文字
背景
行間
ようこそ!栃商へ
2014年9月の記事一覧
高等学校テニス新人大会報告
女子テニス個人戦
県新人戦ダブルス準優勝!!
県新人戦ダブルス準優勝!!
9月20日(土)に行われた栃木県高等学校テニス新人大会で、2年関口彩花、2年熊倉園弥ペアがダブルスにおいて準優勝をおさめました。
第5シードから順当に勝ち上がり、互いに息のあったテニスで快進撃を見せ、自分たちとしては県大会初となる準決勝へと勝ち上がり、準決勝では文星女子高のペア相手に、ゲームカウント2-4と厳しいゲーム展開ではあったが、自分たちの粘り強いテニスで形勢を逆転し、最後までその勢いが衰えることはなく、結果6-4で勝利。決勝戦では、幸福の科学学園高校に1-6と敗れはしたものの、栃商テニス部としては2年ぶりとなる個人戦準優勝というすばらしい成績をおさめることができました。
生徒のコメント
『ミスばかりの時もありましたが、最後は自分達らしく楽しくプレーすることができました。この結果に満足せず、次の大会では優勝目指して頑張ります。応援ありがとうございました。』(関口、熊倉)
平成26年度 文化講演会
文化講演会実施
「さよなら、ボクたちの保育園」の作曲者
島筒英夫氏 来校
9月24日(水) 本校第1体育館で文化講演会が行われました。
講師は、全盲のピアニストで作曲家でもあります 島筒 英夫氏 をお招きしました。 講話はもちろんですがピアノの演奏・声楽もあり、目の見えない不自由さや人との関わりなどなかなか健常者では理解しにくい体験談などもお話いただきました。すばらしい講演会となりました。
「さよなら、ボクたちの保育園」の作曲者
島筒英夫氏 来校
9月24日(水) 本校第1体育館で文化講演会が行われました。
講師は、全盲のピアニストで作曲家でもあります 島筒 英夫氏 をお招きしました。 講話はもちろんですがピアノの演奏・声楽もあり、目の見えない不自由さや人との関わりなどなかなか健常者では理解しにくい体験談などもお話いただきました。すばらしい講演会となりました。
キャリア形成支援事業 第2回目実施
キャリア形成支援事業
(旧民間講師招聘事業)
9月24日(水) 国際情報ビジネス専門学校(TBC学院) の上野照正先生をお招きし、2年3年の情報処理科のキャリア形成支援事業を実施しました。内容は情報処理の国家試験対策(基本情報技術者試験の内容および情報関連知識)についてご指導をいただきました。
10月の国家試験に向けて意識が高まりました。
(旧民間講師招聘事業)
9月24日(水) 国際情報ビジネス専門学校(TBC学院) の上野照正先生をお招きし、2年3年の情報処理科のキャリア形成支援事業を実施しました。内容は情報処理の国家試験対策(基本情報技術者試験の内容および情報関連知識)についてご指導をいただきました。
10月の国家試験に向けて意識が高まりました。
平成26年度 2学年部会
PTA 2学年部会 開催
9月19日(金)、2学年部会が開催されました。
修学旅行(10月21日から24日まで)関係の諸連絡が中心となりましたが、多くの保護者の方にお集まりいただきました。現在の学校の状況(3年生の就職試験)なども話題となっておりました。旅行会社の高橋さんありがとうございました。
9月19日(金)、2学年部会が開催されました。
修学旅行(10月21日から24日まで)関係の諸連絡が中心となりましたが、多くの保護者の方にお集まりいただきました。現在の学校の状況(3年生の就職試験)なども話題となっておりました。旅行会社の高橋さんありがとうございました。
高校野球
応援ありがとうございました。
秋季高校野球3回戦報告
栃商 2-5 白鴎大足利
9月23日(火) 栃木市営球場 第2試合
秋季高校野球で快進撃を繰り広げ、旋風を巻き起こそうと奮闘していた栃商野球部は強豪 白鴎大足利に止められてしまいました。試合は、7回まで 2対2 の同点で、勝敗はどちらに転ぶかわからない状態でした。”魔の8回ウラ”に3点を取られ万事休す。ここまで、栃工、宇工と”工業高キラー”の実力を遺憾なく発揮していただけに残念でした。今回ベスト16という結果は、来春の大会に大きな自信となったことでしょう。この冬を乗り越えて、”球春”を迎えるときに”サクラサク” の知らせを告げられるように頑張ってください。また、栃商ファンの皆様の応援もよろしくお願いいたします。
秋季高校野球3回戦報告
栃商 2-5 白鴎大足利
9月23日(火) 栃木市営球場 第2試合
秋季高校野球で快進撃を繰り広げ、旋風を巻き起こそうと奮闘していた栃商野球部は強豪 白鴎大足利に止められてしまいました。試合は、7回まで 2対2 の同点で、勝敗はどちらに転ぶかわからない状態でした。”魔の8回ウラ”に3点を取られ万事休す。ここまで、栃工、宇工と”工業高キラー”の実力を遺憾なく発揮していただけに残念でした。今回ベスト16という結果は、来春の大会に大きな自信となったことでしょう。この冬を乗り越えて、”球春”を迎えるときに”サクラサク” の知らせを告げられるように頑張ってください。また、栃商ファンの皆様の応援もよろしくお願いいたします。
入試情報等はここから チェック!
栃工・栃商・栃農の発表を掲載中
3
5
6
6
7
8
0
「商吉」 デザイン考案 戸来香奈子さん
栃商アルバム
栃商の四季
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |