日誌

学校通信

(鹿南花だより・草花部)ぜひ来てください!

草花部ですキラキラ

 

12月5日(金)の農産物即売会では、シクラメンパンジー・ビオラも販売します!

シクラメンは学校祭のときよりも、さらに綺麗に花が咲いているので、手土産にもおすすめですハートパンジー・ビオラは、冬の花壇をあざやかに彩ってくれます美術・図工

 

生徒が素敵な宣伝ボードを書いてくれました花丸

学校前に飾ってあるので、ぜひご覧になってください!

皆様のご来校お待ちしております興奮・ヤッター!音楽

 

明日のJAまつりでも、販売する予定ですので、そちらもぜひよろしくお願いします!

 

 

農産物販売会を実施します。

生徒達が愛情込めて育てた農産物を販売いたしますので是非お越しください。

 

日 時 12月5日(金曜日)15:15~16:15(終了時刻は目安です)

場 所 本校農場 シクラメン温室付近(農場管理室周辺に駐車してください)

販売物 シクラメン(6号鉢2000円 5号鉢1500円)パンジー・ビオラ苗(60円)土つきネギ(1袋500円)キャベツ(1玉100円)

鹿沼市議会議員の方々との意見交換会【生徒会】

11月19日(水)に鹿沼市議会議員の方々との意見交換会を実施しました会議・研修

私たち生徒会は、2年生10名で参加をしました!

横尾議員、早川議員と「市議会ってなに?必要?何を期待する?」のテーマのもと意見交換を行いました本

市議会として行っていることや横尾議員、早川議員の鹿沼市に対する熱い思いを実際に聞くことができ、市議会議員の方々は鹿沼市のために日々活動し、私たち市民の声にも常に耳を傾け、鹿沼市をより良くする取り組みを行ってくれていることがわかりましたにっこり

また、高校生の視点からも、鹿沼市をより良くするための意見を提案させていただきましたピース

私たち高校2年生は、来年度から有権者になります!今回、鹿沼市の現状や取り組みを知ることができたので、今後、鹿沼市民の1人として自覚を持つためのとても有意義な時間となりましたにっこり

この経験を生かして、これからのまちづくりに少しでも貢献していきたいと思いますキラキラ

鹿沼市議会議員の皆様、ありがとうございました。

体育祭【生徒会】

皆さんこんにちは!生徒会役員3年の大野です会議・研修

 11月13日(木)に体育祭が行われました急ぎ

 天気は曇りで寒い中でしたが、熱い戦いが繰り広げられました!!にっこり

 クラス対抗で生徒1人1人が優勝を目指し、全種目でベストを尽くしました。競い合いながら楽しんでいる姿が多く見られ、とても良かったですキラキラ

 私たち生徒会役員は、事前準備、進行アナウンス、種目ごとの招集、片付けなどを行いました笑う

私はアナウンスを担当し、緊張しましたが無事に終えることができ良かったです花丸自分の役割を全うし、スムーズに運営することができました!

 結果は、総合優勝3年1組 準優勝3年3組 3位3年2組

三年生さすがです!!

学年別1位 3学年 3年1組  2学年 2年3組  1学年 1年3組

という結果となりました王冠

優勝したクラスの皆さんおめでとうございます!

クラスの絆がさらに深まったと思いますにっこり

 

 楽しい体育祭になったのも、企画、運営に携わった役員、そして多くの先生方のおかげです興奮・ヤッター!ありがとうございました!

学校祭【生徒会企画】

皆さんこんにちは!生徒会役員3年の大野です会議・研修

11月7日(校内)・8日(一般)に鹿南祭が行われました!

今年のテーマは「青春」、スローガンは「心に刻め青春の1ページ」を掲げ来校された方々に青春を感じてもらえるよう、生徒会役員や有志団体、委員会、各クラス生徒1人1人が主役となり、おもてなしの心を忘れず準備してきましたにっこり

 そして私たち生徒会は、生徒会企画として6つの企画を計画・実施しましたキラキラ

【投票システム】

昨年度に引き続き一般の来場者の方々に投票してもらいました。昇降口に投票ボードを設置し、展示物が一番良かったクラスの欄にシールを貼ってもらいました!その結果、鹿南祭展示部門最優秀賞は3年1組、優秀賞は3年2組となりました!おめでとうございますお祝い

 

【階段アート】

各クラスの催し物や農産物販売などについて各クラスデザインをし、階段に掲示しましたひらめきどのクラスも迫力があって楽しんでいただけたかと思います!

