日誌

学校通信

農業クラブ広報【校内鑑定競技会】

皆さんこんにちは!農業クラブ広報を担当している徳原ですピース

今回の記事は、本日行われた農業クラブ主催の校内農業鑑定競技会についてです会議・研修

 

※農業鑑定競技会とは教科の学習や学校農業クラブ活動で得た農業に関する知識・技術の成果を鑑定・判定・診断・審査技術にわたり、その実力を競い合い、職業的な能力を高めることを目的として行っています。

今回の校内農業鑑定競技会で優秀な成績を収めた生徒は10月に行われる全国大会に出場します王冠

みんな一生懸命問題を解いていました!

私も参加しましたにっこり

1年生の頃に学習した内容が出題されていたりして解ける問題も数多くありました!

一問に対し回答時間は20秒急ぎ

もう少しで思い出せそうと思ってる間に時間となってしまいました疲れる・フラフラ

農業は分野が広いのでもっともっと勉強しなくてはいけないなと思いました鉛筆

 また私達農業クラブ役員は鑑定競技会の運営を担当しましたグループ

無事終えることが出来ましたが、もっと円滑に進めるためにタイムスケジュールや会場の改善が必要だと感じましたひらめき

次年度はより良いものとなるよう頑張りたいと思います喜ぶ・デレ

以上、農業クラブ広報でした!

環境緑地科【造園】造園技能検定技術指導

鹿沼市造園業組合の方々に来校していただき、造園技能検定合格に向けた技術指導をおこないました。

今年も14名の方々にお越しいただき、竹垣製作のポイントや石材の据え付け方など、事細かくご指導を頂くことができました。

7月26日におこなわれる実技試験に向けて、ご指導いただいたポイントを生かし、練習に励みたいと思います。

ご指導を頂いた、鹿沼市造園業組合の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

高校野球県営球場プランターを設置しました

令和5年7月6日(木)、環境緑地科2年草花専攻生は高校野球開会式のため、県営球場プランターを設置しました。

生徒たちが栽培したマリーゴールドをプランターに装飾しました。

心を込めて栽培したので、高校野球を少しでも盛り上げられたらうれしいです。

 

 

 

 

高性能林業機械研修をおこないました

令和5年7月5日(水)、環境緑地科3年林業専攻生は”21世紀創造の森”にて高性能林業機械の研修を行いました。

午前は、エンジン式チェーンソーとバッテリー式チェーンソーの違いについて体験しました。

午後は高性能林業機械(グラップル・フォワーダ・プロセッサ)の操作体験を行いました。

参加した生徒たちは、慎重に集中しながら取り組んでいました。

 

 

 

 

 

クチナシの花が咲いていました

農場から昇降口に向かう途中、芳香を放つ白い花が咲いていました。

香りが良い花木として「三大香木」と呼ばれているのは、

キンモクセイ・ジンチョウゲ・そしてこのクチナシです。

多くの庭に植栽されているクチナシはこのような八重の品種が一般的で、「ヤエクチナシ」と呼ばれています。

クチナシの実といえば、将棋盤の足や漢方薬、それから食品添加物のクチナシ色素を連想しますが、たくあんや栗の甘露煮に利用される黄色だけではなく、現在では様々な色を作り出せるようです。

クチナシの学名はGardenia jasminoides

属名はアメリカの博物学者 Alexander Gardenへの献名、jasminoidesは「ジャスミンのような香りがする」という種小名

ジャスミンの香りとクチナシの香りを比べてみてください。

ところで、八重の品種はおしべが花弁に変化していることが多く、結実しないことが一般的です。では、どのようにして繁殖するのかというと、枝を「さし木」することで繁殖しています。

本日開催される「わくわくマルシェ」でもさし木をしたクチナシが販売されております。クチナシ以外にも商品が多数準備されておりますので、ご利用いただければ幸いです。

 

 

【2学年】インターンシップ実施中です!!

令和5年6月26日(月)から6月30日(金)までインターンシップを実施しています。
2学年の生徒たちは、なれない仕事にもかかわらず熱心に取り組んでいます。
インターンシップ先のみなさまには大変お世話になっています。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナツツバキとシュードモナス

農場管理室の北側の地面に花が散っていました。

上を見上げるとこのような花が咲いています。

 白くて薄い花弁のこの花はナツツバキの花です。

 学名は Stewartia pseudocamellia

 属名はイギリスの政治家・植物愛好家のジョン・スチュワートに献名されたとのことです。種小名の後半camelliaはツバキを意味しますが、ツバキは東アジアから東南アジア原産のため、こちらの命名はツバキの木をヨーロッパに持ち帰った宣教師、カメルに由来するとのこと。

 それでは、「pseudo」シュード(ギリシア語由来なのでプソイドとも)についてはどうでしょうか。シュードは「偽の」、「疑似の」といった意味を持っており、ナツツバキの種小名は「ツバキに似てる」ということになります。

 ところで、私が「シュード」から連想する微生物として、緑膿菌等を含む細菌の「シュードモナス」がいます。

 この場合、シュード+モナスですが、シュードは上記のとおりでモナスは「べん毛」を意味しています。「○○モナス」のような微生物名を見たら、べん毛があるのか興味をもってもらえればと思います。

 

トマトの収穫をしました

6月16日金曜日、3年自由選択の野菜でトマトの収穫後、校内で販売実習をしました。本校のトマトは、おいしく人気があるのですぐ完売しました。

 

農業クラブ主催家畜審査競技会に参加してきました

 6月6日火曜日、食料生産科3年課題研究畜産専攻生徒たちが、栃木県畜産酪農研究センターにおいて実施された、農業クラブ主催家畜審査競技会肉牛の部と乳牛の部に参加してきました。

肉牛の部において、前田さんが最優秀賞を受賞し、第74回学校農業クラブ全国大会熊本大会に出場することになりました。全国大会も頑張ります。

みなみ小学校”町たんけん”をおこないました!!

