カテゴリ:簿記

星 【簿記部】栃木県高等学校簿記コンクール

6月15日(土)、鹿沼商工高校会場で行われた、
平成31年度(第36回)栃木県高等学校簿記コンクールに参加してまいりました。
結果は以下の通りです。

《団体の部》《個人の部》
第1位宇都宮商業A第1位長谷部(3年)第6位  (3年)
第2位宇都宮商業B第2位  (3年)第7位  (2年)
第3位栃木商業  A第3位  (3年)第8位佐々木(3年)
第4位  (2年)第9位  (2年)
第5位  (3年)第10位  (3年)



団体で県大会21連覇を果たし、個人では選手全員が入賞することができました。
これまで活動を支えてくださった多くの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

上位4名は7月に関西学院大学(神戸)で行われる全国大会に出場します。
他のメンバーは、全経簿記上級試験やIT・ 簿記選手権大会、
全経簿記選手権大会にむけて練習を重ね、
よい結果が得られるように努力をしてまいります。
これからもご指導・ご支援よろしくお願いいたします。

鉛筆 【簿記部】合同練習会

5月25日(土)、福島県立若松商業高校で開催された、
簿記部合同練習会に参加させていただきました。


3月・4月・5月と、他校の簿記部の皆さんと肩を並べ、
いつもとは違った緊張感の中で練習ができたことは、
本当に幸せなことだと思います。
競技以外でも学ぶべきことがたくさんありました。

いよいよ今月はコンクールの県予選会となります。
自分たちの目標が達成できるよう、
残り少ない時間を大切に練習を重ねていきます。

練習会を企画してくださった若松商業高校の皆さん、
本当にありがとうございました。

鉛筆 【簿記部】合同練習会

4月28日(日)、本校視聴覚において、簿記部合同練習会を行いました。
前回同様、宮城県、福島県、群馬県、茨城県から多くの学校に参加いただきました。
3月の合同練習会から1ヶ月が経ち、互いに努力を重ねて臨みました。

得点を上げることだけではなく、競技に臨む姿勢も含め、
自分たちを振り返るとても貴重な1日となりました。


大型連休の真っ只中にも関わらず、遠方から多くの学校に参加いただきました。
仙台商業、若松商業、前橋商業、伊勢崎商業、高崎商業、桐生商業、
古河第一、土浦第三、水戸啓明、栃木商業、高根沢高校簿記部の皆さん、
本当にありがとうございました。
6月の予選会で練習の成果を充分に発揮できるよう、
これからもお互いに頑張っていきましょう。

鉛筆 【簿記部】

3月26日(火)、本校視聴覚室にて、
簿記部の合同練習会を行いました。
今回は、4県(福島県、群馬県、茨城県、栃木県)より、
9校77名の選手で競技をすることができました。

普段の練習では味わえない緊張感や、
コンクール本番同様の計測ができたことは、
簿記部員たちにとって大変貴重な経験となりました。


競技後には、各校の部長から活動状況などの説明があり、
お互いの練習内容や目標を知ることができました。

若松商業高校・前橋商業高校・伊勢崎商業高校・高崎商業高校・
桐生商業高校・古河第一高校・栃木商業高校・高根沢高校の皆さん、
合同練習会に参加いただき、ありがとうございました。
6月のコンクール県予選にむけて、
これからもお互い練習を重ね、目標達成できるように頑張りましょう。

【簿記部】栃木県高等学校簿記コンクール

6月16日(土)、鹿沼商工高校において開催された、
栃木県高等学校簿記コンクールに参加してまいりました。

≪団体の部≫≪個人の部≫
第1位宇都宮商業A第1位長谷部(2年)
第2位宇都宮商業B第2位池 田(3年)
第3位栃 木 商 業 A第3位森 田(2年)
第4位佐々木(2年)
第5位樋 口(2年)
第6位木 村(2年)
第7位阿 部(3年)
第9位中 田(2年)
第10位万 木(3年)


点数が伸びずに悩んでいる時、
一緒に頑張っている仲間たちの存在や、応援してくださる多くの方々の存在に支えていただき、
県大会20連覇をすることができました。
本当にありがとうございました。

検定の勉強だけではなく、コンクールの練習だけではなく、
何でも一生懸命努力を続けた先輩方の姿をお手本に、
チームで頑張って手にすることができた結果です。

これからも、全国大会をはじめ、全経簿記検定や各種大会、税理士試験と、
目の前の目標一つひとつにきちんと向き合い、
コツコツ努力を続けていきます。