 

【体育館装飾】

開会式やステージ発表を行う体育館を華やかにし、より一層盛り上げるために、生徒会役員で飾り付けをしました。

 

【クラスの写真掲示】

各クラスの写真に一言を入れて作成し、写真全てつなぎ合わせて1枚にしました!開会式でお披露目しました花丸

 

【抽選会】

閉会式で行いました!

自分の4連番号が抽選番号となり、各学年1人ずつ当選し、素敵な商品がプレゼントされました笑う当選した方おめでとうございますキラキラ

 

【オープニングムービー】

各クラスの意気込みや、準備の様子をスライドショーで流しました視聴覚学校祭準備がある中、撮影していただきありがとうございました喜ぶ・デレ

 

生徒会として学校祭をより一層盛り上げるため、一人一人が企画に全力で取り組むことが出来ましたにっこり

 そして私達のために鹿南祭を企画・運営してくださった先生方、朝早くから準備してくださったPTA、同窓会の皆様ありがとうございました!

来年度が最後の鹿南祭となりますので、たくさんの方々の来場をお待ちしておりますにっこり

以上生徒会からでしたお知らせ

(鹿南花だより・草花部)いよいよ学校祭

草花部ですキラキラ

いよいよ明日11月8日(土)は学校祭一般公開です!

草花部も準備をしてお待ちしております。

 

 

シクラメン5号鉢 1,500円   温室で販売

     6号鉢 2,000円

ハボタン       100円   温室奥の畑で販売

パンジー・ビオラ    60円   農業B教室で販売

  

※シクラメンは、夏の暑さの影響で開花が遅れています。12月にも即売会を行う予定となっております。

※シクラメンとパンジーを学校祭以降に購入を希望される場合は、鹿沼南高校までお電話いただければ販売対応いたしますので、お気軽にお電話ください

※ハボタンについては、近隣小中学校の注文が例年より多いため、販売できる数量がごくわずかとなっております。楽しみにしていた方が多いかと思いますがご了承ください。

 

農産物販売は9時から始まります。

ぜひお越しください!お待ちしております興奮・ヤッター!

 

(鹿南花だより・草花部)令和7年度学校祭に向けて③

草花部ですキラキラ

今回は、草花コースの2年生が紹介記事を考えてくれましたピース

 

 

 

 

 

 

文化祭で販売するシクラメンの花が咲いてきました。

2年生などが葉組みを行ったおかげで花がしっかりと咲きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの鉢にも花が咲いてきていますハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、学校祭に向けて準備を進めています。

本日、2年生の草花の授業で学校祭の準備を行いました。

 

 

 

 

 

草花販売で使うレシートを切っています花丸

 

 

 

 

 

ポスター制作を行っています美術・図工

 

 

 

 

 

販売で飾るブラックボードの作成をしていますイベント

 

草花部一同、学校祭に来ていただけるのを楽しみにしています音楽

今後も草花の様子をお知らせしていきます興奮・ヤッター!キラキラ

 

(鹿南花だより・草花部)寄せ植え作りにチャレンジ!

草花部ですキラキラ

3年生の課題研究の授業で寄せ植えを作成しました。

 

 

 

 

 

 

デザイン画を描いて、色や大きさのバランスを考えて植えていきました美術・図工

 

さすが3年生!素敵な作品ができあがりました花丸

作った寄せ植えの一部は学校祭の日に飾って、会場を彩りたいと思います音楽

  

 

 

  

  

また、みのり主催の寄せ植えコンテストにも出展します興奮・ヤッター!ハート

11月1日(土)~9日(日)の期間、みのりインターパーク店に展示されます。

11月1日(土)、2日(日)には一般投票も行われるそうです!

 

 

 

 

 

 

 

各班で作品のテーマを決めて工夫して作ったので、

ぜひ見に来てくださいピースキラキラ

 

(鹿南花だより・草花部)令和7年学校祭に向けて②

草花部ですキラキラ

本日は、2年生の草花と1年生の総合実習の授業で、シクラメンの葉組みを行いました。

きれいなシクラメンになるよう丁寧に形を整えました花丸

ここ数日の涼しさで、シクラメンの花が咲いてきましたハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンジーも満開ですお祝い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後も草花の様子をお知らせしていきます興奮・ヤッター!キラキラ

 

壮行会

本日、2年1組阿部大輔さんが出場する第29回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会にむけ壮行会が開かれました!

