文字
背景
行間
最新情報
キックオフミーティング(1・2年)
日時:令和6年9月4日(水)
場所:本校各教室
今年度より1年生、2年生による異学年合同ゼミがスタートします。
初日である今日はキックオフミーティングとして、
①顔合わせ
②1年生の研究テーマの相談
③2年生の進捗状況の確認
が行われました。
2年生が1年生に課題研究の概要を丁寧に伝えていました。
1年生は3月まで「研究の手法を学ぶ」ことをテーマに活動していきます。
2年生は第一回目のポスター提出〆切が9月18日(水)となっています。
ポスター完成を目指して頑張ってください。
令和6年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会に参加し、【生徒投票賞】受賞しました!!
令和6年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会
令和6年8月7日(水)・8日(木)神戸国際展示場で行われました。生徒6名(うち発表者4名)教員1名参加
「最高の信号機を作る」
この研究は、交通量が多く複数の信号機がある道路で、どのように信号機を調節すれば渋滞が緩和されるかを、数学を用いて分析し、提言を行った研究である。
全国のSSH校の生徒との交流も深まりました。
アジア学院との交流会(与一まつりに参加してきました)
2024年8月3日(土)大田原市の夏祭りである「与一まつり」に参加してきました。
本番前直前、最後に踊りの振りと掛け声の最終練習の様子。
大高生が見本になって教えてくれました。
いよいよ与一踊り本番。
なんと大田原市のふるさと親善大使として大高OBのU字工事のお二人も一緒に踊ってくださいました。
大高生は”質素堅実Tシャツ”、アジア学院・大女・黒高は浴衣で衣装を揃えました。
瀧澤先生も学校カラーのハッピが素敵です。
校長先生はプラカードを掲げ、踊りの列を先導してくださいました。
そしてなんと『優秀賞』をいただくことができました!!
参加したみなさんおめでとうございます。
お疲れ様でした。
ふれあい高校生のつどい「ふれあい活動体験発表」に参加しました!!
発表「最高の信号機をつくる」SSH研究班(3年生)
発表者4名 見学者1名 教員2名 参加
他校の発表も興味深く見入っていた。
SSH Ⅰ期目の活動の中で、1年次に班編成、テーマ設定、2年次に班別活動を行い、中間発表へて、2月の校内SSH発表会で最優秀に選ばれた研究である。8月神戸で行われる全国SSH生徒研究発表会でポスター発表をする予定である。
アジア学院との交流会
2024年7月19日(金)
終業式の午後に、アジア学院との交流会を実施しました。昨年度から行っているこの行事ですが、昨年度より参加団体、参加人数も増えました。
参加団体、参加者人数は以下の通りです。
アジア学院 22人
本校 24人
大田原女子高校 28人
黒磯高校 7人
医療福祉人材センター 2名
〇大田原高校 部活動・施設見学
・・・本校2年生のSSH課題研究班で「国際・観光」について研究している生徒たちが学校中をガイドしてくれました。図書館や実験室などの施設や、各部活動について英語を使って説明してくれました。
SSC天文班、吹奏楽部、バドミントン部、卓球部、バスケットボール部、サッカー部等の活動を見学し、活動によっては体験したり、大高生と一緒にプレーしました。各部のみなさんもご協力ありがとうございました。
〇ウガンダとのオンライン交流
・・・今回アジア学院のみなさんが学校見学を行っている間、ガイドをしてくれた生徒たち以外はオンラインでウガンダにあるSt. John Paul Ⅱ College Gulu高校という学校の高校生と英語で交流をしました。
〇本校SSH班(3年生)による英語での研究成果発表
・・・本校の学校行事である85km強歩の科学的分析の研究結果を発表してくれました。
〇大高合唱部によるパフォーマンスの様子
〇アジア学院の発表・歌のパフォーマンスの様子
〇英語でのフリートークの様子
〇書道体験の様子
・・・8月3日の与一まつりの与一踊りに今回参加してくれたみんなで参加する予定です。
今回の書道体験では、半紙に筆で文字を書いたり、与一踊りでみんなの共通アイテムとして使う”うちわ”に思い思いの言葉を書いたりしました。高校生たちが書道のやり方やたくさんの日本語を紹介・説明してくれました。
〇与一踊りの練習風景
・・・8月3日の与一まつりに向けて、大田原市商工会議所より踊りの先生にお越しいただき、みんなで踊りの練習をしました。
いよいよ次回は8月3日の与一まつりです。うちわを手に、大田原をさらに盛り上げていきましょう!
大田原市議会報告会
本校生徒19名が大田原市議会報告会に参加しました。
大田原市議会の概要を伺った後で、議員の司会のもと、街づくりに関する意見交換会を行いました。実りのある体験でした。
進学講演会(3学年)
日時:令和6年6月27日(金)
場所:本校第1体育館
対象:3学年
千葉工業大学の吉田直史先生をお迎えし、
進学講演会を行いました。
大学進学に向けたこれからの学習の仕方や、
データを踏まえた今年度の受験対策方法、
新課程ならではの共通テスト対策や面接対策など、
幅広い内容でお話をいただきました。
PTA学年部会
日時:令和6年6月24日…1学年
6月25日…2学年
6月26日…3学年
場所:三島ホール
PTA学年部会を学年ごとに実施しました。
たくさんの保護者の方にお越しいただきました。
学年部長・学校長によるあいさつの後、
学年主任による学年概況、進路指導部長による講話に加え、
進路関係での外部の方による講話(3学年:吉田さん(千葉工業大学)、
2学年:小林さん(ベネッセ)、1学年:西野さん(ベネッセ))もいただきました。
PTA役員の皆様を始め、関係の皆様大変お世話になりました。
教育実習生による学部学科説明会
日時:6月7日(金)
本校出身の教育実習生2名(東北大学理学部の石川智哉さん、筑波大学理工学部の長野夏明さん)による学部学科の説明会が行われました。両名とも難関大に在学中ということもあり、参加した生徒たちは、終始先輩の話に熱心に耳を傾け、我先にと質問をしていました。
熱心なトイレ掃除
一生懸命掃除をしている生徒を紹介します。
3年のF君とY君は、音楽室前のトイレを熱心に清掃してくれています。
「きれいなトイレはきれいな清掃用具置き場から!」と、
長年置かれているサビだらけの用具をすべて出し、
劣化したものを廃棄して、新しい用具に交換し、
錆びた床の掃除をしてくれました。
同じ清掃場所のM君は、掃除用シートを使って、
和式トイレの便器の中まで丁寧に磨いてくれました。
生徒自ら学校をきれいにしようとする姿は、他の生徒の模範だと感じ、
今回ホームページに掲載させてもらいました。
ぜひ、大高の他の生徒の皆さんも一緒に、学校をきれいにしてほしいと思います。
生徒総会
日時:令和6年5月7日(木)
場所:本校第1体育館
生徒総会が行われました。
議長の進行のもと、生徒会会計のR5決算・R6予算案、
各種委員会のR5活動報告・R6活動計画が役員によって伝えられました。
また前期生徒総会議案・検討事項の審議結果に対する質問が
活発に出る場面が見られました。
最後に君島校長に講評をいただきました。
生徒会役員の皆さん、お疲れさまでした。
その後、應援團による、全校生徒への「大高ストーム」のレクチャーが行われました。
笑顔で生き生きとやっている姿が印象的でした。
全生徒の皆さん、お疲れさまでした。
PTA総会
日時:令和6年4月26日(金)
場所:本校第1体育館、第2体育館、視聴覚室、会議室
過日行われたPTA総会では、ご多忙の中たくさんの保護者の方にご出席いただきました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
また、運営にご協力いただきましたPTA役員の方々、
大変お世話になりました。
1学年部会
2学年部会
3学年部会
3学年集会
日時:令和6年4月10日(水)
場所:本校第2体育館
年度初の3学年集会が行われました。
学年主任をはじめ、数名の先生が昨年度より入れ替わり、
先生方の紹介が最初に行われました。
次に、校長講話が行われました。
最後に学年主任講話が行われました。
受験を目指し、1年間みんなで一丸となって頑張っていきましょう!
令和6年度入学式
令和6年4月5日
令和6年度第79回入学式を実施しました。紫塚同窓会会長様、PTA会長様、PTA筆頭副会長様の御臨席のもと、201名の新入生の入学が許可されました。校長の式辞の中では「校訓 質素堅実」について話がありました。この大高で互いに切磋琢磨し合い、大きく成長してほしいと願っています。
英語部 活動報告
2024年2月4日(日)HPDU栃木予選大会が行われ、本校から出場した2年生のチームが学校順で第4位という結果を残しました。
この結果により、3月22日(金)~24日(日)に東京都代々木のオリンピック記念青少年総合センターで行われる第 13 回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯HPDU Competition 2024への出場枠を獲得することができました。
栃木県代表として、全国大会に向けまた頑張ってください!
「令和6年能登半島地震義援金」活動
1月30日から2月1日の3日間、福祉・厚生委員が中心となり「令和6年能登半島地震義援金」活動を実施しました。
1,2年生10クラスと、教職員の募金で集まった額は33,435円でした。
地震で被災された方々の1日も早い復興をお祈りするとともに、募金に協力してくれた生徒と教職員にお礼申し上げます。
募金は日本赤十字社栃木県支部に寄付いたしました。
スキー関連の大会報告
令和5年度全国高等学校総合体育大会 第73回全国高等学校スキー大会
日時:GSL 令和6年2月8日(木)、SL 令和6年2月10日(土)
場所:たいらスキー場(富山県南砺市)
GSLの結果:1st 1:06.23、 2nd 1:04.64、 合計 2:10.87(112位/173)
SLの結果:1st 59.22、 2nd 59.73、 合計 1:58.95(82位/172)
1年生の大森匠くんが出場しました。両種目完走を目指して挑んだ大会でした。
週末はスキーの練習を行い、冬休みには合宿に参加し心身を鍛えてきました。
今回、結果を残せたのは努力と「目標を達成するぞ」という強い想いがあったからだと思います。
これからも大好きなスキーを極めてください。
本当にお疲れ様でした。
スキー関連の大会報告
① 第78回国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会栃木県選手選考会
日時:令和6年1月15日(月)
場所:ハンターマウンテン塩原
結果:GSL5位
② 令和5年度 第64回栃木県高等学校総合体育大会スキー競技会
日時:令和6年1月16日(火)
場所:ハンターマウンテン塩原
結果:GSL5位、SL5位
※関東大会及びインターハイの予選も兼ねた大会です。
1年生の大森匠くんが出場し、見事に関東大会、インターハイ、国体に出場することになりました。
おめでとうございます。本戦でも全力で挑んでください。
寒稽古 最終日
1月15日から始まった寒稽古ですが、19日に最終日を迎え、無事に終了しました。
大高寒稽古は、4日間は学校の敷地内を走り、最終日はぽっぽ通りを走ります。
最終日は公道を走るので、危険個所にはPTAと教員で立哨しました。
PTAの方々のご協力のもと、安全に実施できました。感謝申し上げます。
薄暗い中、生徒の到着を待ちます
1位集団が学校から出てきました
税務署前を続々と通過していきます
自転車道側を走っていきます
寒稽古は競走ではないですが、ぶっちぎりの1位でゴール
歩行グループもゴール
疲れを感じさせない笑顔で、ゴール☆
5日間の延べ参加人数は、1,916名(1日平均383.2名)
皆勤の生徒は5日間で約35キロを走りました。お疲れさまでした。
ご家族の皆様も、朝早くからご協力ありがとうございました。
3学年 共通テスト前日受験生激励会
日時:令和6年1月12日(金)
場所:第1体育館
対象:3学年
3年生の明日から始まる共通テストに向けて、大高初の試みとして、
3学年の先生方からの激励会を実施しました。
初めに、副担任の先生方からの激励の言葉をいただきました。
緊張した時の対処法や、「がんばれ」といった力強い言葉をいただきました。
続いて、担任の先生方からお話をいただきました。
心のこもったメッセージ、問題の取り組み方についての再確認や、
みんなで大きな声でコール&レスポンスをして気合が入る一幕が見られました。
学年主任の先生からは、ダルマに左目を入れ、
みんなの成功を祈る場面がありました。
最後に、藤原先生を団長とした、担任陣と進路指導部長による、
應援團による演舞がありました。
最後は全員で大高名物「大高ストーム」で締めくくりました。
十分に気合が注入され、緊張していた生徒1人1人の表情に笑顔が見られました。
明日明後日、これまでのすべてが発揮できることを応援しています!
令和5年度赤い羽根共同募金
11月14・15の二日間、各クラスの福祉・厚生委員が声掛けをおこない、募金活動を実施しました。
今回の募金総額は28,625円でした。
募金は栃木県共同募金会大田原支社に寄付しました。
あたたかい地域づくりのために活用いただけるそうです。
2年修学旅行4日目
修学旅行4日目
4日目は、首里城を見学しました。2019年の火災焼失により、正殿や北殿を見ることはできませんでしたが、焼失を免れた守礼門や、収蔵品を見学することができました。焼失した正殿の修復のようすはプレハブ内で行われているため、内部のようすを直接は見学できませんでしたが、2026年の完成に向けて作業が行われている概観は確認でき、今後、沖縄に来る楽しみを残しながら、沖縄の地をあとにしました。
ほぼ、定刻通りに、那須野が原ハーモニーホールにバスが到着し、全員元気に帰路に着きました。
2年 沖縄修学旅行3日目
3日目は、班別タクシー研修でした。少々小雨が降り、最高気温20℃とやや肌寒い一日でしたが、体調を大きく崩す生徒もなく、無事、全員ホテルに帰着しました。
2年 沖縄修学旅行2日目
2日目は、午前中美ら海水族館を見学しました。飼育28年目のジンベイザメに、多くの生徒が見入っていました。昼食は、OKINAWA フルーツらんどで鶏飯をいただきました。鶏飯は鹿児島県の郷土料理とのことでした。またここには、バスガイドさんおすすめの「パインかすてら」が販売されていました。午後はホテルに戻り、目の前に広がるタイガービーチで体験活動(ビーチシュノーケル、ビーチカヌー&ドラゴンボード、グラスボード、シーサー絵付け)を行いました。
2年 沖縄修学旅行1日目
修学旅行1日目
全員、元気に1日目の日程を終えました。
空港を出ると、栃木の朝とは違い強い日差しで汗ばむ陽気でした。
資料館、平和の礎、栃木の塔、島森の塔を見学し、沖縄戦の歴史、戦争の悲惨さ、平和の尊さを学びました。
SS探究Ⅰ 課題研究キックオフミーティング(1年)
2023年11月14日(火)7時間目
1年生課題研究のキックオフミーティングを実施しました。
いよいよこれから課題研究が始まります。グループごとに研究のテーマなどを話し合いました。
アジア学院収穫感謝祭ボランティア
過日2023年10月14日(土)、アジア学院にて収穫感謝祭が行われましたが、そちらに本校生と大女高生計10名が学生ボランティアとして参加させていただきました。
アジア学院のみなさま、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
秋の装い
今年はなかなか色づかなかった木々たちですが、
玄関前のイチョウが黄金に輝き、和楽池の周りのモミジもやっと色づきました。
大田原高校も秋です。
いよいよ正念場、頑張れ受験生!
防災避難訓練
11月9日(木)の7時限目に防災避難訓練を実施しました。
大きな地震が発生したと想定し、緊急地震速報を放送し、机の下に隠れるなどの訓練を行いました。
また、校内で火災が発生したと想定し、指示に従い、校庭への避難訓練を実施しました。
慌てず、迅速に安全の確保に努めることができました。
大田原消防署の方にも訓練を見ていただき、講評をいただきました。
その後、学年に分かれて訓練を行いました。
【1年生:煙体験】 【2年生:消火訓練】 【3年生:救助袋体験】
いずれの訓練においても、しっかりと取り組んでいました。
3年中郷君 栃木県学生音楽コンクール声楽部門4位受賞
3年の中郷倖輔君が、令和5年11月5日(日)に栃木県教育会館にて行われた
栃木県学生音楽コンクール声楽部門本選にて、4位を受賞しました!
ヘンデル作曲 オペラ「セルセ」より「Ombra mai fu(オンブラ・マイ・フ)(かつて木陰は)」を
歌いました。
男子ならではの豊かな声量を生かし、安定した音程感で歌いました。
これからも、さらにレベルアップできるように頑張ってください!
とちぎの未来を考える~県議会県政ミーティング
主権者教育の一環として、県議会の方々をお招きし、本校生と議会の方々が共に政治について語る「県政ミーティング」が実施されました。
日時 令和5年10月25日(水)7時間目
場所 於 大田原高等学校 第一体育館
対象 本校1・2年生
まず、県議会の方から議会の役割や取り組みについてのご説明をいただきました。本校生からは、
・会期中以外の仕事内容について
・少子化対策について
・県議会議長としての目標 等々
様々な質問が活発になされ、それぞれ丁寧にご説明いただきました。
その後、「とちぎの未来のためにできること」「議会や政治への関心を高めるために」の2つのテーマで意見交換が行われ、
・栃木県産の食材等を積極的に購入する
・投票率向上のためにネット投票を導入する
・交流会等を企画して、県議と若者が気軽に交流できる場を作る 等々
若者が政治に積極的にかかわり、栃木県をよりよくするための様々な意見やアイデアが飛び交い、活発に議論がなされました。
これまで政治をなんとなく遠くに感じていた生徒たちも、このミーティングを通して県議会の存在を身近に感じ、積極的に政治に参加したいという前向きな気持ちになれたようです。
もうすぐ18歳を迎え、有権者としての一歩を踏み出す本校生にとって、たいへん貴重な経験となりました。
県議会のみなさま、この度はお忙しいところ本校生との交流を企画していただきありがとうございました。
3年生生物 鶏頭の解剖
~3年生理型生物の授業より~
10名の生物選択者が、鶏頭の解剖を行いました。
使用したのは、ドッグフードの鶏頭水煮缶。
ピンセットとハサミを使用して、脳や眼球を取り出し観察しました。
大学合同出前講義(1・2年生)
様々な分野の大学の先生方をお招きして、大学合同出前講義を実施しました。
日時 令和5年10月10日(火)6・7時間目
対象 本校1・2年生
大学の講義に実際に触れ、学部学科研究を深められたかと思います。
講師の先生方、ご多忙のなか貴重な機会をくださり本当にありがとうございました。
高文連音楽祭 吹奏楽部「ベストパフォーマンス賞」受賞
日時:令和5年9月6日(水)
場所:宇都宮市文化会館
栃木県高等学校文化連盟総合音楽祭総合文化祭吹奏楽部門に、
吹奏楽部1・2年生が参加してきました。
「おジャ魔女カーニバル!!」と「ユーロビート・ディズニーメドレー」を披露し、
「ベストパフォーマンス賞」をいただきました。
先日の大高祭で同じ楽曲を披露した際は、1・2年生の演奏に合わせて、
3年生がダンスをしてくれましたが、今回は1・2年生が自らダンスを踊りながら
演奏しました。
今後も、定期演奏会に向けて練習を積み重ねていきたいと思います。
応援ありがとうございました。
*第33回大田原高校定期演奏会のお知らせ*
日時:令和6年3月29日(金)
場所:那須野が原ハーモニーホール
第56回大高祭 1日目
令和5年度第56回大高祭がスタートしました!
今年度のキャッチフレーズは、
行かなきゃ絶対”大後悔” 行ったら絶対”大爽快” これが我らの“大高祭”
4年ぶりに制限なしの大高祭を実施します。
明日の一般公開を前に、1日目の本日は開会式および校内発表が実施されました。
開会式では大高祭実行委員長の気合の入った挨拶から始まりました。
【大高祭実行委員長挨拶】
【生徒会長挨拶】
【学校長挨拶】
【表彰式(キャッチフレーズ・ポスター)】
そしていよいよ校内発表です。
どの団体も、日ごろの練習の成果を発揮し、素晴らしい完成度の発表となりました。
【オタ芸同好会】
【合唱部】
【吹奏楽部】
明日の一般公開は9:30~15:00です。
大高名物の万歳同盟も復活予定です。
みなさまのご来場をお待ちしております。
(表彰式以外の写真提供:写真部3年 深澤くん)
危機管理研修(教職員向け)
8月23日(水)に会議室および第1体育館にて危機管理研修を実施しました。
大田原警察署生活安全課長から防犯に関することや、校内においての不審者対応について講話を受けました。
また、さすまたの実技講習を行いました。万が一に備え、職員はみな真剣な表情で研修に参加していました。
生徒の安全性を確保できるように職員一丸となって取り組んで参ります。
吹奏楽部 栃木県吹奏楽コンクール高校B部門 金賞受賞!
令和5年7月28日(金)に行われた、栃木県吹奏楽コンクール高校B部門において、
「鳥之岩楠船神(とりのいわくすふねのかみ)」を演奏し、
金賞を受賞しました。
部員の約3分の2が高校から楽器を始めた生徒ですが、
日々の努力の積み重ねで、このような結果を頂くことができました。
次は9月に行われる大高祭で演奏させていただきます。
コンクールで演奏した楽曲も含め、
J-POPなどの楽しい楽曲も披露させていただきますので、
ぜひ会場までお越しください。
・11:10~11:40 少人数によるアンサンブル【中庭付近】
・12:20~13:20 吹奏楽コンサート【第一体育館】
応援ありがとうございました。
救急救命講習(生徒対象)
7月14日(金)放課後、第1体育館にて生徒対象の救急救命講習会を実施しました。
各部活の代表1名と1・2年生の保健委員が参加しました。
今年度は那須地区消防本部の職員の方々から心肺蘇生法と熱中症対策について講習を受けました。
生徒は事前に配布された資料をもとに、真剣に話を聞いていました。
これから夏本番を迎えます。生徒は大会に向けて全力で取り組んでいます。
今回の講習会に参加した各部の代表者は、熱中症にならない、また万が一なってしまったときには何をすべきかよく考え行動できるような心構えを、部員全員と共有してほしいと思います。
そして安全を確保しながら練習に励み、大会でベストパフォーマンスが披露できることを期待しています。
晴天の下の大高應援團!!
約1ヶ月間、体育館での練習を経て中庭で応援練習が始まりました。
晴天の下の應援團。今日から、吹奏楽部と野球部も加わりました。
凛々しく勇ましい姿に、おもわず見とれてしまいます。
そしてこの夏は4年ぶりの声出し応援解禁です。
みんなで叫びましょう!「D・A・I・K・O 大高!」
初戦は7月9日(日)清原球場第3試合の予定です。
合唱部 小泉君 高校野球栃木県大会「栄冠は君に輝く」独唱者決定!
令和5年6月24日(土)宇都宮工業高校で行われた高校野球栃木県大会独唱者オーディションにて、
本校の合唱部3年小泉謙晶君が、「栄冠は君に輝く」の独唱者に選ばれました!
小泉君は、7月7日(金)栃木県総合運動公園野球場で行われる開会式で披露します。
おめでとうございます!
令和5年度 福祉講演会(1年生対象)
6月15日(木)7時間目に、1年生を対象に福祉講演会を実施しました。
講師の鈴木庸一さんは、27歳で趣味のツーリング中の事故により5番頸椎を損傷し、現在も首から下に麻痺が残っています。
現在は59歳で、重度訪問介護制度を利用しながら宇都宮のアパートで一人暮らしをしています。
大田原市の施設で20年間暮らし、その間に「福祉のまちづくり」を目指す活動をなされ、大田原・那須塩原近辺は、実際に鈴木さんたちの提言が取り入れられ改善されてきました。那須塩原市東口のエレベーターもその一つです。
当日は生徒と同じフロアで、電動車いすに座りながら講演いただきました。鈴木さんの行動力に驚き、また現在の状況をお話しいただいたことで、今後障害のある方にお会いした際にどのように行動していきたいかなどを考える機会となりました。
壮行会(相撲部・陸上部)
日時:令和5年6月7日(水)
場所:本校第1体育館
相撲部・陸上部の関東大会出場に向けた壮行会が行われました。
相撲部は、山梨県で行われる、令和5年度第71回関東高等学校相撲大会に4名の生徒が出場します。
陸上部も、同じく山梨県で行われる、令和5年度関東高等学校陸上競技大会に9名の生徒が出場します。
初めに、顧問の先生方からの選手紹介・大会の紹介が行われました。
その後、校長挨拶、生徒会長挨拶、激励金贈呈がありました。
選手挨拶のあと、大高應援團による演舞が行われました。
相撲部・陸上部の皆さん、練習の成果を出せるよう、頑張ってください!
應援團始動!
今年もこの季節がやってきました。
夏の野球応援に向けて、應援團の練習が始まりました。
お昼休みの第一体育館、
應援團員から応援委員に、基本姿勢やパフォーマンスの指導がありました。
大高應援團は一日にしてならず!
新体力テスト実施
5月31日(水)、各学年2時間ずつを使って新体力テストを実施しました。
毎年、各学年ごと一斉に実施しています。この日はさながらスポーツ大会のようです。
【上体起こし】
【反復横跳び】
【ハンドボール投げ】
【50m走】
【立ち幅跳び】
【長座体前屈】
【握力】
各自全力を出し切ったことでしょう。
20mシャトルランは、体育の授業で実施します。
交通指導実施
5月17日(水) 交通指導実施
大田原警察署の職員3名と本校交通委員の生徒4名で交通指導を実施しました。自転車の乗り方はもちろん、今年度から努力義務となったヘルメット着用についてもリーフレット配布や声掛け等で生徒に周知をしました。
令和5年度 緑の募金
5/9・10の2日間、福祉・厚生委員を中心に緑の募金活動を実施しました。
募金総額は16,215円、とちぎ環境・みどり推進機構に振り込みしました。
募金総額の半分は、学校の緑化推進に役立てることができます。
5月の中庭、花が終わって緑が美しいです。
救急救命法講習(教職員向け)
5月1日(月)放課後に第1体育館にて救急救命法講習を実施しました。
今年度は那須地区消防組合の職員の方々から心肺蘇生法について講習を受けました。
参加した職員はマネキンを用いた胸骨圧迫の演習に取り組みました。
5月18日(木)と19日(金)には、本校の伝統行事である「第35回85キロ強歩」が実施されます。職員はみな真剣な表情で講習会に参加していました。生徒の安全性を確保できるように職員一丸となって取り組んで参ります。
エピペン講習会
4/17職員会議の終わりに例年実施しているエピペン講習を実施しました。
ホームページ閲覧数200万突破
日ごろより本校ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。4月14日(金)に閲覧総数が200万回を突破しました。多くの方に見ていただけていることを大変うれしく思います。今年度も様々な学校行事、SSH事業報告、進路情報、そして日常のちょっとした1コマをタイムリーに掲載していく予定です。お楽しみに! ~HP管理者より~
中庭でのパフォーマンス
お昼休みに、應援團と吹奏楽部によるパフォーマンスがありました。
應援團は少数精鋭ながら、キレのある熱い演舞を披露。
大高ストームも披露しました。
また、吹奏楽部は予告なしでのサプライズ登場!
一糸乱れぬ演奏を披露。
また新入生の勧誘も行いました。
教室棟のベランダではたくさんのギャラリーが、それぞれのパフォーマンスに魅入っていました。
令和5年度入学式
令和5年4月7日
令和5年度第78回入学式を実施しました。紫塚同窓会会長様、紫塚同窓会副会長様、PTA会長様、PTA筆頭副会長様の御臨席のもと、174名の新入生の入学が許可されました。校長の式辞の中では「校訓 質素堅実」について話がありました。この大高で互いに切磋琢磨し合い、大きく成長してほしいと願っています。
春休みの一コマ
令和5年度が始まり、早6日が経ちました。
明日は入学式です。
本日の午前中は2年生が登校して、会場等の準備をしました。
今年のソメイヨシノは見ごろを過ぎてしまいましたが、体育館横の御衣黄桜(ギョウイコウザクラ)が咲きはじめました。
この桜は咲き始めは淡い緑色の花びらで、徐々に黄色、そして中心がピンクに変色していきます。
午後の校庭と体育館では、野球部とバスケ部が活動しています。
今年度も活躍が楽しみです。
新入生のみなさん、部活動見学&入部お待ちしています!
令和4年度最終日、明日から令和5年度スタート!
令和5年3月31日。本日で令和4年度が終了です。
明日から令和5年度スタート。
大田原高等学校も、生徒1人1人も、先生方も、保護者の方々も、そして、大田原高等学校に関わるすべての人々が、益々成長し、活躍することを確信しています。
がんばれ!大高!
【校門からクスノキを臨む】 【教室では生徒は学習を】【体育館脇のさくらは満開!】
「2023年トルコ・シリア地震救援金」活動結果
3/15~17の3日間、福祉・厚生委員会の生徒を中心に募金活動を実施しました。
募金総額は33,118円でした。
生徒の皆さん、教職員の皆さん、ご協力ありがとうございました。
これで今年度の募金活動は終わりになります。
【令和4年度 募金等の活動まとめ】
・緑の募金 23,094円
・赤い羽根共同募金 26,656円
・NHK歳末たすけあい運動 11,370円
・こども食堂への寄付 15,900円
・2023年トルコ・シリア地震救援金 33,118円
~お昼休みの活動の様子~
余談ながら中庭のコブシの花も、日当たりのよい南側、地表に近いほうから満開になっています。
春です!
春来る、そして、珍客来校
3月22日、このところの気温上昇によって、本校体育館前のさくらが開花しました。
また、この暖かさに誘われてか、本校に珍客が来校しました。中庭を闊歩するたぬき君です。大高を堪能し、幸運をもたらせてほしいものです。
【体育館前の桜開花!】 【中庭を闊歩する珍客】
献血を実施しました
3月3日(金)に献血を実施しました。対象は2年生です。
61名の尊い思いが形になりました。
献血に協力している方は年々減少し、特に10代、20代で減少しており10年前と比べ約38%減少しているそうです。
本校では、年に数回献血を計画しています。ぜひ協力を。
【保健室前の献血バス】 【検査後に献血です】
第75回卒業式を実施しました
3月1日、第75回卒業式を実施し、197名の生徒たちが大高を巣立っていきました。
今年度の卒業生は入学当初からコロナによって多くの制約を受けてきました。しかし、それに屈することなく、力強く成長してきました。多くの行事が中止になる中、修学旅行を実施することができ、さらに、3年生になってからは強歩、大高祭、寒稽古を経験することができました。これからも、力強く生き抜き、日本、そして、世界の発展に貢献してほしいと願います。
卒業おめでとう!
【澄み切った青空のもと】 【自信と誇りを胸に、前へ】
子ども食堂への寄付(アルミ缶リサイクル収益金)
大田原高校で実施している「アルミ缶リサイクル活動」の報告です。
今年度は110kgの回収、売却での収益金は15,900円でした。
収益金をどこに寄付するか福祉・厚生委員会で話し合い、昨年度に引き続き「子どもの居場所スマイルハウス」に決定し、
2/21(火)に福祉・厚生委員長と生徒会長が届けに行きました。
ここからは施設について、少し紹介させていただきます。
子どもの居場所スマイルハウスは、週に4日小学生を受け入れています。
平日のタイムスケジュールはこちら
。
子ども食堂ということで、平日は夕ご飯を提供しています。
ご飯までの時間、子供たちは宿題などをして過ごしますが、
この日は大高生の2名とボードゲームをして遊ぶ子もいました。
またこちらの施設では、フードバンクも行っていて定期的に配布活動をしています。
倉庫には食料ごとに分類し、賞味期限を記してきれいに整頓されていました。
食料はまだまだ足りていませんとのことです。
今後も引き続き関わって、子ども食堂およびフードバンクを支援していきたいです。
学年末テスト終了
火曜日から実施していた学年末テストが本日終了しました。
1年間の締めくくりとしてしっかり取り組めたでしょうか。
午後、グランド、体育館には、久々に部活動の活気ある声が響き渡っていました。
【テストに取り組む生徒たち】 【今日は那須の山々もすっきり】
本校ホームページのカウント数が150万を越えました
今朝確認したところ、本校のホームページのカウント数が1,500,000を越えました。いつもご覧いただき、本当にありがとうございます。
1,000,000を越えたのが、昨年、令和3年8月26日でしたので、1年半、約500日で500,000増えたことになります。平均すると1日1,000件になります。
今後も情報発信に努めますので、どうぞよろしくお願いいたします。
10年に1度の大寒波襲来
報道によりますと、10年に1度の大寒波とのこと。学校も未明からの雪ですっかり雪景色です。登下校の際は十分注意を。
【校庭も真っ白 1/25朝7時30分頃】
課題研究(1・2年)
日時:令和5年1月24日(火)
場所:本校各教室
1年生は、前回の続きで、テーマ設定について再度検討しました。
先生方に助言を受けながら、真剣に考える姿が見られました。
2年生は前回の続きで、英訳に向け原稿作成をしました。
本日は今年一番の大寒波のため、課題研究中に雪が降り、いつもとは異なる景色に多くの生徒が窓の外を眺めながら取り組んでいました。
化学の授業から~中和滴定~
本日の2年生文型の化学基礎は、中和滴定(第2回)でした。
先週1回目の中和滴定では、手際が悪くて時間がかかってしまいましたが、今日は練習してきたのかと思うほどの手際の良さで、最後の一滴がうまくいくと大盛り上がり。
各班、分担しながらの実験実習は15分ほどで終了しました。
実験の目的は、市販されている食酢に含まれている酢酸の濃度を求めることでしたが…実験後の計算で難儀していました。
2年生の文型は人数が多いので、実験室もぎゅうぎゅうです。
寒稽古 最終日
大高の伝統行事「寒稽古」は、毎年大寒の一番寒い時期に1週間実施しています。
コロナの影響で中止が続いたため、3年ぶりの実施となりました(今年は耐寒マラソンのみの実施)。
早朝6時30分にスタートし、校内につくられた特設コース(1km)を7周走ります。
薄暗い中走り始め、だんだんと空が明るくなる中を激走し、速い生徒は27分ほどでゴールしました。
今年度は月曜日は雨で中止となりましたので、4日間の実施でした。
生徒も、保護者も、教員も、心身ともに鍛えられた一週間となりました。
参加した生徒の保護者の皆さんもお疲れさまでした。
校長先生、皆勤賞の4日間完走でした!
入試制度についての説明(2年生対象)
1月19日(木)の7時間目のLHRは、2学年主任の田村先生より「入試制度についての説明」がありました。
共通テストの科目選択や、二次試験の科目や配点など、具体的な学校を例にZOOMで資料を見ながら説明を聞いていました。
進路情報は進路指導室や教室などにあります。推薦などの資料もあるので、各自調べる活動してくださいということです。
さあ、いよいよつぎは2年生の番です!
生徒は寒稽古のマラソンで疲れているところですが、眠さに負けずしっかり聞いている姿が見られました。
ZOOMで、入試科目・配点一覧の説明
田村先生は別室から配信
令和5年スタート
令和5年がスタートしました。今年も大田原高等学校をよろしくお願いいたします。
学校では、多くの生徒たちが感染症対策を徹底しながら自学自習に取り組んでいます。
3年生は共通テストまであとわずか。目標に向かって、焦ることなく、マイペースでがんばれ!
【新春のグランド、そして、雪雲に覆われた那須の山々】
わくわくどきどきサイエンスの準備しています☆
『わくわくどきどきサイエンス』、クリスマスイブに大田原地区の小学生5・6年生を対象に実施します。
SSCの生徒とボランティアの生徒が、毎日集まって準備を頑張っていますよ。
申し込みをしてくれた小学生の皆さん、楽しんでくれるかな
当日、お待ちしています。
スライム 作り方の確認
LEGO ロボットをプログラミングしています
炎色反応 ファイヤーショーをお楽しみに!
対日理解推進プログラム「カケハシ・プロジェクト」交流会
日時:令和4年12月9日(金)
ハワイから、9名の留学生が本校の視察に来ました。
到着後、本校応援団・応援委員会・吹奏楽部によるオープニングセレモニー(応援団演舞)が第1体育館にて行われました。
迫力のある大太鼓のリズムと吹奏楽部の演奏に合わせて、応援の生徒たちが力強く演舞しました。
留学生の皆さんが真剣に見てくれていました。
その後、1年生の授業見学を行いました。
生徒たちは普段より緊張した面持ちで、授業を受けていました。
そして、本校英語部の生徒との交流会を行いました。
SSH課題研究発表について発表したり、座談会を行いました。
お互いに交流を深める貴重な機会となりました。
留学生の皆さん、ありがとうございました。
修学旅行報告㉒
18:00過ぎに2年生が帰ってきました。修学旅行もグランドフィナーレです。
4日間どうでしたか?あっという間だったのではないでしょうか。
何を見て何を感じたのか、家に帰ったらぜひ色々な土産話をしてください。
2日間ゆっくり休んで、火曜日に元気に登校してくださいね
それではこれにて、修学旅行報告を終わります。
バスから見た、スカイツリー
西那須野駅で下車 お疲れさま~!
ハーモニーホールに到着
おかえりなさい☆
いい顔してますね!
大田原に帰ってきました~
また学校で会いましょう!
修学旅行報告㉑
那覇空港を飛び立った飛行機は、無事に羽田空港へ到着しました。
バスに乗り込み、羽田を出発しました。
これから矢板駅、西那須野駅、那須塩原駅を経由し、ハーモニーホールに帰着します。
修学旅行報告⑳
那覇空港に到着しました。
お世話になったバスガイドさんとお別れして、搭乗口に向かいます。
帰りは、JALとANAに分乗して帰ってきます。
修学旅行もいよいよ終わります。
バスガイドさん、運転手さん、ありがとうございました
空港にはいります
こちらはANAですね
お弁当と搭乗券を受け取ります
サングラスとシーサー イイね!
仲間の絆が深まったかな?
修学旅行報告⑲
首里城での自由時間、みんな楽しそうです!
修学旅行報告⑱
修学旅行最終日、スーツケースをトラックに預け、いよいよ最終目的地の首里城へ。
首里城ではバスガイドさんの誘導・案内で見学をした後は自由行動。
沖縄最後のひと時を、みんな思い思いに過ごしました。
この後は、那覇空港へ向かいます。
修学旅行報告⑰
沖縄最後の夜は、班ごとに国際通りで自主研修です。
夕食は国際通りで、それぞれ自由に済ませました。
みんな何を食べたのでしょうか?
ホテルに戻り、今夜も部屋長会議で伝達事項の確認をしました。
修学旅行、いよいよ残り1日です。
修学旅行報告⑯
班別タクシー研修、続いてはウミカジテラス付近です。
素敵な雰囲気の場所ですね☆
修学旅行報告⑮
班別タクシー研修、みんな何処に行っているのでしょうかね
続いては、アメリカンビレッジ付近です。
修学旅行報告⑭
班別タクシー研修は各班で行きたいところに向かい、沖縄の豊かな自然や、文化・歴史に触れる研修です。
教員とは別行動なので、行く先々で出会えた生徒の写真をアップしていきます。
万座毛、ビオスの丘付近です。
修学旅行報告⑬
3日目の朝です。沖縄は今日も曇り空です。
今朝の朝食風景です。
少々疲れの見える生徒もいますが、サッカー部の生徒は目がキラキラしています☆いい試合でしたね
今日はこの後、9時から17時まで班別タクシー研修になります。
今夜は別のホテルになるので、忘れ物をしないように荷造りして出かけましょう。
今日も曇り空です 青空がみたい!
修学旅行報告⑫
体験活動からホテルに戻り、夕食タイムです。体力を消費したので、お腹が空いていることでしょう。
ホテルは昨日と同じホテルです。
今夜も部屋長会議で大事なことを伝達。明日は班別タクシー研修があるので、タクシー班班長会議もありました。
明日は早起きして、W杯を見るのでしょうか…興奮して大騒ぎしないように気を付けて!
修学旅行報告⑪
マリン体験、追加写真です。
シュノーケリングから帰ってきたところなど。
空き時間にビーチで遊んでいる姿も見られました。
修学旅行報告⑩
マリン体験を選ばなかった「よみたんトレッキング」班は、南国特有の植物が茂る森を散策し、世界遺産の座喜味城跡を歩いて見学しました。
散策の様子です。
修学旅行報告⑨
午後は、いよいよグループごとに分かれてのマリン体験です。
強風のため、ドラゴンボートとアクアバイクのアクアバイクは中止、
またカヌーが中止になったのでカヌー班はサブマリンJr.に合流しました。
まずは、ビーチスノーケリングの様子です。
続いて、ドラゴンボートの様子です。
続いて、サブマリンJr.です。船底の窓から海中が見えます。
修学旅行報告⑧
昼食はロイヤルビューホテル美ら海にて。
昼食風景です。
いっぱい食べてくださいね!
修学旅行報告⑦
午前中は、バスで海洋博記念公園/美ら海水族館に向かいました。
美ら海水族館でクラス集合写真を撮って、いよいよ水族館へ。
ジンベイザメやチンアナゴ、海の生き物に魅了されました。
この後、昼食をとり、午後はマリンスポーツ等の体験になります。
ホテルからバスで移動
到着しました
集合写真を撮ります
2-2
2-4
いよいよ入館です
イエーイ☆
ジンベイザメ
見惚れます
チンアナゴ
イエーイ☆
見学中
小さい水槽も見て歩きます
いい写真撮れたかな?
修学旅行報告⑥
修学旅行2日目の朝です。みんな良く休めたでしょうか?
朝のビュッフェの様子です。
よく見ると、まだ眠そうな子もいますね!
修学旅行報告⑤
ホテルに到着しました。とても素敵なホテルです。
食事はビュッフェ形式です。写真からも楽しい雰囲気が伝わってきます。
食事のあとは、班長会議で大事な伝達事項を各班に伝えます。
明日は、マリンスポーツ等の体験もありますので、ゆっくり休んで明日に備えましょう。
開放的なロビー 素敵です☆
南国風です
クリスマスも近いですね
クラス写真
手に持っているのは、お土産かな?
ここからしばらくは食事の写真です
スマイル①
スマイル②
楽しそうです
スマイル③
スマイル④
食事のあとは運動?
先生方の悪ふざけ(笑)
班長会議 しっかりメモを取っています
修学旅行報告④
バスで到着した平和祈念公園で、平和祈念資料館、島守/栃木の塔/平和の礎を見学しました。
この後はバスでホテルに移動です。
平和祈念資料館に到着
資料館入口 沖縄の赤瓦屋根が見えます
館内を見学します
続いて、平和の礎
平和の丘 モニュメント
平和について考える
平和の広場
戦没者の名前が刻まれています
ガイドさんの説明に聞き入ります
クラス写真 奥にもいますね(笑)
見事なオーシャンビュー
修学旅行報告③
いよいよ、沖縄に到着です。
那覇空港からはバスに乗り、平和祈念公園に向かいます。
みんな楽しそうです☆
羽田空港で飛行機に乗ってポーズ
空の上で美しい雲海を望む
機内に荷物を忘れないように気を付けて!
いよいよ那覇空港に降り立ちます
ピンぼけ、すみません
ここからはバスガイドさんにお世話になります
ガイドさんの後をついて行きます
バスに乗り込みます
このバスは特に賑やかそうです!
修学旅行報告②
山手線で迷子にならずに、全員無事に羽田空港第1ターミナルへ到着しました。
飛行機に乗り込めば、いよいよ沖縄に到着です!
羽田空港に到着し添乗員さんからの説明
だんだん薄着になってきました
お弁当の配布
どんなお弁当か楽しみです
搭乗券も配られました
荷物検査に向かっています
搭乗口で待機中
乗るのはこの飛行機でしょうか
修学旅行報告①
2年生、予定通り沖縄への修学旅行に出発しました。
早朝6時前から、みんな元気です。
行ってらっしゃい!
那須塩原駅に、遅刻者なく集合完了!
早朝から元気です
新幹線が来ました
新幹線に乗り込みました
行ってらっしゃい☆
修学旅行事前指導その2(2学年)
2年生は、いよいよ明日から修学旅行になります。
ZOOMを利用して、学年主任より修学旅行の事前指導が行われました。
しおりを見ながら、旅行中の緊急連絡先や、明日の集合時間や電車の乗り換え(山手線は各自で移動)など、細かなところまで確認しました。
旅行中のお天気が少々心配ですが、沖縄の平和に触れながら、元気に旅行を楽しんできてください
化学の授業から~ナイロン610を作る~
11/24(木)4時間目、3-4の実験でナイロン610を作りました。
2つの液体の境界面からは、ナイロンが瞬間的に生成し続けます。
試験管に巻いても巻いても、溶液があるうちはナイロンが尽きることはありません。
こんなに簡単に大量にナイロンが作れるとは…日本の生糸がナイロンにとってかわられたのも納得です。
余談ながら、世界中がマスク不足になっているとき、この実験で使う薬品は手に入りませんでした。
ということで今年度、久しぶりにナイロン作りの実験となりました。
手順をよく確認しています。
2液が混ざらぬよう、慎重に液を注ぎ入れています。
落ちついています。実験も手慣れてきました。
ナイロンを巻き始めました。
巻いています。
こちらでも、まだまだ巻いています。
巻き終わりました。
水でよくすすぎます。
ナイロンをほぐしています。
完成です☆
人権教育講演会を実施しました
11月17日(木)に、県教育委員会教育委員であり、フェードイン代表取締役でもある工藤敬子先生をお招きし、人権教育講演会を実施しました。講演では「心理的安全性の高い場をつくろう~違いを強み活かすコミュニケーションの手法~」と題してお話をいただきました。コロナの感染者数も増え始めているためZOOMによってリモートで実施しました。講演終了後には、多くの質問が生徒から出されましたが、工藤先生に丁寧に対応していただき、得るものの多い時間となりました。
【ZOOMを用いての講演会】
【ZOOMを通して質問する生徒】
修学旅行事前指導(2学年)
11/15(木)7時間目、2学年を対象に修学旅行事前指導を実施しました。
JTBの藤牧さんより、沖縄の平和・歴史・文化について、動画を見てからお話を伺い、
また旅行の行程と飛行機に持ち込める荷物についての説明を受けました。
養護の渡部るみ子先生からは、旅行前・旅行中の健康管理についての注意や、
旅行に持っていく携行薬等のお話がありました。
学年主任の田村先生からは、旅行全体についてのお話と、現地での集合と整列の
練習がありました。
いよいよ旅行が近づいてきて、楽しみにしている様子が伝わってくる集会でした。
元気に出発できるように、感染予防を念入りにしていきましょう。
JTBの藤牧さんのお話
動画を真剣に見る2年生
渡部先生より健康管理について
田村先生から全体のお話
防災避難訓練を実施しました
11月10日(木)の朝のSHR時と7時限目に防災避難訓練を実施しました。
朝のSHR時には、大きな地震が発生したと想定し、緊急地震速報を放送し、机の下に隠れるなどの訓練を行いました。
また、7時限目には、校内で火災が発生したと想定し、指示に従い、校庭への避難訓練を実施しました。
いずれの訓練においても、慌てず、迅速に安全の確保に努めることができました。大田原消防署の方にも訓練を見ていただき、最後に講評をいただきました。
【緊急地震速報!机の下に】 【火災発生!校庭へ避難】
化学の授業から~油脂からせっけんを作る~
6時間目3-3の化学は、ココナッツオイルからせっけんを作る実験をしました。
最近の入試は、実験や観察の問題もたくさん出ています。
普段使っているせっけんも化学なんです。油脂をけん化し塩析します。
実験はとても簡単ですが、出来上がったせっけんはいい香りで、泡立てて手を洗った生徒は感激していました。
じゃんけんで勝った生徒が持ち帰った班もありました。
明日の公開授業では、6時間目に3-4がせっけんを作ります。
【中谷先生から手順と注意の説明】 【けん化させています】
【温度管理もしっかり】 【塩析がうまくいきました】
【ガーゼでこしとります】 【持ち帰りじゃんけん】
【完成☆】
【早速せっけんで手を洗っています】 【副産物はグリセリン】
合唱部 小泉くん 栃木県学生音楽コンクール声楽部門 1位受賞!
日時:令和4年11月5日(土)
場所:栃木県教育会館大ホール
栃木県学生音楽コンクール声楽部門本選に、合唱部2年部長の小泉謙晶くん
(伴奏:吹奏楽部1年 加藤悠希くん)が出場しました。
イタリア古典歌曲「Nina(ニーナ)」を歌い、見事1位を受賞しました!
先日の体育館でのコンサートで、たくさんの生徒・先生方の前で歌うことができ、
その経験を活かして、落ち着いて本番に臨むことができた様子でした。
また、この曲の歌詞の悲しい内容をよく表現し、力強い表現と繊細な表現を使い分けて、豊かに声を響かせていました。
加藤くんのピアノの演奏も、小泉くんの歌声に寄り添い、美しく支えられていました。
本番終了後、会場にいらしてくださった校長先生が声をかけてくれました。
これを弾みにして、今後も精進してください!
また、合唱部は現在部員が3名しかいません。
部員募集中ですので、興味のある大高生はいつでも放課後音楽室に見学しに来てください
栃木県高校駅伝
11月3日(木)に佐野市運動公園陸上競技場において、栃木県高校駅伝大会が開催されました。本校陸上競技部長距離ブロックの選手たちは、日頃の練習成果を発揮し、6位入賞し、11月19日に行われる関東高校駅伝大会への切符を手にしました。競技は、終始、宇都宮高校と6位争いを展開しましたが、堂々と打ち破ることができました。これも、長距離ブロックだけではなく、短距離ブロックの選手たちのサポートもあったからこそです。チームワークで勝ち取った関東大会でした。
【1区:競り合いの中で5位で襷リレー】
【7区:傾きかけた日差しの中6位でゴール】
【表彰式後:全員で喜びを分かち合いました】
合唱部 小泉くん 声楽ミニコンサート
11月1日(土)昼休みに体育館で、合唱部部長の2年小泉謙晶くんによる声楽のコンサートが行われました。
小泉くんは、過日行われた栃木県学生音楽コンクール声楽部門予選にて金賞を受賞し、今週末の11月5日(土)に行われる本選に出場します。
予選では、イタリア古典歌曲「Nina」を歌い、女子の出場者が多い中、男声のよさを活かした、力強く心に響く演奏をしていました。
本日も同じ楽曲を披露し、たくさんの人たちの前で美しい歌声を聴かせてくれました。
伴奏は吹奏楽部1年の加藤悠希くんが担当しました。
予選では、他の出場者の伴奏者は大人の方ばかりでしたが、
高校生ながらに堂々とした演奏を披露し、小泉君の歌声をしっかりと支えていました。
たくさんの生徒や先生方が演奏を聴きに来てくれ、演奏後は大きな拍手に包まれ、みなさん感激している様子した。
本番まであと少し、2人ともがんばってください!
赤い羽根共同募金と赤いつながり
10月18・19日の2日間で、赤い羽根共同募金を実施しました。
各クラスの福祉・厚生委員が昼休みなどを利用し、募金活動を行いました。
募金総額は26,656円で、社会福祉法人栃木県共同募金会に寄付しました。
ご協力、ありがとうございました。
さて赤いつながりで、大田原高校の和楽池の紅葉が色付き始めました。
いよいよ秋が深まってきましたね。
〔事務室からのお知らせ〕
令和6年度諸会費の減免について、添付ファイルのとおり御案内いたします。
希望される場合には、添付ファイルの減免申請書を利用いただくか、用紙を事務室まで取りに来てください。
【悩み相談窓口】
悩みや不安があるときは、一人で抱え込まずに、周りの誰かに悩みを話してみましょう。必ずあなたの味方はいます!周りの人に相談しづらいときは、いろいろな相談窓口があるので、勇気を持って利用してみましょう。
〇こちらをクリックしてください。→ ~不安や悩みを話してみよう~文部科学大臣より.pdf
〇相談窓口PR動画「君は君のままでいい」→https://youtu.be/CiZTk8vB26I
〇子供の SOS ダイヤル等の相談窓口→https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
【教職員等による体罰・性暴力等に関する相談窓口について】
教職員等による体罰・性暴力等 相談窓口.pdf
【教職員と児童生徒間におけるSNS等の使用について】
このたび、創立120周年を記念した紫塚同窓会会員名簿が完成しました。お申し込みをいただいた同窓生には、業者より直接送付されます。公告を掲載していただいた皆様、賛助金をお寄せいただいた方々、また、名簿をお申し込みいただいたすべての方々に感謝申し上げます。
なお、この会員名簿は個人情報保護の観点から、営利目的に使用すること、会員以外への名簿の貸与・転売を固く禁止いたします。
Jアラート発令時の対応について
こちらの文書をご確認ください。
→弾道ミサイルの発射への対応について.pdf
ご不明の点につきましては、教頭鈴木までご連絡ください。
那須雪崩事故の献花台は、本校に設置されています。
1.場 所
栃木県立大田原高等学校
正面玄関内
2.時間
(平日)9:00~16:30
3.その他
・お供えいただくのは供花のみです。飲食物はお控えください。
・お焼香は出来ません。
・平日は事務室で声をかけてください。
・休日は設置しておりません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5   |
6   | 7   | 8 1 | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19 1 |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |