カテゴリ:簿記

鉛筆 【簿記部】栃木県高等学校簿記コンクール

6月17日(土)、鹿沼商工高校で行われた、
平成29年度(第34回)栃木県高等学校簿記コンクールに参加してまいりました。

 〈団体の部〉
  第1位 宇都宮商業A
  第2位 栃木商業A
  第3位 栃木商業B
  第4位 宇都宮商業B
 〈個人の部〉
  第1位 諏訪(3年)
  第2位 石川(3年)
  第3位 喜多見(3年)
  第6位 田中(3年)
  第7位 伊藤(3年)
  第9位 鈴木(3年)

団体優勝、そして多くの部員たちが個人で入賞を果たしました。
一生懸命練習し、大会に臨んだ結果です。
全国大会でも、悔いのないよう、精一杯練習に励んでいきます。
これからもご指導・ご支援よろしくお願いいたします。

【簿記部】合同練習会

5月吉日、大原簿記学校宇都宮校を会場に、合同練習会を開催いたしました。
2・3年生部員は競技、1年生部員は競技会の係員として参加しました。


県内の他、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県など遠方から多くの高校の簿記部が参加してくださり、本番に近い緊張感の中で簿記コンクールの練習をすることができました。

6月には各地で予選会が行われます。それぞれの学校が目標とする成績を残し、全国大会出場、上位入賞を目指して練習を重ねると思います。
簿記コンクールまで残り少ない時間を大切に、自分たちが納得できる成績を残すため、精一杯頑張っていきます。

1ツ星 【簿記部】IT選手権大会・全経簿記大会

簿記コンクール全国大会が終わった7月中旬、
2つの大会に参加させていただきました。

1つは、7月18日(月)に東京ガーデンパレスで行われた、
平成28年度全経簿記・珠算・電卓競技大会関東予選です。
2年生4名で一生懸命練習に励んできましたが、
思うように点数が伸びませんでした。
大会の雰囲気や他校の行動、よい勉強をさせていただきました。


もう一つは、7月20日(水)~21日(木)に東京IT会計専門学校で行われた、
平成28年度第36回全国高等学校IT・簿記選手権大会関東予選です。
簿記部門において団体準優勝、個人の部で増淵(3年)が第4位となり、
全国大会出場権を獲得しました。
そして、8月4日(木)に行われた全国大会では、団体第14位という結果となりました。

3年生はこの日をもって引退となりました。
2年半の間、なかなか成績が伸びずに悔しい思いをしたり、
検定と大会とテストが重なってしんどい思いを何度もしてきた3年生ですが、
最後の最後に全員で全国大会に出場できたことは本当によかったです。
3年生、本当にお疲れ様でした。

《関東予選》

《全国大会》

《表彰・伝達式》

星 【簿記部】簿記コンクール全国大会報告

7月17日(日)、法政大学市ヶ谷キャンパスで行われた、
平成28年度全国高等学校簿記コンクール全国大会に参加させていただきました。

大会に先立ち、期末テスト終了後に県大会の賞状伝達と壮行会をしていただきました。


迎えた本番。


団体の部では14位に入賞することができました。
また、個人では齋藤(3年)が優良賞、諏訪(2年)が佳良賞をいただきました。

県で優勝することができても、全国ではまだまだ。
自分たちには何が足りないのか、いろんな課題が見つかった大会でした。
来年度に向けて、その課題を一つひとつクリアして、
今年度よりもさらに上を目指して頑張っていきます。
これからもご指導よろしくお願いいたします。

星 【簿記部】全国高等学校簿記コンクール県予選

6月18日(土)、鹿沼商工高等学校において、
平成28年度(第33回)全国高等学校簿記コンクール県予選会に出場しました。

団体の部では、Aチームが優勝、Bチームが第3位となり、
Aチームが全国大会出場権を獲得することができました。
個人の部の成績は下記のとおりです。
 第1位 齋藤(3年)     
 第2位 諏訪(2年)
 第4位 喜多見(2年)
 第5位 石川(2年)
 第6位 田中(2年)
 第8位 福富(3年)
 第9位 増渕(3年)

点数が伸びずに思い悩んだり、逃げ出したりしたくなる時もありましたが、
手にすることができた全国大会の切符。
朝練、放課後、夜練と、本当によく頑張ってきました。

全国大会でも表彰台に上がることを目標に、
これからも精一杯練習に励んでまいります。