 

校長先生、生徒会長から激励の言葉にっこり

応援団からのエールお知らせ

大村団長を中心に団員の力強い応援、そして全校生徒からの手拍子

熱い応援が体育館に響き渡りましたにっこり

 

阿部大輔さんキラキラ

昨年も出場した大会ですが、納得のいく結果ではありませんでした。

そこから1年間、練習に励んできました!

今回こそ、納得のいく結果を残したいと思います笑う

みなさん応援よろしくお願いします!

 生徒一同阿部大輔さんの活躍を期待していますキラキラ

 

(鹿南花だより・草花部)令和7年学校祭に向けて①

草花部ですキラキラ

11月8日(土)の学校祭に向けて、準備を進めています!

本日、3年生の草花の授業でシクラメンの管理を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シクラメンは、夏の暑さで花芽が少し遅れ気味です…汗・焦る

しかし、葉の枚数が多く、形が綺麗に仕上がってきていますハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンジーやハボタンも少しずつ大きくなってきました花丸

 

今後も草花の様子をお知らせしていきます興奮・ヤッター!キラキラ

 

【理科・科学と人間生活】レーウェンフックの顕微鏡を作ってみました!

1年生の科学と人間生活では、化学分野が終わり生物分野に入りました鉛筆

冒頭には「レーウェンフックの顕微鏡」が画像入りで紹介されています。金属の板に小さなレンズをはめ込んだだけの顕微鏡です。

本当にこんなにシンプルな道具で観察できるのでしょうか?

…ということで、実際にレーウェンフックの顕微鏡を再現して作成し、観察してみることにしましたひらめき

材料もシンプルで、これだけです。

厚紙(厚みを出すために3枚)、両面テープ。

左画像のボトルの中身は、右画像の2mm球体のガラスビーズです。

レーウェンフックも自ら磨いた球体のレンズを用いたそうです虫眼鏡

説明を聞いて、早速組み立てていきます。

3枚の厚紙を張り合わせ、中央に穴をあけてガラスビーズをはめ込めば完成です。下の画像では黒く塗っていますが、塗らなくてもOK。

「え、これだけ?」「これで完成でいいの?」という声が聞こえてきますほくそ笑む・ニヤリ

半信半疑で、既成のプレパラートを重ねて明るい方に向けてのぞき込みます。コツは顕微鏡をしっかりと目に当てること。ピントが合いやすくなります。

少ししてから…「おお!見えた!」「すごーい!」と歓声が上がりました。無事に観察することができたようです花丸

 

覗いてみると、こんな世界を見ることができますキラキラ

↓カラー印刷したフィルム

↓方眼を印刷したもの

↓ホウセンカの茎の横断面

↓トウモロコシの茎の縦断面

いずれも、出来上がった顕微鏡とスマートフォンを使って撮影したものです。色がついているものであれば、ある程度はっきり見ることができました視聴覚

ミクロの世界を垣間見ることができた時間でした虫眼鏡キラキラ

 

春高予選!!3年生最後の大会【バレーボール部】

こんにちは、バレーボール部ですにっこり

9月20日県北体育館にて行われた第78回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦(対大田原女子高校)3年生にとっての最後の大会となります!

負けたら引退、もうこのメンバーでバレーが出来ない、大きなプレッシャーを感じていましたが、試合前に多くの先生や生徒からエールを頂き、心の準備を整え試合に臨むことが出来ました笑う

結果は1セット目●18-25 2セット目●21-25

セットカウント0-2で敗戦

しかし磨いてきたサーブで攻め、何度も何度もスパイクを拾い、ラリーでは大きな歓声が上がる、とても良い試合でした花丸

試合後の悔しさ、そして涙をグッとこらえ、応援席へ挨拶に向かいました・・・

目の前には3年生の担任の先生、いつも応援してくれる先生、クラスメイト、練習のサポートをしてくれた先輩、バレーを教えてくれた秋山先生の同級生、そしていつも支えてくれる保護者の方々がその日一番の大きな拍手をキラキラ

そして「良い試合だったぞ」「感動した」「よくがんばった」という暖かい言葉をたくさんかけてくれましたお知らせ

嬉しさ、感謝、悔しさで生徒たちは堪えていた涙が溢れていましたうれし泣き

こんなにたくさんの人達から応援されてバレーボールが出来たことが、とても幸せなことであり大きな財産になったと思います王冠

本当にありがとうございました!