令和5年6月14日(水)、鹿沼市立みなみ小学校2年生が”町たんけん”で本校の授業を見学しました。

高校生たちは、みなみ小の児童に勉強について質問され、内容を説明していました。

また、児童たちは農場見学も実施し、草花温室や牛舎にて高校生から実習内容を説明してもらいました。小学生の探究心のすごさに高校生も感心していました。

今後も交流を深めていきたいです!!

 

 

 

 

 

【2学年】第2回インターンシップ事前指導を実施しました

 6月14日(水)5・6時間目を使用しインターンシップ事前指導の第2回目を行いました。

 まずは第1回目に学習した、インターンシップの意義について復習を行いました。

 続いて、ビジネスマナーについて実践しながら、服装の大切さやあいさつやお辞儀の仕方を練習しました。

食料生産科 作物専攻による加蘇ふるさとづくり協議会との交流会

 6月6日 食料生産科の作物専攻生徒5名は加蘇ふるさとづくり協議会のみなさまと農業体験交流を行いました。

 加蘇ふるさとづくり協議会の方のご指導のもと、サツマイモのベニハルカの苗の定植作業を行いました。

 その後、コミュニティーセンターを会場に加蘇地区のふるさとづくりについて活動のご説明をいただきました。

 

 

 

令和5年度 第1回学校評議員会を開催しました

令和5年6月13日(火)、第1回学校評議員会を開催しました。

まず、校長から本校の概要等について説明させていただきました。
その後、委員の皆様に、農業クラブ県大会に出場する意見発表とプロジェクト発表を見ていただきました。さらに、普通科とライフデザイン科の授業を見学していただきました。

意見交換では、様々な角度から本校をより良い学校にするためのご意見をいただきました。
今後の学校運営の参考にさせていただきます。

 

 

ヤマボウシ

梅雨の話題がニュースとなる時期となりました。

この時期を代表する花木の一つはヤマボウシだと思います。

 白い花のように見える部分は以前にハナミズキでも記述しましたが、花弁ではありません。葉(総苞片)です。

 植物を含めて生物の名称はカタカナで表記することが農業科や理科の授業では一般的ですが、ヤマボウシやハナミズキと同じミズキ属の仲間には総苞片が特徴的な「ハンカチノキ」があります。事前に知識が無くても、そういう名前の生物だとわかる点で便利なわけです。

 ミズキからはなれますが、「ボロボロノキ」「モッテノホカ」などもカタカナでないと誤解を招きかねないと個人的には思っているので、「農業と環境」の授業で学名や生物の名前とカタカナの話をする際にトピックスとしてとりあげたことがあります。

 

 ヤマボウシの学名はCornus kousa

 Cornusは角に由来する属名で、欧州に生えている同属の樹木が木材として硬いことからついたようです

 kousaは箱根でヤマボウシを「くさ」と呼んでいたからとか。

 現地でそう呼んでいたから系の種小名にはトウモロコシZea maysの「mays」も現地でそう呼んでいたからと記憶しています。個人的には特徴を捉えたネーミングの方が覚えやすいので好みですが、皆様におかれましてはいかがでしょうか。

 

【2学年】進路講演会

 本日、株式会社さんぽう様に進路講演会をしていただきました。

 6/26から始まるインターンシップに必要なマナーや心構えについてご指導いただき、意識を高めることができました。インターンシップが実りのあるものとなるよう期待しております!

(鹿南花だより・草花部)花壇装飾ボランティアに行ってきました!

本日、草花部の生徒10名は、日光市立小林小学校を訪れ、花壇装飾ボランティアを行いました。

小学1、2年生と一緒に、花壇にマリーゴールドを植えました。小学生に分かりやすく教えるにはどうすればいいか・・・我慢と悩んでいる様子でしたが、考えながら工夫して伝えることができました!

小学生とも楽しく交流することができ、生徒からは「小学生に教える大変さや楽しさが分かった」「小学生が積極的に聞いてくれて嬉しかった」「貴重な体験になった」という感想があがりました。どの生徒からも「この活動をやってよかった」という声が聞こえてきて、とても意義のある活動になりました笑う

 

小林小学校の皆さん、ありがとうございました!キラキラ

 

 

 

 

 

 

家畜審査競技会に参加してきました

本日、食料生産科3年課題研究畜産専攻生が、栃木県学校農業クラブ連盟家畜審査競技会に参加してきました。肉牛と乳牛の生産向上を目指し、雌育成牛と雌子牛の順列を決める競技です。学習したことを生かし、頑張ってきました。

開会式       

        

  

お知らせ 【家庭クラブ】トイレの美化活動を行いました。

こんにちは!家庭クラブ会長のあやかです。今回は5月22日~26日まで行われた家庭クラブ週間についてご紹介します。

本校では毎年5月中の1週間を家庭クラブ週間と位置づけ校内の美化活動や啓発活動などを行っています。今年度はトイレ美化活動として校内のトイレ清掃と造花で作った花瓶の飾りつけ、ポスターの作成と掲示を行いました。

造花とは言え花を飾ることでトイレ内に明るさと清潔感が出たように感じました。また、ポスターにキャッチーなセリフや文章、画像をつかうことで使用している人の目をひくものになるように工夫もしました。

清掃中、先生方から「ありがとう」「きれいになったね」など声をかけていただきとても嬉しかったです。そして、きれいになったトイレを見て大変でしたがやってよかったと満足感も得ることができました。

次の行事は浴衣着付け講習会を予定しています!次の更新をお楽しみに!!