文字
背景
行間
カテゴリ:ワープロ
【ワープロ部】刀水杯代替通信練習会報告
★関東地区高等学校ワープロ競技大会(刀水杯)代替通信練習会★
結 果 団体の部 4位/13チーム中(チーム内上位3名の字数合計 4,184字)
個人の部 3位2席 三尾谷(3年生)1,538字 (参加者170名)
今年度のワープロ部も新入部員を迎え、気持ちを新たにスタートを切りました
例年でしたらGW前半頃、直接実施会場の方へお邪魔させていただく刀水杯ですが、
昨今の状況により開催が難しい中、通信練習会という形でお声掛けをいただき
参加することができました。
いつもの練習とは違った計測時の緊張感、他校のみなさんが同じ問題をどれくらい
打つことができているのか・・・?そして、改めて各自の課題を知る上でも良いきっかけ
となりました。
さまざまな刺激を受ける機会を与えてくださいました桐生市立商業高等学校の
先生方のお骨折りには、本当に感謝しております
今回の経験を糧に、6月に行われる県大会に向けて引き続き頑張ります
【ワープロ部】3年生引退記念計測
今年も3年生部員引退の時期を迎え、恒例の『引退記念計測』を実施しました。
規定の文字数をクリアしようと、何日も前からハラハラドキドキ
・・・まるで大きな大会さながらの緊張感
結果、無事に(!?)3年生部員みんな揃って引退となりました。
昨今の状況により、今年度の県大会や全国大会、また例年参加させて頂いている
関東近郊での大会等が中止となりました。
それらの経験をすることが叶わなかったことは非常に残念ですが、身に付けた
タイピングのスキルは宝物。
今後も是非、様々な場面で活かして欲しいと思います。
『人数も多く、賑やかだった3年生部員のみなさんお疲れさまでした
』
【ワープロ部】令和2年度 活動開始
6月より通常登校となり、今年度のワープロ部の活動をようやく開始することができました
練習前後の手洗い・うがいや手指消毒に加え、しばらくの間は学年ごとに活動する曜日を変え、
ソーシャルディスタンスを保つために座席の間隔を広くとっての練習となりました。
久しぶりのタイピングに、「記録が落ちているのでは・・・?」などという心配もありましたが、
すぐに感覚を取り戻し、楽しそうにキーボードを叩いている姿がとても印象的でした。
これまでの何気ない日常が、本当にかけがえのないものであったことを痛感します。
練習できることに感謝の気持ちを持ちながら、1日1日を大切に活動に取り組んで参りたいと思います。
今年度のワープロ部も、どうぞよろしくお願い致します
【ワープロ部】冬休み課題
確認しながら、部員全員で冬休みの課題に取り組んでいます
今年も、たくさんの方々に支えて頂いたおかげで活動することができました。
来る年も、部員一丸となって頑張って参りますので、応援をよろしくお願い
致します

【ワープロ部】全国大会報告
期 日 令和元年 8月 7日(水)
場 所 名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
結 果 団体の部 29位/56団体中
(3年 石澤・近内・福田・本山・中島)
今年は、悲願

3年生5名が、支え合いながら頑張ってきた他の3年生メンバーをはじめ、
部員みんなの想いを背負い、大会に臨みました。
昨年の全国大会で『個人の部』へ出場した石澤さんは、38位/215名中
(昨年の個人順位98位/212名中)と、大きくジャンプアップ
できました。
来年も全国大会の舞台に立てるよう、後輩部員の頑張りに期待したいと思います。
新体制のワープロ部も、どうぞよろしくお願い致します