最新情報

最新情報

修学旅行報告②

山手線で迷子にならずに、全員無事に羽田空港第1ターミナルへ到着しました。

飛行機に乗り込めば、いよいよ沖縄に到着です!

 

羽田空港に到着し添乗員さんからの説明

だんだん薄着になってきました

お弁当の配布

どんなお弁当か楽しみです

搭乗券も配られました

荷物検査に向かっています

搭乗口で待機中

乗るのはこの飛行機でしょうかにっこり

 

修学旅行報告①

2年生、予定通り沖縄への修学旅行に出発しました。

早朝6時前から、みんな元気です。

行ってらっしゃい!

那須塩原駅に、遅刻者なく集合完了!

早朝から元気です

 

新幹線が来ました

新幹線に乗り込みました

行ってらっしゃい☆

修学旅行事前指導その2(2学年)

2年生は、いよいよ明日から修学旅行になります。

ZOOMを利用して、学年主任より修学旅行の事前指導が行われました。

しおりを見ながら、旅行中の緊急連絡先や、明日の集合時間や電車の乗り換え(山手線は各自で移動)など、細かなところまで確認しました。

旅行中のお天気が少々心配ですが、沖縄の平和に触れながら、元気に旅行を楽しんできてください飛行機

 

化学の授業から~ナイロン610を作る~

11/24(木)4時間目、3-4の実験でナイロン610を作りました。

2つの液体の境界面からは、ナイロンが瞬間的に生成し続けます。

試験管に巻いても巻いても、溶液があるうちはナイロンが尽きることはありません。

こんなに簡単に大量にナイロンが作れるとは…日本の生糸がナイロンにとってかわられたのも納得です。

余談ながら、世界中がマスク不足になっているとき、この実験で使う薬品は手に入りませんでした。

ということで今年度、久しぶりにナイロン作りの実験となりました。

手順をよく確認しています。

2液が混ざらぬよう、慎重に液を注ぎ入れています。

落ちついています。実験も手慣れてきました。

ナイロンを巻き始めました。

巻いています。

こちらでも、まだまだ巻いています。

巻き終わりました。

水でよくすすぎます。

ナイロンをほぐしています。

完成です☆

人権教育講演会を実施しました

11月17日(木)に、県教育委員会教育委員であり、フェードイン代表取締役でもある工藤敬子先生をお招きし、人権教育講演会を実施しました。講演では「心理的安全性の高い場をつくろう~違いを強み活かすコミュニケーションの手法~」と題してお話をいただきました。コロナの感染者数も増え始めているためZOOMによってリモートで実施しました。講演終了後には、多くの質問が生徒から出されましたが、工藤先生に丁寧に対応していただき、得るものの多い時間となりました。

 

   【ZOOMを用いての講演会】

 

  【ZOOMを通して質問する生徒】