清峰ニュース

2025年7月の記事一覧

機械制御科3年生 課題研究を大学校と連携事業’’Rubber Band Gun Project’’その2

7月3日、前回に続きまして、関東職業能力開発大学校の刈部先生が2回目の来校をされました。

本日はやすりの使い方やボール盤の使い方についてお話頂きました。

今回はやすりの紹介です。

やすりにおいて重要なのは、持ち方と立ち位置です。

これが非常に重要であり、ヤスリへの力のかけ方が大きく変わってきます。(大きく変わるということは、切削効率が変わることです)

続いて学んだことは、ヤスリはすべてが精密に作られているのではなくそれぞれ個体差があることがわかりました。支給されたヤスリをよく観察してみると確かに2面の内、一方が真っ直ぐで一方が湾曲しているものや、2面とも湾曲しているヤスリも見受けられました。

この特徴を頭に入れながら平坦な面を作り出していきます。 

ガス溶接技能講習を実施しました。

機械科2年生および機械制御科3年生の計51名が、6月28日(土)、7月5日(土)の2日間にわたりガス溶接技能講習を受講しました。両日とも猛暑の中での講習となりましたが、生徒たちは集中力を切らすことなく、真剣な姿勢で取り組んでいました。

 本講習に合格すると、「ガス溶接技能講習修了証」が交付され、今後の実習や就職において大きな武器となります。今回の講習で学んだ知識と技能を、今後のものづくりにしっかりと活かしてくれることを期待しています。

 

会議・研修 令和7年度 第1回学校評議員会開催

 7月9日(水)学校評議員の方々に来校していただき、令和7年度第1回学校評議員会を開催いたしました。

 学校の経営方針や学校概要等の説明の後、授業や実習施設の見学を行いました。

 頂いたご意見を参考に、学校運営に活かしていきたいと思います。

 お忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございました。