カテゴリ:ワープロ

【ワープロ部】夏課題

3年生部員が引退し、新体制のワープロ部として始動致しました急ぎ

1・2年生ともに、ひたすら速度を伸ばす練習に取り組んでいます。

 夏休みに入り、正確にタイピングすることを念頭に置き、夏休み恒例『夏課題』頑張りました!

1年生部員も、この課題に取り組むことでさらにタイピング力に自信がついてきたようです花丸

いったんここでワープロ部の活動も夏休みとなりますが、活動最終日にはいつも使用させていただいている

電算室を念入りに清掃して、練習を終えました。

新学期からまた、気持ちを新たに頑張ります。応援よろしくお願い致しますキラキラ

   

【ワープロ部】引退記念計測

県大会を終えると、3年生部員の引退を迎えることになります。

今年度も、恒例の『引退記念計測⏱』がやってまいりました!

規定の文字数に達することができるかソワソワ汗・焦るしているメンバーもおりましたが、

無事に(?! )3年生部員全員が引退となりました。(全国大会メンバーの引退は8月です。)

下級生部員も、先輩方のタイピングの音や問題用紙をめくる音などをしっかりと耳に焼き付けました。

   

    

にぎやかすぎてグループ注意を受けてしまうこともありましたが・・・『県大会』という1つの目標に向かって

みんなで励ましあい、共有した時間は、かけがえのない宝物キラキラとなることでしょう。

これまで培ってきたタイピングスキルを、何かの形で生かせてもらえたら良いなと願っていますイベント

   

『3年生部員のみなさん、お疲れさまでした

【ワープロ部】県大会報告

☆令和6年度 第36回栃木県高等学校ワープロ競技大会☆

期 日 令和6年 6月15日(土)

場 所 栃木県立高根沢高等学校

結 果 団体の部 第1位 /18チーム中 宇商A 団体総合得点 3,981点

         第2位    〃    宇商B   〃    3,413点

    個人の部 第1位 /74名中  市村(3年) 個人得点 1,442点

         第2位   〃    板橋(3年)  〃   1,355点

         第3位   〃    加藤(2年)  〃   1,204点

  

 団体の部で1位・2位入賞王冠

そして、個人の部では1・2・3位入賞王冠

念願の『全国大会 団体の部』に出場させていただくことになりました。

日々、熱心に練習に取り組んだ選手の頑張りはもちろんですが、選手以外の部員の手厚い

サポート、そして応援してくださったみなさまのおかげで、今回の結果を引き寄せることが

できたのだと思います。

たくさんの方々の支えのもとで活動できていることを忘れず、感謝の気持ちをもって

今後も部員一丸となって頑張ります急ぎ

                             

早朝から選手を送り出して下さった保護者の皆さま、会場校である高根沢高等学校の諸先生方、

本当にありがとうございましたキラキラ

【ワープロ部】引退記念計測

県大会が終了。今年も3年生部員引退の時期を迎え、恒例の『引退記念計測』がやってきました。

毎年のことながら、規定の文字数をクリアできるかどうか、ソワソワ汗・焦るドキドキハート

結果は・・・無事に(?!)3年生部員全員が引退となりました。(全国大会メンバーの引退は8月となります。)

今年の3年生部員は5・6・7組さん揃いだったため、長期休業中の部活動時には簿記や情報処理といった

課外に参加していることも多く、メンバーの席がガランとしていたことが懐かしく思い出されます。

地道に身に付けてきたタイピングスキルが、今後、何らかの形で生かされたら良いなと願っていますキラキラ

 

3年生部員のみなさん!お疲れさまでしたにっこり

【ワープロ部】県大会報告

☆令和5年度 第35回栃木県高等学校ワープロ競技大会☆

期 日 令和5年 6月17日(土)

場 所 栃木県立高根沢高等学校

結 果 団体の部 第1位 /16チーム中 宇商A 団体総合得点 3,807点

         第3位    〃    宇商B   〃    3,388点

    個人の部 第2位 /71名中  村上(3年) 個人得点 1,454点

県大会団体優勝王冠

そして、念願の『全国大会 団体の部』へ出場させていただくことになりました。

大会直前、必死に汗・焦るメンタル面と戦っていた選手の頑張りはもちろんのこと、選手

以外の部員のサポートや、応援してくださったみなさまのお力に助けられ、優勝旗を

手にすることができたのだと思います。

今回も、会場校である高根沢高等学校の諸先生方の万全な対策のもと、無事に競技会を

終えることができました。

周囲のたくさんの方々に支えられ、活動できていることへの感謝の気持ちを忘れずに、

今後も部員一丸となって頑張ります星

早朝から選手を送り出して下さった保護者の皆さま、本当にありがとうございましたキラキラ

昨今の状況から、今大会が選手にとって校外へ出向いて競技する初めての機会と

なりましたが、全国大会でも緊張と不安で場の雰囲気にのまれぬよう、楽しみながら音楽

これまでの力を精一杯出し切って参ります急ぎ

引き続き、応援をよろしくお願い致します!