文字
背景
行間
カテゴリ:バレーボール
バレーボール部大会結果報告
令和5年度 天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会 栃木県ラウンド
令和5年7月22日、清原体育館で行われた標記大会に、高体連の推薦を受けて出場しました。
準決勝 対宇都宮中央女子・宇都宮中央戦 25対16
15対25
25対23 勝利
決 勝 対SPARK'S戦 25対23
25対22 勝利
両試合とも接戦の末勝利し、初優勝を成し遂げました。
10月21日(土)武蔵野の森総合スポーツプラザで行われる関東ブロックラウンドに、栃木県代表チームとして出場します。
バレーボール部大会結果報告
令和5年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技栃木県予選会
対益子芳星 2対0 勝利
対作新学院 1対2 敗戦 (ベスト8)
今回の大会は、気負いからか、自分たちのリズムが掴めないまま、ミスを連発。流れが悪いまま試合が進み、焦りでメンタルコントロールができない悪循環にはまり、自滅。本来の力をすべて出し切ることが出来ない、悔しい大会となりました。この反省を、11月の選手権大会に活かしたいです。
この大会で引退となる3年生、お疲れさまでした。辛いこと、悔しいことが沢山あったと思いますが、最後までやり切った強さは、今後の進路実現に繋がると信じています。自分の未来を拓くべく、頑張ってください。応援しています。
バレーボール部大会結果報告
令和5年6月3日(土)に栃木県宇都宮市の日環アリーナ栃木会場で開催された、第77回関東高等学校女子バレーボール大会に、栃木県第4代表として出場しました。
新型コロナ感染症の位置づけが5類に引き下げられたこともあり、3年ぶりの有観客開催となりました。
沢山の応援をパワーに変えて臨んだ初戦は、神奈川県第7代表の東海大相模高校。平均身長6cm差の大型チームとの対戦に、初めはレセプションが安定せず流れを作れなかったものの、徐々にリズムを掴み、持ち前の粘り強いブロックとレシーブからエースに繋ぎ得点を重ねる展開となり1セット先取。2セット目は自らのミスで失ったものの、3セット目は宇商らしさを発揮。セットカウント2対1で勝利しました。
2回戦は、埼玉県第1代表の細田学園。当たって砕けろのチャレンジャー精神で挑み、スタートから宇商の強みを発揮。相手にリズムを掴ませないまま1セット先取。しかし、2・3セットは、高い打点からの鋭い攻撃に翻弄され、善戦したものの、セットカウント1対2で敗戦しました。
8年連続18回目の出場となった今回の関東大会で、本校は初勝利をあげました。惜しくも敗れた2回戦でも、他県のトップと対等に戦える実力があることを証明しています。この大きな成果を選手たちが自信に繋げて、インターハイ予選に臨んでほしいです。
バレーボール部大会結果報告
【令和5年度 栃木県高等学校総合体育大会兼関東高等学校バレーボール大会栃木県予選会】
期 日:令和5年5月13日(土)・14日(日)
戦 績:ベスト8戦 宇短附 25ー 8
25ー11
準々決勝 作新 25ー15
25ー14
準決勝 文星女子 20ー25
20ー25 敗戦
3位決定戦 宇中女・宇中央 20ー25
25ー22
23ー25 敗戦
結 果:第3位(関東大会出場 第4シード)
バレーボール部大会結果報告
【令和5年度 栃木県高等学校体育連盟中部支部春季バレーボール大会】
期 日:令和5年4月15日(土)・16日(日)
戦 績:準々決勝 茂木高校 25ー 9
25ー12
準決勝 宇中女・宇中央 21ー25
25ー17
25ー16
決勝 文星女子 23ー25
24ー26
結 果:準優勝