3年生は引退となりますが、引き続き鹿沼南高校女子バレーボール部をよろしくお願いしますにっこり

【茶道部】御園棚を組み立てました

皆さんこんにちは、茶道部ですにっこり

今年度は1年生6名、2年生7名の13名で活動しています。茶道部にしては珍しく男子部員の方が多いです(なんと男子が9名!)

外部講師の先生に教えていただきながら、茶道を通して礼儀作法を身に着けることを目標に、時にはお茶やお菓子を楽しみながら週1回活動していますお辞儀

 

先日は、立礼でのお茶会を練習するため、御園棚(みそのだな)の組み立てを行いました。

立礼(りゅうれい)とは、正座ではなく椅子に座って行うお茶会のことです。例年、学校祭ではこの形でお茶会を行いますキラキラ

 

貴重な棚なので、丁寧に作業していきます。この日は猛暑というほどではありませんでしたが、少し動くと汗だくになりました汗・焦る

 

なんとか無事に完成させることができました花丸

1年生はもちろん、2年生も初めて組み立てた部員が多く、終始真剣な表情でした。

 

組み立てた後は、部長が早速練習!

1年生も来年は自分がこうしてお茶を立てるかもしれない!と、一つ一つの所作を一生懸命目で追っていました花丸

 

花丸 第65回栃木県高等学校陸上競技新人大会 【陸上競技部】

 8月31日(日) ・9月6日㈯・9月7日(日)に栃木県総合運動公園にて行われた【第65回栃木県高等学校陸上競技新人大会】。3年生が引退しての大会、部員5名がエントリーし出場しました。

花丸男子砲丸投(6.0kg)に出場の2年1組 阿部大輔 君が自己ベスト更新となる記録13m58で全体の1位となり優勝いたしましたお祝い この結果により10月に山梨県で開催される関東選抜新人大会の出場権を得ることができました。 

 上位入賞の常連となっている阿部君ですが本人は『練習では14m投げられていた。この結果では悔しい。』と優勝に満足することはありませんでした。 阿部君だけではなく部員全員がベスト更新ができるように夏休みを頑張りこの大会に臨みましたが結果に満足がいかない部員も多々。早くも次の大会に気持ちを向けていますので引き続き陸上競技部の応援よろしくお願いします!

 

 

お知らせ 大会結果報告 【陸上競技部】

 陸上競技部より大会結果報告ですお知らせ

 壮行会を行っていただき参加した【第98回 関東陸上競技選手権大会】!

 埼玉県熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて8月22日(金)~8月24日(日)の日程で行われました。大会期間中も暑い熊谷汗・焦る高校生、大学生、一般社会人が同じカテゴリーで出場するレベルの高い大会。並木さんはこれが高校生最後の参加大会となります。

 女子砲丸投(4.0kg)に出場の並木優佳さん。8m60で32位の結果でした。

 男子砲丸投(7.260kg)に出場の阿部大輔君、記録11m98で全体の24位でした。目標としていた12mにわずかに届かず悔しい結果。

並木さん、阿部君、大会お疲れさまでした。みなさん応援ありがとうございました。

お知らせ 栃木トヨペット・グリーンキャンペーン記念植樹【R7.7.31】

 この度栃木トヨペット株式会社  様が緑豊かな街づくりを目指し、地域に根ざした社会貢献活動の一環として、各自治体等に苗木の寄贈を実施している【栃木トヨペット・グリーンキャンペーン】キラキラ昭和51年度から毎年展開し、栃木県へは累計約7,000本の苗木を寄贈されているとのことで、今回が記念すべき50回目驚く・ビックリ7月18日に栃木県庁にて  福田 富一  県知事が栃木トヨペット代表取締役社長  金柿 正秋  様より苗木300本を寄贈され、その内の10本がこの度本校に植樹されることになりましたにっこり

 

来校された栃木トヨペット代表取締役社長 金柿 正秋 様

今回の苗木は栃木県にゆかりのある樹木【シモツケ】です。公園などで初夏によく見かけます。白、赤、ピンクなどの小さい半円状の花をつけます。3年3組 環境緑地科造園専攻生 増田  球真  君が苗木を受け取りました。

本校正面玄関付近 金柿様と橋本校長先生での植樹

金柿様と増田君、3年3組 森戸 空 君

関係者【栃木トヨペット様、栃木県森林整備課、本校関係者】にて記念撮影グループ

とちぎTVからのインタビューに答える増田君

環境緑地科にて造園を専攻する3年生 増田君。『今回いただいた苗木を授業で有効活用したい。』いつも笑顔が素敵な増田君でした。代表お疲れ様でしたピース

お知らせこの様子は8月6日(水)の【とちぎTV イブ6プラス】にて放送予定興奮・ヤッター!みんな見てねお辞儀

新校「栃木県立鹿沼華陵高等学校(仮称)」の校章案募集について

鹿沼南高校と鹿沼商工高校は、令和9年4月に統合し、未来共創型専門高校の新校「栃木県立鹿沼華陵高等学校(仮称)」としてスタートします。そこで、新校の校章案を募集します。

次のリンク先にある【新校の概要】及び【校章提案要領】をご確認いただき、新校にふさわしい校章案を提案してください。

トップページへ - 栃木県立鹿沼商工高等学校

【募集締切】

令和7年9月1日(月)

【対象】

鹿沼南高校及び鹿沼商工高校の生徒、保護者、教職員、同窓生

【提出先】

各校の担当まで持参又は郵送にて提出してください。 

上都賀地区バレーボール強化大会【バレーボール部】

こんにちは!バレーボール部ですにっこり

7月26、27日今市高校にて上都賀地区バレーボール強化大会&練習会が開催され参加してきました昼

1日目は上都賀地区の5校+他地区の5校が参加し、9チーム(※1校は連合チーム)で3チーム×3グループでリーグ戦が行われました!

対宇都宮清陵に勝利  対宇都宮東に敗戦

1勝1敗でグループリーグ2位で次のラウンドへキラキラ

各リーグの2位の3チームで順位決定戦!

対矢板東に勝利 対鹿沼商工に敗戦

1勝1敗で全体5位という結果となりました花丸

今の3年生は、1年時1勝もできませんでしたが、3年目にしてしっかりと相手と戦い自分たちのバレーボールを体現できるようになりました笑う

暑い中よく頑張りました晴れ

2日目はオーカバレーボールクラブ&スクールの中田先生のご指導の下練習会を行いました!

午前中は全員でアップ、パス、サーブキャッチ、ディグの練習を行いましたにっこり

途中から8グループに分かれ各校の顧問の先生方がそれぞれグループについて指導してくださいました会議・研修

午後はスパイク練習を行った後、8チーム(10点マッチ)の総当たり戦を行いました!

学年、ポジションもバラバラで一緒にプレーをするのが初めてでしたが、声を掛け合い楽しく試合が行われていましたお知らせ

この2日間で多くの刺激を貰い、技術面、精神面ともに鍛えられましたピース夏休みで自分たちの強みを伸ばし、見つけた課題を克服していきたいです急ぎ

以上、バレーボール部からの結果報告でした喜ぶ・デレ

国スポ予選会 記録会 【陸上部】

 7 月 19 日(土) ~20 日(日)の2日間にわたり栃木県総合運動公園 第2陸上競技場・投てき場にて令和7年度 第 79 回国民スポーツ大会陸上競技栃木県予選会 兼 記録会が行われました。

 今まで部を引っ張ってきた3年生も今後の進路活動へ集中するためにこの大会を最後に引退する選手もいます。自己ベスト更新を目指し全力を出し切って出場しました。 

男子走幅跳 3年生落合くん 最終跳躍へ 

女子100m 1年生2人が同じ組(4.7レーン)で走りました急ぎ

 今年度陸上競技部女子部員が3名入部し、得意とする種目はバラバラでしたが3年生引退までに4×100mリレーに出場したいと選手たちは出場機会を伺いながらこの大会まで練習を積み重ねてきました。4×100mリレーは大会2日目の女子最終種目。陸上トラックでの練習ができず、バトンパスに不安を残したままのスタート困る

女子4×100m記録会 緊張の『On your marks』

4走(アンカー)は3年生菊地さん バトンは繋がった!

 渾身のラストラン汗・焦る

 ゴールまでバトンを繋げられメンバーたちは満面の笑顔で大会を終えることができました。お疲れさまでした。当日は多くの先生方が応援に駆けつけてくれました。ありがとうございました。 

 3年生並木さんは8月の関東選手権大会に出場するためもうひと踏ん張り!まだまだ応援よろしくお願いします笑う