文字
背景
行間
ようこそ!栃商へ
2019年10月の記事一覧
週予定【10/15(火)~10/18(金)】
週予定【10/15(火)~10/20(日)】
10月15日(火) 2年 修学旅行(~18日まで)
学校間連携(3年)
16日(水) キャリア形成支援事業(1年)
18日(金) バス遠足(1・3年)
20日(日) 情報処理技術者試験
10月15日(火) 2年 修学旅行(~18日まで)
学校間連携(3年)
16日(水) キャリア形成支援事業(1年)
18日(金) バス遠足(1・3年)
20日(日) 情報処理技術者試験
第1回危機管理研修会を開催
本日、全職員を対象とした第1回危機管理に関する校内研修会を開催しました。
本日の研修は、前半が石塚教頭による「2011年3月11日 そのときあなたは?」という演題で、東日本大震災で震度6強の地震に見舞われた勤務先での体験談に関する講話を行い、後半には栃木県総合教育センタ-研究調査部の福井先生によるクロスロード~あなたならどうする?~というテーマでの演習を行いました。
この研修をとおして、学校教育においては様々なリスクがあり、そのリスクを回避するためにはリスクマネジメントが重要であること、ひとたび大規模災害が起きた場合には、全職員が個々の役割に沿って組織的に行動すること、そのためには○共通の目的を持ち、○コミュニケーションをとりつつ、○目的達成のための貢献意欲を持ち続けることが重要であることを再認識しました。
次回は今月末にAEDを活用した心肺蘇生法についての研修を実施する予定です。
本日の研修は、前半が石塚教頭による「2011年3月11日 そのときあなたは?」という演題で、東日本大震災で震度6強の地震に見舞われた勤務先での体験談に関する講話を行い、後半には栃木県総合教育センタ-研究調査部の福井先生によるクロスロード~あなたならどうする?~というテーマでの演習を行いました。
この研修をとおして、学校教育においては様々なリスクがあり、そのリスクを回避するためにはリスクマネジメントが重要であること、ひとたび大規模災害が起きた場合には、全職員が個々の役割に沿って組織的に行動すること、そのためには○共通の目的を持ち、○コミュニケーションをとりつつ、○目的達成のための貢献意欲を持ち続けることが重要であることを再認識しました。
次回は今月末にAEDを活用した心肺蘇生法についての研修を実施する予定です。
英語スピーチコンテストが行われました
10/5(土)に、第36回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会兼栃木県高等学校英語スピーチコンテストが本校にて行われました。
今年は参加者が例年よりも多く、当日は総勢39名、本校からは8名の生徒が出場しました。
生徒達は緊張の中、日ごろの練習の成果を十二分に発揮し全員が素晴らしい発表をしてくれました。
レシテーションの部で、2年のトナシロ サユリさんが奨励賞
スピーチの部で、2年のカビルト ジビ メイ パレデスさんが最優秀賞に輝きました!
なお、スピーチの部で最優秀賞を獲得したカビルト ジビ メイ パレデスさんは、来年1月に行われる全国大会に出場します。
昨年度はレシテーションの部にて見事全国優勝を果たしたカビルトさん。今年度も全国大会で素晴らしいスピーチを披露してくれることでしょう。
皆さんも応援を宜しくお願いします!
週予定【10/8(火)~10/11(金)】
週予定【10/8(火)~10/11(金)】
10月 8日(火) 学校間連携(3年PM)
9日(水) SC
11日(金) PTA本部役員会
入試情報等はここから チェック!
栃工・栃商・栃農の発表を掲載中
3
5
4
1
9
9
7
「商吉」 デザイン考案 戸来香奈子さん
栃商アルバム
栃商の四季
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |