最新情報

最新情報

キックオフミーティング(1・2年)

日時:令和6年9月4日(水)

場所:本校各教室

今年度より1年生、2年生による異学年合同ゼミがスタートします。

初日である今日はキックオフミーティングとして、

①顔合わせ

②1年生の研究テーマの相談

③2年生の進捗状況の確認

が行われました。

 

 

 

2年生が1年生に課題研究の概要を丁寧に伝えていました。

1年生は3月まで「研究の手法を学ぶ」ことをテーマに活動していきます。

2年生は第一回目のポスター提出〆切が9月18日(水)となっています。

ポスター完成を目指して頑張ってください。

令和6年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会に参加し、【生徒投票賞】受賞しました!!

令和6年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会

令和6年8月7日(水)・8日(木)神戸国際展示場で行われました。生徒6名(うち発表者4名)教員1名参加

「最高の信号機を作る」

この研究は、交通量が多く複数の信号機がある道路で、どのように信号機を調節すれば渋滞が緩和されるかを、数学を用いて分析し、提言を行った研究である。

全国のSSH校の生徒との交流も深まりました。

 

アジア学院との交流会(与一まつりに参加してきました)

2024年8月3日(土)大田原市の夏祭りである「与一まつり」に参加してきました。

 

本番前直前、最後に踊りの振りと掛け声の最終練習の様子。

大高生が見本になって教えてくれました。

 

 

いよいよ与一踊り本番。

なんと大田原市のふるさと親善大使として大高OBのU字工事のお二人も一緒に踊ってくださいました。

 

 

 

大高生は”質素堅実Tシャツ”、アジア学院・大女・黒高は浴衣で衣装を揃えました。

瀧澤先生も学校カラーのハッピが素敵です。

校長先生はプラカードを掲げ、踊りの列を先導してくださいました。

 

そしてなんと『優秀賞』をいただくことができました!!

参加したみなさんおめでとうございます。

お疲れ様でした。

 

ふれあい高校生のつどい「ふれあい活動体験発表」に参加しました!!

発表「最高の信号機をつくる」SSH研究班(3年生)

発表者4名 見学者1名 教員2名 参加

他校の発表も興味深く見入っていた。

SSH Ⅰ期目の活動の中で、1年次に班編成、テーマ設定、2年次に班別活動を行い、中間発表へて、2月の校内SSH発表会で最優秀に選ばれた研究である。8月神戸で行われる全国SSH生徒研究発表会でポスター発表をする予定である。

 

 

 

 

アジア学院との交流会

2024年7月19日(金)

終業式の午後に、アジア学院との交流会を実施しました。昨年度から行っているこの行事ですが、昨年度より参加団体、参加人数も増えました。

参加団体、参加者人数は以下の通りです。

 

アジア学院 22人

本校 24人

大田原女子高校 28人

黒磯高校 7人

医療福祉人材センター 2名

 

〇大田原高校 部活動・施設見学

・・・本校2年生のSSH課題研究班で「国際・観光」について研究している生徒たちが学校中をガイドしてくれました。図書館や実験室などの施設や、各部活動について英語を使って説明してくれました。

SSC天文班、吹奏楽部、バドミントン部、卓球部、バスケットボール部、サッカー部等の活動を見学し、活動によっては体験したり、大高生と一緒にプレーしました。各部のみなさんもご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

〇ウガンダとのオンライン交流

・・・今回アジア学院のみなさんが学校見学を行っている間、ガイドをしてくれた生徒たち以外はオンラインでウガンダにあるSt. John Paul Ⅱ College Gulu高校という学校の高校生と英語で交流をしました。

 

 

〇本校SSH班(3年生)による英語での研究成果発表

・・・本校の学校行事である85km強歩の科学的分析の研究結果を発表してくれました。

 

〇大高合唱部によるパフォーマンスの様子

 

〇アジア学院の発表・歌のパフォーマンスの様子

 

 

〇英語でのフリートークの様子

 

 

〇書道体験の様子

・・・8月3日の与一まつりの与一踊りに今回参加してくれたみんなで参加する予定です。

今回の書道体験では、半紙に筆で文字を書いたり、与一踊りでみんなの共通アイテムとして使う”うちわ”に思い思いの言葉を書いたりしました。高校生たちが書道のやり方やたくさんの日本語を紹介・説明してくれました。

  

 

 

〇与一踊りの練習風景

・・・8月3日の与一まつりに向けて、大田原市商工会議所より踊りの先生にお越しいただき、みんなで踊りの練習をしました。

 

 

 

いよいよ次回は8月3日の与一まつりです。うちわを手に、大田原をさらに盛り上げていきましょう!

大田原市議会報告会

 本校生徒19名が大田原市議会報告会に参加しました。

 大田原市議会の概要を伺った後で、議員の司会のもと、街づくりに関する意見交換会を行いました。実りのある体験でした。

進学講演会(3学年)

日時:令和6年6月27日(金)

場所:本校第1体育館

対象:3学年

 

千葉工業大学の吉田直史先生をお迎えし、

進学講演会を行いました。

大学進学に向けたこれからの学習の仕方や、

データを踏まえた今年度の受験対策方法、

新課程ならではの共通テスト対策や面接対策など、

幅広い内容でお話をいただきました。

 

PTA学年部会

日時:令和6年6月24日…1学年

         6月25日…2学年

         6月26日…3学年

場所:三島ホール

 

PTA学年部会を学年ごとに実施しました。

たくさんの保護者の方にお越しいただきました。

学年部長・学校長によるあいさつの後、

学年主任による学年概況、進路指導部長による講話に加え、

進路関係での外部の方による講話(3学年:吉田さん(千葉工業大学)、

2学年:小林さん(ベネッセ)、1学年:西野さん(ベネッセ))もいただきました。

PTA役員の皆様を始め、関係の皆様大変お世話になりました。

 

 

 

教育実習生による学部学科説明会

日時:6月7日(金)

 本校出身の教育実習生2名(東北大学理学部の石川智哉さん、筑波大学理工学部の長野夏明さん)による学部学科の説明会が行われました。両名とも難関大に在学中ということもあり、参加した生徒たちは、終始先輩の話に熱心に耳を傾け、我先にと質問をしていました。

 

 

熱心なトイレ掃除

一生懸命掃除をしている生徒を紹介します。

 

 

3年のF君とY君は、音楽室前のトイレを熱心に清掃してくれています。

「きれいなトイレはきれいな清掃用具置き場から!」と、

長年置かれているサビだらけの用具をすべて出し、

劣化したものを廃棄して、新しい用具に交換し、

錆びた床の掃除をしてくれました。

 

 

同じ清掃場所のM君は、掃除用シートを使って、

和式トイレの便器の中まで丁寧に磨いてくれました。

 

生徒自ら学校をきれいにしようとする姿は、他の生徒の模範だと感じ、

今回ホームページに掲載させてもらいました。

ぜひ、大高の他の生徒の皆さんも一緒に、学校をきれいにしてほしいと思います。

生徒総会

日時:令和6年5月7日(木)

場所:本校第1体育館

 

生徒総会が行われました。

議長の進行のもと、生徒会会計のR5決算・R6予算案、

各種委員会のR5活動報告・R6活動計画が役員によって伝えられました。

 

 

 

 

また前期生徒総会議案・検討事項の審議結果に対する質問が

活発に出る場面が見られました。

 

 

最後に君島校長に講評をいただきました。

生徒会役員の皆さん、お疲れさまでした。

 

 

その後、應援團による、全校生徒への「大高ストーム」のレクチャーが行われました。

 

 

笑顔で生き生きとやっている姿が印象的でした。

 

全生徒の皆さん、お疲れさまでした。

PTA総会

日時:令和6年4月26日(金)

場所:本校第1体育館、第2体育館、視聴覚室、会議室

 

過日行われたPTA総会では、ご多忙の中たくさんの保護者の方にご出席いただきました。

ご協力いただき、ありがとうございました。

また、運営にご協力いただきましたPTA役員の方々、

大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

1学年部会

 

2学年部会

 

3学年部会

3学年集会

日時:令和6年4月10日(水)

場所:本校第2体育館

 

年度初の3学年集会が行われました。

学年主任をはじめ、数名の先生が昨年度より入れ替わり、

先生方の紹介が最初に行われました。

 

 

次に、校長講話が行われました。

 

最後に学年主任講話が行われました。

 

受験を目指し、1年間みんなで一丸となって頑張っていきましょう!

令和6年度入学式

令和6年4月5日

令和6年度第79回入学式を実施しました。紫塚同窓会会長様、PTA会長様、PTA筆頭副会長様の御臨席のもと、201名の新入生の入学が許可されました。校長の式辞の中では「校訓 質素堅実」について話がありました。この大高で互いに切磋琢磨し合い、大きく成長してほしいと願っています。

英語部 活動報告

2024年2月4日(日)HPDU栃木予選大会が行われ、本校から出場した2年生のチームが学校順で第4位という結果を残しました。

この結果により、3月22日(金)~24日(日)に東京都代々木のオリンピック記念青少年総合センターで行われる第 13 回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯HPDU Competition 2024への出場枠を獲得することができました。

栃木県代表として、全国大会に向けまた頑張ってください!

  

「令和6年能登半島地震義援金」活動

1月30日から2月1日の3日間、福祉・厚生委員が中心となり「令和6年能登半島地震義援金」活動を実施しました。

1,2年生10クラスと、教職員の募金で集まった額は33,435円でした。

地震で被災された方々の1日も早い復興をお祈りするとともに、募金に協力してくれた生徒と教職員にお礼申し上げます。

募金は日本赤十字社栃木県支部に寄付いたしました。

スキー関連の大会報告

令和5年度全国高等学校総合体育大会 第73回全国高等学校スキー大会

日時:GSL 令和6年2月8日(木)、SL 令和6年2月10日(土)

場所:たいらスキー場(富山県南砺市)

GSLの結果:1st 1:06.23、 2nd 1:04.64、 合計 2:10.87(112位/173)

SLの結果:1st 59.22、 2nd 59.73、 合計 1:58.95(82位/172)

 

1年生の大森匠くんが出場しました。両種目完走を目指して挑んだ大会でした。

週末はスキーの練習を行い、冬休みには合宿に参加し心身を鍛えてきました。

今回、結果を残せたのは努力と「目標を達成するぞ」という強い想いがあったからだと思います。

これからも大好きなスキーを極めてください。

本当にお疲れ様でした。

 

   

スキー関連の大会報告

① 第78回国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会栃木県選手選考会

日時:令和6年1月15日(月)

場所:ハンターマウンテン塩原

結果:GSL5位

 

② 令和5年度 第64回栃木県高等学校総合体育大会スキー競技会

日時:令和6年1月16日(火)

場所:ハンターマウンテン塩原

結果:GSL5位、SL5位

※関東大会及びインターハイの予選も兼ねた大会です。

 

1年生の大森匠くんが出場し、見事に関東大会、インターハイ、国体に出場することになりました。

おめでとうございます。本戦でも全力で挑んでください。

寒稽古 最終日

1月15日から始まった寒稽古ですが、19日に最終日を迎え、無事に終了しました。

大高寒稽古は、4日間は学校の敷地内を走り、最終日はぽっぽ通りを走ります。

最終日は公道を走るので、危険個所にはPTAと教員で立哨しました。

PTAの方々のご協力のもと、安全に実施できました。感謝申し上げます。

薄暗い中、生徒の到着を待ちます

1位集団が学校から出てきました

税務署前を続々と通過していきます

自転車道側を走っていきます

寒稽古は競走ではないですが、ぶっちぎりの1位でゴール

歩行グループもゴール

 疲れを感じさせない笑顔で、ゴール☆

 

5日間の延べ参加人数は、1,916名(1日平均383.2名)

皆勤の生徒は5日間で約35キロを走りました。お疲れさまでした。

ご家族の皆様も、朝早くからご協力ありがとうございました。

 

3学年 共通テスト前日受験生激励会

日時:令和6年1月12日(金)

場所:第1体育館

対象:3学年

 

3年生の明日から始まる共通テストに向けて、大高初の試みとして、

3学年の先生方からの激励会を実施しました。

初めに、副担任の先生方からの激励の言葉をいただきました。

 

 

緊張した時の対処法や、「がんばれ」といった力強い言葉をいただきました。

続いて、担任の先生方からお話をいただきました。

 

心のこもったメッセージ、問題の取り組み方についての再確認や、

みんなで大きな声でコール&レスポンスをして気合が入る一幕が見られました。

 

学年主任の先生からは、ダルマに左目を入れ、

みんなの成功を祈る場面がありました。

 

 

最後に、藤原先生を団長とした、担任陣と進路指導部長による、

應援團による演舞がありました。

 

最後は全員で大高名物「大高ストーム」で締めくくりました。

 

 

十分に気合が注入され、緊張していた生徒1人1人の表情に笑顔が見られました。

明日明後日、これまでのすべてが発揮できることを応援しています!

令和5年度赤い羽根共同募金

11月14・15の二日間、各クラスの福祉・厚生委員が声掛けをおこない、募金活動を実施しました。

今回の募金総額は28,625円でした。

募金は栃木県共同募金会大田原支社に寄付しました。

あたたかい地域づくりのために活用いただけるそうです。

2年修学旅行4日目

修学旅行4日目

4日目は、首里城を見学しました。2019年の火災焼失により、正殿や北殿を見ることはできませんでしたが、焼失を免れた守礼門や、収蔵品を見学することができました。焼失した正殿の修復のようすはプレハブ内で行われているため、内部のようすを直接は見学できませんでしたが、2026年の完成に向けて作業が行われている概観は確認でき、今後、沖縄に来る楽しみを残しながら、沖縄の地をあとにしました。
ほぼ、定刻通りに、那須野が原ハーモニーホールにバスが到着し、全員元気に帰路に着きました。

  

2年 沖縄修学旅行3日目

 3日目は、班別タクシー研修でした。少々小雨が降り、最高気温20℃とやや肌寒い一日でしたが、体調を大きく崩す生徒もなく、無事、全員ホテルに帰着しました。

  

  

2年 沖縄修学旅行2日目

 2日目は、午前中美ら海水族館を見学しました。飼育28年目のジンベイザメに、多くの生徒が見入っていました。昼食は、OKINAWA フルーツらんどで鶏飯をいただきました。鶏飯は鹿児島県の郷土料理とのことでした。またここには、バスガイドさんおすすめの「パインかすてら」が販売されていました。午後はホテルに戻り、目の前に広がるタイガービーチで体験活動(ビーチシュノーケル、ビーチカヌー&ドラゴンボード、グラスボード、シーサー絵付け)を行いました。

美ら海水族館 昼食会場 鶏飯

グラスボード ドラゴンボード カヌー

ビーチシュノーケル 自由時間シーサー絵付け

ビーチにて ビーチにて(2) 夕食(ビュッフェ)生徒の盛りつけのようす

2年 沖縄修学旅行1日目

修学旅行1日目

全員、元気に1日目の日程を終えました。

空港を出ると、栃木の朝とは違い強い日差しで汗ばむ陽気でした。

資料館、平和の礎、栃木の塔、島森の塔を見学し、沖縄戦の歴史、戦争の悲惨さ、平和の尊さを学びました。

  

 

アジア学院収穫感謝祭ボランティア

過日2023年10月14日(土)、アジア学院にて収穫感謝祭が行われましたが、そちらに本校生と大女高生計10名が学生ボランティアとして参加させていただきました。

アジア学院のみなさま、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

秋の装い

今年はなかなか色づかなかった木々たちですが、

玄関前のイチョウが黄金に輝き、和楽池の周りのモミジもやっと色づきました。

大田原高校も秋です。

いよいよ正念場、頑張れ受験生!

 

防災避難訓練

11月9日(木)の7時限目に防災避難訓練を実施しました。

大きな地震が発生したと想定し、緊急地震速報を放送し、机の下に隠れるなどの訓練を行いました。

また、校内で火災が発生したと想定し、指示に従い、校庭への避難訓練を実施しました。

慌てず、迅速に安全の確保に努めることができました。

大田原消防署の方にも訓練を見ていただき、講評をいただきました。

その後、学年に分かれて訓練を行いました。

    

【1年生:煙体験】       【2年生:消火訓練】      【3年生:救助袋体験】

 

いずれの訓練においても、しっかりと取り組んでいました。

 

3年中郷君 栃木県学生音楽コンクール声楽部門4位受賞

3年の中郷倖輔君が、令和5年11月5日(日)に栃木県教育会館にて行われた

栃木県学生音楽コンクール声楽部門本選にて、4位を受賞しました!

ヘンデル作曲 オペラ「セルセ」より「Ombra mai fu(オンブラ・マイ・フ)(かつて木陰は)」を

歌いました。

男子ならではの豊かな声量を生かし、安定した音程感で歌いました。

これからも、さらにレベルアップできるように頑張ってください!

とちぎの未来を考える~県議会県政ミーティング

主権者教育の一環として、県議会の方々をお招きし、本校生と議会の方々が共に政治について語る「県政ミーティング」が実施されました。

 

日時 令和5年10月25日(水)7時間目

場所 於 大田原高等学校 第一体育館

対象 本校1・2年生

 

まず、県議会の方から議会の役割や取り組みについてのご説明をいただきました。本校生からは、

・会期中以外の仕事内容について

・少子化対策について

・県議会議長としての目標  等々

様々な質問が活発になされ、それぞれ丁寧にご説明いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、「とちぎの未来のためにできること」「議会や政治への関心を高めるために」の2つのテーマで意見交換が行われ、

・栃木県産の食材等を積極的に購入する

・投票率向上のためにネット投票を導入する

・交流会等を企画して、県議と若者が気軽に交流できる場を作る  等々

若者が政治に積極的にかかわり、栃木県をよりよくするための様々な意見やアイデアが飛び交い、活発に議論がなされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで政治をなんとなく遠くに感じていた生徒たちも、このミーティングを通して県議会の存在を身近に感じ、積極的に政治に参加したいという前向きな気持ちになれたようです。

もうすぐ18歳を迎え、有権者としての一歩を踏み出す本校生にとって、たいへん貴重な経験となりました。

県議会のみなさま、この度はお忙しいところ本校生との交流を企画していただきありがとうございました。

3年生生物 鶏頭の解剖

~3年生理型生物の授業より~

10名の生物選択者が、鶏頭の解剖を行いました。

使用したのは、ドッグフードの鶏頭水煮缶。

ピンセットとハサミを使用して、脳や眼球を取り出し観察しました。

 

大学合同出前講義(1・2年生)

様々な分野の大学の先生方をお招きして、大学合同出前講義を実施しました。

日時 令和5年10月10日(火)6・7時間目

対象 本校1・2年生

 

 

 

 

  

  

大学の講義に実際に触れ、学部学科研究を深められたかと思います。

講師の先生方、ご多忙のなか貴重な機会をくださり本当にありがとうございました。

 

高文連音楽祭 吹奏楽部「ベストパフォーマンス賞」受賞

日時:令和5年9月6日(水)

場所:宇都宮市文化会館

 

栃木県高等学校文化連盟総合音楽祭総合文化祭吹奏楽部門に、

吹奏楽部1・2年生が参加してきました。

「おジャ魔女カーニバル!!」と「ユーロビート・ディズニーメドレー」を披露し、

ベストパフォーマンス賞」をいただきました。

先日の大高祭で同じ楽曲を披露した際は、1・2年生の演奏に合わせて、

3年生がダンスをしてくれましたが、今回は1・2年生が自らダンスを踊りながら

演奏しました。

今後も、定期演奏会に向けて練習を積み重ねていきたいと思います。

応援ありがとうございました。

 

*第33回大田原高校定期演奏会のお知らせ*

日時:令和6年3月29日(金)

場所:那須野が原ハーモニーホール

第56回大高祭 1日目

令和5年度第56回大高祭がスタートしました!

今年度のキャッチフレーズは、

行かなきゃ絶対”大後悔” 行ったら絶対”大爽快” これが我らの“大高祭”

4年ぶりに制限なしの大高祭を実施します。

 

明日の一般公開を前に、1日目の本日は開会式および校内発表が実施されました。

開会式では大高祭実行委員長の気合の入った挨拶から始まりました。

【大高祭実行委員長挨拶】

【生徒会長挨拶】

【学校長挨拶】

【表彰式(キャッチフレーズ・ポスター)】

 

そしていよいよ校内発表です。

どの団体も、日ごろの練習の成果を発揮し、素晴らしい完成度の発表となりました。

【オタ芸同好会】

【合唱部】

【吹奏楽部】

 

明日の一般公開は9:30~15:00です。

大高名物の万歳同盟も復活予定です。

みなさまのご来場をお待ちしております。

(表彰式以外の写真提供:写真部3年 深澤くん)

 

危機管理研修(教職員向け)

8月23日(水)に会議室および第1体育館にて危機管理研修を実施しました。

 

大田原警察署生活安全課長から防犯に関することや、校内においての不審者対応について講話を受けました。

 

 

また、さすまたの実技講習を行いました。万が一に備え、職員はみな真剣な表情で研修に参加していました。

 

 

生徒の安全性を確保できるように職員一丸となって取り組んで参ります。

吹奏楽部 栃木県吹奏楽コンクール高校B部門 金賞受賞!

令和5年7月28日(金)に行われた、栃木県吹奏楽コンクール高校B部門において、

「鳥之岩楠船神(とりのいわくすふねのかみ)」を演奏し、

金賞を受賞しました。

部員の約3分の2が高校から楽器を始めた生徒ですが、

日々の努力の積み重ねで、このような結果を頂くことができました。

次は9月に行われる大高祭で演奏させていただきます。

コンクールで演奏した楽曲も含め、

J-POPなどの楽しい楽曲も披露させていただきますので、

ぜひ会場までお越しください。

 

・11:10~11:40 少人数によるアンサンブル【中庭付近】

・12:20~13:20 吹奏楽コンサート【第一体育館】

 

応援ありがとうございました。

 

救急救命講習(生徒対象)

7月14日(金)放課後、第1体育館にて生徒対象の救急救命講習会を実施しました。
各部活の代表1名と1・2年生の保健委員が参加しました。

今年度は那須地区消防本部の職員の方々から心肺蘇生法と熱中症対策について講習を受けました。
生徒は事前に配布された資料をもとに、真剣に話を聞いていました。

これから夏本番を迎えます。生徒は大会に向けて全力で取り組んでいます。
今回の講習会に参加した各部の代表者は、熱中症にならない、また万が一なってしまったときには何をすべきかよく考え行動できるような心構えを、部員全員と共有してほしいと思います。
そして安全を確保しながら練習に励み、大会でベストパフォーマンスが披露できることを期待しています。

 

    

晴天の下の大高應援團!!

約1ヶ月間、体育館での練習を経て中庭で応援練習が始まりました。

晴天の下の應援團。今日から、吹奏楽部と野球部も加わりました。

凛々しく勇ましい姿に、おもわず見とれてしまいます。

そしてこの夏は4年ぶりの声出し応援解禁です。

みんなで叫びましょう!「D・A・I・K・O 大高!」

 

初戦は7月9日(日)清原球場第3試合の予定です。

 

 

合唱部 小泉君 高校野球栃木県大会「栄冠は君に輝く」独唱者決定!

令和5年6月24日(土)宇都宮工業高校で行われた高校野球栃木県大会独唱者オーディションにて、

本校の合唱部3年小泉謙晶君が、「栄冠は君に輝く」の独唱者に選ばれました!

小泉君は、7月7日(金)栃木県総合運動公園野球場で行われる開会式で披露します。

おめでとうございます!

令和5年度 福祉講演会(1年生対象)

6月15日(木)7時間目に、1年生を対象に福祉講演会を実施しました。

講師の鈴木庸一さんは、27歳で趣味のツーリング中の事故により5番頸椎を損傷し、現在も首から下に麻痺が残っています。

現在は59歳で、重度訪問介護制度を利用しながら宇都宮のアパートで一人暮らしをしています。

大田原市の施設で20年間暮らし、その間に「福祉のまちづくり」を目指す活動をなされ、大田原・那須塩原近辺は、実際に鈴木さんたちの提言が取り入れられ改善されてきました。那須塩原市東口のエレベーターもその一つです。

当日は生徒と同じフロアで、電動車いすに座りながら講演いただきました。鈴木さんの行動力に驚き、また現在の状況をお話しいただいたことで、今後障害のある方にお会いした際にどのように行動していきたいかなどを考える機会となりました。

 

壮行会(相撲部・陸上部)

日時:令和5年6月7日(水)

場所:本校第1体育館

 

相撲部・陸上部の関東大会出場に向けた壮行会が行われました。

相撲部は、山梨県で行われる、令和5年度第71回関東高等学校相撲大会に4名の生徒が出場します。

陸上部も、同じく山梨県で行われる、令和5年度関東高等学校陸上競技大会に9名の生徒が出場します。

 

初めに、顧問の先生方からの選手紹介・大会の紹介が行われました。

  

 

その後、校長挨拶、生徒会長挨拶、激励金贈呈がありました。

   

 

選手挨拶のあと、大高應援團による演舞が行われました。

 

 

 

 

相撲部・陸上部の皆さん、練習の成果を出せるよう、頑張ってください!

應援團始動!

今年もこの季節がやってきました。

夏の野球応援に向けて、應援團の練習が始まりました。

お昼休みの第一体育館、

應援團員から応援委員に、基本姿勢やパフォーマンスの指導がありました。

大高應援團は一日にしてならず!

 

新体力テスト実施

5月31日(水)、各学年2時間ずつを使って新体力テストを実施しました。

毎年、各学年ごと一斉に実施しています。この日はさながらスポーツ大会のようです。

 

【上体起こし】

【反復横跳び】

【ハンドボール投げ】

【50m走】

【立ち幅跳び】

【長座体前屈】

【握力】

 

各自全力を出し切ったことでしょう。

20mシャトルランは、体育の授業で実施します。

交通指導実施

5月17日(水) 交通指導実施

 大田原警察署の職員3名と本校交通委員の生徒4名で交通指導を実施しました。自転車の乗り方はもちろん、今年度から努力義務となったヘルメット着用についてもリーフレット配布や声掛け等で生徒に周知をしました。

令和5年度 緑の募金

5/9・10の2日間、福祉・厚生委員を中心に緑の募金活動を実施しました。

募金総額は16,215円、とちぎ環境・みどり推進機構に振り込みしました。

募金総額の半分は、学校の緑化推進に役立てることができます。

5月の中庭、花が終わって緑が美しいです。

 

救急救命法講習(教職員向け)

5月1日(月)放課後に第1体育館にて救急救命法講習を実施しました。

今年度は那須地区消防組合の職員の方々から心肺蘇生法について講習を受けました。
参加した職員はマネキンを用いた胸骨圧迫の演習に取り組みました。

5月18日(木)と19日(金)には、本校の伝統行事である「第35回85キロ強歩」が実施されます。職員はみな真剣な表情で講習会に参加していました。生徒の安全性を確保できるように職員一丸となって取り組んで参ります。

  

ホームページ閲覧数200万突破

日ごろより本校ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。4月14日(金)に閲覧総数が200万回を突破しました。多くの方に見ていただけていることを大変うれしく思います。今年度も様々な学校行事、SSH事業報告、進路情報、そして日常のちょっとした1コマをタイムリーに掲載していく予定です。お楽しみに! ~HP管理者より~

中庭でのパフォーマンス

お昼休みに、應援團と吹奏楽部によるパフォーマンスがありました。

應援團は少数精鋭ながら、キレのある熱い演舞を披露。

大高ストームも披露しました。

また、吹奏楽部は予告なしでのサプライズ登場!

一糸乱れぬ演奏を披露。

また新入生の勧誘も行いました。

教室棟のベランダではたくさんのギャラリーが、それぞれのパフォーマンスに魅入っていました。