文字
背景
行間
最新情報
キックオフミーティング(1・2年)
日時:令和6年9月4日(水)
場所:本校各教室
今年度より1年生、2年生による異学年合同ゼミがスタートします。
初日である今日はキックオフミーティングとして、
①顔合わせ
②1年生の研究テーマの相談
③2年生の進捗状況の確認
が行われました。
2年生が1年生に課題研究の概要を丁寧に伝えていました。
1年生は3月まで「研究の手法を学ぶ」ことをテーマに活動していきます。
2年生は第一回目のポスター提出〆切が9月18日(水)となっています。
ポスター完成を目指して頑張ってください。
令和6年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会に参加し、【生徒投票賞】受賞しました!!
令和6年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会
令和6年8月7日(水)・8日(木)神戸国際展示場で行われました。生徒6名(うち発表者4名)教員1名参加
「最高の信号機を作る」
この研究は、交通量が多く複数の信号機がある道路で、どのように信号機を調節すれば渋滞が緩和されるかを、数学を用いて分析し、提言を行った研究である。
全国のSSH校の生徒との交流も深まりました。
アジア学院との交流会(与一まつりに参加してきました)
2024年8月3日(土)大田原市の夏祭りである「与一まつり」に参加してきました。
本番前直前、最後に踊りの振りと掛け声の最終練習の様子。
大高生が見本になって教えてくれました。
いよいよ与一踊り本番。
なんと大田原市のふるさと親善大使として大高OBのU字工事のお二人も一緒に踊ってくださいました。
大高生は”質素堅実Tシャツ”、アジア学院・大女・黒高は浴衣で衣装を揃えました。
瀧澤先生も学校カラーのハッピが素敵です。
校長先生はプラカードを掲げ、踊りの列を先導してくださいました。
そしてなんと『優秀賞』をいただくことができました!!
参加したみなさんおめでとうございます。
お疲れ様でした。
ふれあい高校生のつどい「ふれあい活動体験発表」に参加しました!!
発表「最高の信号機をつくる」SSH研究班(3年生)
発表者4名 見学者1名 教員2名 参加
他校の発表も興味深く見入っていた。
SSH Ⅰ期目の活動の中で、1年次に班編成、テーマ設定、2年次に班別活動を行い、中間発表へて、2月の校内SSH発表会で最優秀に選ばれた研究である。8月神戸で行われる全国SSH生徒研究発表会でポスター発表をする予定である。
アジア学院との交流会
2024年7月19日(金)
終業式の午後に、アジア学院との交流会を実施しました。昨年度から行っているこの行事ですが、昨年度より参加団体、参加人数も増えました。
参加団体、参加者人数は以下の通りです。
アジア学院 22人
本校 24人
大田原女子高校 28人
黒磯高校 7人
医療福祉人材センター 2名
〇大田原高校 部活動・施設見学
・・・本校2年生のSSH課題研究班で「国際・観光」について研究している生徒たちが学校中をガイドしてくれました。図書館や実験室などの施設や、各部活動について英語を使って説明してくれました。
SSC天文班、吹奏楽部、バドミントン部、卓球部、バスケットボール部、サッカー部等の活動を見学し、活動によっては体験したり、大高生と一緒にプレーしました。各部のみなさんもご協力ありがとうございました。
〇ウガンダとのオンライン交流
・・・今回アジア学院のみなさんが学校見学を行っている間、ガイドをしてくれた生徒たち以外はオンラインでウガンダにあるSt. John Paul Ⅱ College Gulu高校という学校の高校生と英語で交流をしました。
〇本校SSH班(3年生)による英語での研究成果発表
・・・本校の学校行事である85km強歩の科学的分析の研究結果を発表してくれました。
〇大高合唱部によるパフォーマンスの様子
〇アジア学院の発表・歌のパフォーマンスの様子
〇英語でのフリートークの様子
〇書道体験の様子
・・・8月3日の与一まつりの与一踊りに今回参加してくれたみんなで参加する予定です。
今回の書道体験では、半紙に筆で文字を書いたり、与一踊りでみんなの共通アイテムとして使う”うちわ”に思い思いの言葉を書いたりしました。高校生たちが書道のやり方やたくさんの日本語を紹介・説明してくれました。
〇与一踊りの練習風景
・・・8月3日の与一まつりに向けて、大田原市商工会議所より踊りの先生にお越しいただき、みんなで踊りの練習をしました。
いよいよ次回は8月3日の与一まつりです。うちわを手に、大田原をさらに盛り上げていきましょう!
大田原市議会報告会
本校生徒19名が大田原市議会報告会に参加しました。
大田原市議会の概要を伺った後で、議員の司会のもと、街づくりに関する意見交換会を行いました。実りのある体験でした。
進学講演会(3学年)
日時:令和6年6月27日(金)
場所:本校第1体育館
対象:3学年
千葉工業大学の吉田直史先生をお迎えし、
進学講演会を行いました。
大学進学に向けたこれからの学習の仕方や、
データを踏まえた今年度の受験対策方法、
新課程ならではの共通テスト対策や面接対策など、
幅広い内容でお話をいただきました。
PTA学年部会
日時:令和6年6月24日…1学年
6月25日…2学年
6月26日…3学年
場所:三島ホール
PTA学年部会を学年ごとに実施しました。
たくさんの保護者の方にお越しいただきました。
学年部長・学校長によるあいさつの後、
学年主任による学年概況、進路指導部長による講話に加え、
進路関係での外部の方による講話(3学年:吉田さん(千葉工業大学)、
2学年:小林さん(ベネッセ)、1学年:西野さん(ベネッセ))もいただきました。
PTA役員の皆様を始め、関係の皆様大変お世話になりました。
教育実習生による学部学科説明会
日時:6月7日(金)
本校出身の教育実習生2名(東北大学理学部の石川智哉さん、筑波大学理工学部の長野夏明さん)による学部学科の説明会が行われました。両名とも難関大に在学中ということもあり、参加した生徒たちは、終始先輩の話に熱心に耳を傾け、我先にと質問をしていました。
熱心なトイレ掃除
一生懸命掃除をしている生徒を紹介します。
3年のF君とY君は、音楽室前のトイレを熱心に清掃してくれています。
「きれいなトイレはきれいな清掃用具置き場から!」と、
長年置かれているサビだらけの用具をすべて出し、
劣化したものを廃棄して、新しい用具に交換し、
錆びた床の掃除をしてくれました。
同じ清掃場所のM君は、掃除用シートを使って、
和式トイレの便器の中まで丁寧に磨いてくれました。
生徒自ら学校をきれいにしようとする姿は、他の生徒の模範だと感じ、
今回ホームページに掲載させてもらいました。
ぜひ、大高の他の生徒の皆さんも一緒に、学校をきれいにしてほしいと思います。
〔事務室からのお知らせ〕
令和6年度諸会費の減免について、添付ファイルのとおり御案内いたします。
希望される場合には、添付ファイルの減免申請書を利用いただくか、用紙を事務室まで取りに来てください。
【悩み相談窓口】
悩みや不安があるときは、一人で抱え込まずに、周りの誰かに悩みを話してみましょう。必ずあなたの味方はいます!周りの人に相談しづらいときは、いろいろな相談窓口があるので、勇気を持って利用してみましょう。
〇こちらをクリックしてください。→ ~不安や悩みを話してみよう~文部科学大臣より.pdf
〇相談窓口PR動画「君は君のままでいい」→https://youtu.be/CiZTk8vB26I
〇子供の SOS ダイヤル等の相談窓口→https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
【教職員等による体罰・性暴力等に関する相談窓口について】
教職員等による体罰・性暴力等 相談窓口.pdf
【教職員と児童生徒間におけるSNS等の使用について】
保護者等の皆様へ
一斉メールでお知らせした85キロ強歩の支援に関して、保護者等の皆様で医療支援が可能な方がいらっしゃいましたら学校までお申し出ください。
詳細はこちらです。⇒
このたび、創立120周年を記念した紫塚同窓会会員名簿が完成しました。お申し込みをいただいた同窓生には、業者より直接送付されます。公告を掲載していただいた皆様、賛助金をお寄せいただいた方々、また、名簿をお申し込みいただいたすべての方々に感謝申し上げます。
なお、この会員名簿は個人情報保護の観点から、営利目的に使用すること、会員以外への名簿の貸与・転売を固く禁止いたします。
Jアラート発令時の対応について
こちらの文書をご確認ください。
→弾道ミサイルの発射への対応について.pdf
ご不明の点につきましては、教頭鈴木までご連絡ください。
那須雪崩事故の献花台は、本校に設置されています。
1.場 所
栃木県立大田原高等学校
正面玄関内
2.時間
(平日)9:00~16:30
3.その他
・お供えいただくのは供花のみです。飲食物はお控えください。
・お焼香は出来ません。
・平日は事務室で声をかけてください。
・休日は設置しておりません。
保護者の呼称の変更について
大田原高校では保護者の呼称を「保護者等」にしています。民法の改正により令和4年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。生徒は在学期間中に満18歳に達すると親権に服することがなくなるため、当該生徒の父母等は学校教育法上の「保護者」に該当しなくなります。しかし、生徒は成年年齢に達したとしてもいまだ成長過程にあり、その社会的自立に対して支援の必要がなくなるというわけではありません。生徒が親権に服することがなくなった後も、退学、転学、留学及び休学などの在籍等に係る手続きや、生徒指導、進路指導または保健指導等において、学校と当該生徒の父母等が緊密な連携を図ることは大変重要です。本校では「保護者」を「保護者等」の呼称に変更していますが、成年年齢に達した生徒に対してもこれまで同様にご家庭と協力しながら手厚い支援を継続して参ります。趣旨をご理解の上、本校の教育活動に対してご協力頂きますようよろしくお願い申し上げます。
【参考】令和元年12月17日付文部科学省発出の事務連絡「成年年齢に達した生徒に係る在学中の手続等に関する留意事項について」はこちらをクリックしてください。⇒ https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/mext_00007.html
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |