文字
背景
行間
栃農給食DAY
栃農給食DAY【ダイコンの収穫】
今回は『ころっ娘』(ころっこ)という品種のミニダイコンを収穫しました。
ミニハクサイ同様、使い切りに向いていることから、最近直売所などでの販売の機会が増えている品種です。
     
               
地上部に出てきたダイコンの太さをしっかり確認し、収穫しました。
中には、ミニではないくらい成長したものもありました。
     
給食に提供するダイコンとして通常サイズの品種も栽培しています。
納品日の当日に収穫する予定です。
栃農給食DAY【栃農産食材を使った給食】
11月21日の栃農給食DAYのみならず、積極的に学校給食へ食材を提供しています。給食センターより、栃農産食材を使った給食の写真とコメントをいただきましたのでご紹介いたします。
【栃木第五小学校、栃木西中学校】
★栃農産牛肉を使ったビーフシチュー(11/14)
「とてもお肉が柔らかく、こども達も喜んでおりました。」
【大平東小、大平南小、大平西小、大平中央小、大平中、大平南中】
★栃農産もち麦を使ったミネストローネ(11/15)
「もち麦のプチプチした食感がミネストローネに合っていて、体も心も温まりました。」
地産地消は、生産者の私たちも食材の感想をいただけて、作る喜びが実感できるよい取り組みです。
栃農給食DAY【栃農祭準備】
栃農給食DAYに提供するネギとキャベツを一足先に栃農祭で販売するために収穫を行いました。
今年度ネギは”元倉根深葱”、キャベツは”彩峰”という品種を栽培しています。
栃農祭で販売するのに収穫時が丁度良く、また冬は生育は遅いですが寒さで甘みが増します。
ですので、小中学生の皆さんが食べるときには生育も味も丁度良いものを提供できると思います!
栃農給食DAY【ハクサイの収穫】
夏休みに種まきを行い、約3ヶ月が経ち、いよいよ野菜の収穫が始まりました。
今回はミニハクサイの収穫を実施しました。
  
ミニハクサイは1kg前後のハクサイで、昨今の食品ロスを減らす取り組みから
使い切りに向いていることから注目されているハクサイの品種です。
ハクサイを上から押さえ硬く結球しているものを選び、収穫しました。
  
給食に提供するハクサイは、ミニハクサイではない品種の提供を目指しています。
ハクサイは大きいものでは6kg超えになるものもあります。
大きく立派なハクサイを提供できるよう引き続き管理していきます。
味噌こしから樽詰め【食品科学科】
10月31日に味噌こしと樽詰めを行いました。
今年の1月に仕込んだ味噌を、食品科学科の2年生で樽詰めまで行いました。
まず、樽の中の味噌を生徒で混ぜ、その後機械でこして細かくしていきました。こすことで残った大豆の形が崩れ、皆さんがよく見る味噌の形になっていきます。その後、販売用の樽に手作業で1㎏ずつ詰めました。約400個ほど行ったので丸一日かけて生徒が作業しました!
《のうくっく》は本校卒業生が制作