文字
背景
行間
2022年7月の記事一覧
【ワープロ部】引退記念計測
県大会を無事に終え、今年も3年生引退の時期を迎えました。
そこで、毎年恒例の『引退記念計測』を部全体で実施しました。
「計測で使う問題は難しいですか」などと気に掛けているメンバーもいましたが、
そんな心配は無用3年生全員が規定を余裕でクリアし、仲良く引退となりました。
(全国大会出場メンバーの引退は、もう少し先となります。)
1・2年生にとっても、3年生と一緒に競技する最後のチャンス。
キーを叩く速くてリズミカルな音、問題のページをめくるタイミング・・・いろいろな
ことを吸収した計測になったことと思います。
最後の県大会で、悔しい思いをして涙が止まらない3年生メンバーもいました。
それは、今まで頑張ってきた証。汗だくで登校して真っ赤な顔で朝練に臨む姿勢や、
打数に一喜一憂しながら頑張った日々が、彼等の何らかの糧になっていると信じます。
『3年生のみなさんコロナ渦で制限のある活動の中、本当に頑張りました
』
【簿記部】大会報告
令和4年度第38回全国高等学校簿記競技大会
大会日:令和4年7月25日(月)
場 所:日本工学院専門学校蒲田キャンパス
<結果> 団体:6位
個人:佳良賞 3-5 山﨑 2-5 山本
1年生から努力を積み重ねた力を発揮し、全国大会入賞することができました。
昨年の8位入賞以上を目標に出場し、過去10年間では一番良い成績を収めることができました。
多くの先生方や仲間と支え合って活動してきた結果です。感謝申し上げます。
【簿記部】大会報告
令和4年度 全国簿記電卓競技大会 関東支部予選会
大会日:令和4年7月18日(月)
会 場:本校(オンライン)
2年生5名(小野、島村、山﨑、若井田、小山田)が参加しました。
<結果> 団体:優勝 全国大会出場
個人:2位 山﨑 3位 小野
日々の練習が、着実に自分の力になっていることを実感しました。
予選会の課題を今後の練習に活かし、全国大会入賞を目指してきます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
【ワープロ部】県大会報告
☆令和4年度 第34回栃木県高等学校ワープロ競技大会☆
期 日 令和4年6月18日(土)
場 所 栃木県立高根沢高等学校
結 果 団体の部 第1位/18チーム中 宇商B 団体総合得点 3,979点
第2位 〃 宇商A 〃 3,887点
個人の部 第1位/76名中 村 上(2年) 個人得点 1,446点
<宇商Bチーム> <宇商Aチーム>
コロナ渦により様々な大会を経験できないまま、ほとんどの選手にとって今大会が
校外へ出向く初めての機会となりました。
通常とは異なる環境で競技をすること、入賞できるかなといった不安・・・それぞれが
いろんなプレッシャーと向き合いながら大会の日を迎えました。
練習で1度もBチームに負けることのなかったAチームが、僅差で2位となるなど
ドラマティックな展開となり、1位のBチームが全国大会出場を決めました。
選手以外の部員を含め、みんなの力で勝ち取れた『団体優勝』そして『全国大会出場』だと思います。
個人優勝した2年生の村上さんですが、朝早くからコツコツと練習を積み重ねた努力が
実を結びました今後が楽しみです。
そして今年も、会場校である高根沢高等学校の諸先生方の万全な感染症対策の中、
競技会に参加させて頂くことができました。
改めて、たくさんの方々に支えられて活動ができていることを痛感致します。
今後も、感謝の気持ちを絶えず持ちながら頑張って参ります。
早朝から選手を送り出して下さった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
【ワープロ部】大会報告
★全国高等学校ワープロ通信競技大会 第18回5月大会★
結 果 団体の部 4位/13チーム中
(チーム内上位3名の字数合計 3,982字)
個人 1年生の部 1位 渡 邉 984字 (42名中)
2年生の部 2位6席 村 上 1,296字 (77名中)
3年生の部 3位2席 藤 村 1,393字 (49名中)
4位3席 花 山 1,293字
4位4席 瀬 谷 1,273字
いつもお声掛けくださる川越市立川越高等学校の先生方のご尽力のお陰で、
今年も県大会直前に通信大会参加の機会をいただき、各々の課題をみつける
ことができました。
今年度のワープロ部は、新入部員を12名迎えてスタートを切っております
新制服に身を包んだ1年生もパソコン操作に慣れ、キーボードを叩く姿も板に
ついてきました
部員一丸となって頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い致します