最新情報

最新情報

R7年度 PTA総会・学年部会

日時:令和7年4月25日

場所:第一体育館・第二体育館・視聴覚室

 

先日行われたPTA総会・学年部会では、ご多忙の中たくさんの保護者の皆様にご出席いただきました。

ご協力いただきありがとうございました。

また運営にご協力いただきましたPTA役員の皆様、大変お世話になりました。

 

PTA総会

 

1学年部会 強歩について

 

2学年部会 学年について

 

3学年部会 進路について

芸術鑑賞会

日時:令和7年4月18日(金)

場所:那須野が原ハーモニーホール 大ホール

 

創立記念式典終了後、午後は芸術鑑賞会を行いました。

NHK交響楽団より、弦楽五重奏とピアノによるアンサンブルの演奏を鑑賞しました。

 

 

モーツァルト作曲 アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章や、

チャイコフスキー作曲 くるみ割り人形より「花のワルツ」など、

聴いたことのあるクラシック曲を中心に鑑賞し、一流の演奏に触れることができました。

また、演奏会終盤では本校の校歌を、この芸術鑑賞会のためだけにアレンジしてくださった演奏を

ご披露いただき、生徒たちが一緒に歌う場面が見られました。

演奏会の最後には生徒会長より挨拶と花束贈呈が行われました。

NHK交響楽団の皆様、ありがとうございました。

 

 

創立記念式典

日時:令和7年4月18日(金)

場所:本校第1体育館

 

創立記念式典を行いました。

初めに、学校長と同窓会長よりご挨拶をいただき、

大高の長い歴史について振り返りました。

また、同窓会の皆様と一緒に校歌斉唱を行いました。

 

 

続いて、海洋研究開発機構センター長の高野淑識様をお迎えし、

「『太陽系大航海時代』~夢を描く、語る。それは、現実になる」と題した講話をいただきました。

 大高の各教室に掲示されている「学習の指針」の内容から始まり、大高を卒業して

各業界で活躍されている方々の紹介、そして日本の探査機はやぶさ2が小惑星りゅうぐうから

持ち帰った砂資料の分析に関する話などを通し、夢を持つことの素晴らしさ、大切さを

教えていただきました。

講演会終了後は、生徒からたくさんの質問が出ました。

 

 

 

髙野先生、とても面白く貴重なお話をいただき、ありがとうございました。

また、同窓会役員をはじめとした来賓の皆様、ご来場いただきありがとうございました。

第1学年強歩練習

日時:令和7年4月24日(木)

場所:大田原市・矢板市

対象:1学年

 

1年生を対象に、毎年恒例の強歩練習を実施しました。

初めに、学年主任の勝城先生から諸注意を受けました。

 

 

その後、1組から順に担任の先生を先頭にして出発しました。

 

 

校長先生・教頭先生たちが拍手で送り出してくれました。

 

美しい田園風景を眺めたり、住宅地で声援を受けながら歩みを進めました。

途中、美原総合運動公園や高尚寺などの休憩地に立ち寄りながら、20.4kmを歩きました。

 

 

 

 

 

リタイアすることなく元気にゴールしました。

 

 

1年生の皆さん、お疲れさまでした。

どうぞゆっくり休んでください。

強歩事前指導(1学年)

日時:令和7年4月16日(水)

場所:第1体育館

対象:本校1学年

 

新入生を対象に、来週の強歩練習に向けて、強歩の事前説明会を実施しました。

 

初めに、特活部長の高梨先生より、諸注意や持ち物についてなどの説明をいただきました。

 

 

続いて、養護教諭の渡部先生より、健康面についての諸注意や、マメの処置方法などについて

説明をいただきました。

 

来週の強歩練習に向けて、計画的に準備を進めていきましょう!

 

初期指導(1学年)

日時:令和7年4月10日

場所:第一体育館、各教室

対象:1学年

 

入学して3日目の1年生を対象に、初期指導を行いました。

5時間目は第一体育館にて、学年主任講話、スクールカウンセラー講話、学習指導部長講話をいただきました。

 

学年主任講話

1学年主任の勝城先生より、大高でのこれからの生活に関するお話をいただきました。

漢字テストに関連させたお話など、国語科の先生であることを感じさせられる内容でした。

 

 

スクールカウンセラー講話

スクールカウンセラーの後藤祥子先生より、「こころがピンチになるまえに」というプリントをもとに、

ストレスとの上手な付き合い方について講話をいただきました。

 

 

学習指導部長講話

大高の教室黒板の上に掲示された「学習の指針」について、大高での学習についてなど、

学習に関する様々なお話をいただきました。

 

 

6時間目は、各教室にて、SSHの概要説明とGIGAタブレット初期設定講座を行いました。

 

SSH概要説明

SSH部長の中谷先生より、SSHの概要説明をいただき、過去の先輩たちの活躍をまとめた映像を視聴し、ました。

 

 

GIGAタブレット初期設定講座

情報担当の高梨先生より、これからの学習で使用する「GIGAタブレット」の初期設定について

説明をいただきました。

 

   

 

いよいよ明日から授業が始まります。

楽しく充実した大高生活を送ってください!

令和7年度入学式

令和7年4月7日

令和7年度第80回入学式を実施しました。紫塚同窓会会長様、紫塚同窓会副会長様、PTA会長様、PTA筆頭副会長様の御臨席のもと、200名の新入生の入学が許可されました。校長の式辞の中では「校訓 質素堅実」について話がありました。この大高で互いに切磋琢磨し合い、大きく成長してほしいと願っています。

 

本校卒業生、髙松優人君が卒業制作において東京都知事賞を受賞

令和2年度卒業生、髙松優人君(高73回卒)
現在、東京藝術大学工芸科4年生。
東京藝術大学の卒業制作において東京都知事賞を受賞。
令和7年4月より上野恩賜公園にて野外作品展示予定。
作品タイトルは【それでも、僕は僕でありたかった】。
おめでとうございます。

 

髙松優人君と作品作品【それでも、僕は僕でありたかった】

わくわくどきどきサイエンス

12月21日(土)に本校で、わくわくどきどきサイエンスが開催されました。

SSC部を中心とする大高生が集まり、大田原市の小学生向けに科学の体験教室をしました。

 小学生からの反応が非常に大きく、大高生たちも楽しそうに取り組む姿がみられました。

 

  

   

 

参加してくださった小学生のみなさま、お越しいただきありがとうございました。