中心に密度の濃い練習をすることができました。
7月22日(土)に帝京大学のテニスコートを借りて練習を行いました。午前中のみの練習でしたが、すばらしいコートで外部コーチの指導の下、充実した練習をすることができました。
気温が高く蒸し暑い日が続いていますので、熱中症に気をつけながら練習に励みたいと思います。
【簿記部】簿記コンクール全国大会
6月に行われた簿記コンクール県大会で優勝し、
7月4日には、表彰式と全国大会に先立ち、壮行会をしていただきました。



簿記コンクール全国大会は、
7月16日(日)、富士大学で開催されました。



【団体】 第7位
【個人】 優秀賞 諏訪(3年)
優良賞 石川(3年)
佳良賞 喜多見(3年)
団体での入賞、メンバー全員が個人で入賞することができました。
入部当初から毎日コツコツ練習を重ね、
仲間と一緒に頑張ってきた3年生にとって、
本当に嬉しい受賞です。
大変だったことも辛かったこともありました。
それを乗り越えて掴んだ入賞です。
3年生、本当におめでとう!そして、本当にお疲れ様でした。
7月4日には、表彰式と全国大会に先立ち、壮行会をしていただきました。
簿記コンクール全国大会は、
7月16日(日)、富士大学で開催されました。
【団体】 第7位
【個人】 優秀賞 諏訪(3年)
優良賞 石川(3年)
佳良賞 喜多見(3年)
団体での入賞、メンバー全員が個人で入賞することができました。
入部当初から毎日コツコツ練習を重ね、
仲間と一緒に頑張ってきた3年生にとって、
本当に嬉しい受賞です。
大変だったことも辛かったこともありました。
それを乗り越えて掴んだ入賞です。
3年生、本当におめでとう!そして、本当にお疲れ様でした。
平成29年度簿記・珠算・電卓競技大会 結果報告
平成29年度 簿記・珠算・電卓競技大会(全国経理協会 関東地方会主催)
平成29年7月17日、東京ガーデンパレス(東京都)で行われた上記大会に珠算の部と電卓の部
それぞれ参加いたしました。結果下記のとおりです。
【珠算の部】
<団体競技>
準優勝 3年 見目・赤羽根 2年 堤 1年 赤羽根
<個人競技> <読上暗算>
準優勝 3年 見目 第5位 3年 見目
珠算の部では2問の差で団体優勝を逃してしまいました。電卓は3位入賞まであと一歩及ばずでした。
次回の全国大会まで少し時間がありますので、さらに練習に励み、上位入賞に向けて頑張ります。
平成29年7月17日、東京ガーデンパレス(東京都)で行われた上記大会に珠算の部と電卓の部
それぞれ参加いたしました。結果下記のとおりです。
【珠算の部】
<団体競技>
準優勝 3年 見目・赤羽根 2年 堤 1年 赤羽根
<個人競技> <読上暗算>
準優勝 3年 見目 第5位 3年 見目
珠算の部では2問の差で団体優勝を逃してしまいました。電卓は3位入賞まであと一歩及ばずでした。
次回の全国大会まで少し時間がありますので、さらに練習に励み、上位入賞に向けて頑張ります。
男子硬式テニス部大会報告
7月8日(土)に栃木県総合運動公園にて、関東公立高等学校テニス大会栃木県予選会が開催されました。
結果は以下の通りです。
1回戦: 宇商 3 ー 2 烏山
2回戦: 宇商 2 ー 3 高根沢
残念ながら2回戦で敗退し、ベスト16となりました。練習に励み、一年生大会や新人大会で好成績を残せるようにしたいと思います。