文字
背景
行間
部活動報告
バスケットボール部(男子)大会結果
平成24年度栃木県高等学校バスケットボール新人大会
1.12㈯ 1回戦 宇商 68 - 61 足利清風
1.13㈰ 2回戦 宇商 38 - 136 文星芸大附属
・1回戦は辛うじて勝利することができました。2回戦では文星芸大附属高校に大敗してしまいました。5月の県高校総体に期待したいと思います。
平成24年度全国高校選抜優勝大会(ウィンターカップ)県予選会
9.15㈯ 2回戦 宇商 94 - 106 那須拓陽
・新チームになり初の公式戦でしたが,1年間維持してきたベスト16のシードを失ってしまいました。身長も低いので,しっかり走れるチームになるよう頑張りたいと思います。
平成24年度全国高校総体栃木県予選会
6.16㈯ 1回戦 宇商 97 - 77 宇都宮清陵
6.16㈯ 2回戦 宇商 61 - 106 宇都宮工業
・1回戦は練習試合でもたびたびお世話になった宇都宮清陵高校に,競りながらも勝ことができましたが,2回戦は優勝した宇都宮工業高校に大差で負けてしまいました。これで3年生は引退です。全大会でベスト16でした。くじ運には恵まれませんでしたが,精一杯頑張ったと思います。お疲れ様でした。
平成24年度全国高校総体栃木県中部地区予選
5.27㈰ 2回戦 宇商 96 - 70 宇都宮白楊
・3大会連続で宇都宮白楊高校との対戦となりました。お互いに切磋琢磨してきたチームで,一緒に県大会に行きたかったので残念です。勝つことができ,県大会に出場することができました。引退する白楊のみなさん,2年間ありがとうございました。
【バトン部】3・4月の活動報告
平成25年3月23日、春のセンバツ甲子園・野球部を全校応援することができました。






いろんな人の思いを乗せて、アルプスから全校で声援を送りました。
試合には残念ながら勝つことはできませんでしたが、この全校応援を通して、
学校全体でまとまることが、どれだけ力になるかを肌で感じることができました。
そして、今回、大きな舞台に立たせていただくにあたり、
多くの方々からご指導・ご支援をいただき、全校応援に行くことができました。
本当にありがとうございました。
4月に入ってから、3日と28日にコーチレッスンをしていただきました。



コーチには、いつもお忙しい中、時間を作っていただき、宇都宮までレッスンに来ていただき、
普段の練習では気づくことができない細かいところを丁寧に指導していただいています。
本当にありがとうございます。
今年度も、2名の新入生を迎え、新たなチームが始まりました。
10月に県大会というと、まだまだ先のような感じがするかもしれませんが、
あっという間に秋がやってきます。
秋が訪れた時、悔しい涙を流したくはありませんが、様々な課題が山のようにあります。
それを一つひとつ全員で乗り越えて、よいチームを目指していきます!
いろんな人の思いを乗せて、アルプスから全校で声援を送りました。
試合には残念ながら勝つことはできませんでしたが、この全校応援を通して、
学校全体でまとまることが、どれだけ力になるかを肌で感じることができました。
そして、今回、大きな舞台に立たせていただくにあたり、
多くの方々からご指導・ご支援をいただき、全校応援に行くことができました。
本当にありがとうございました。
4月に入ってから、3日と28日にコーチレッスンをしていただきました。
コーチには、いつもお忙しい中、時間を作っていただき、宇都宮までレッスンに来ていただき、
普段の練習では気づくことができない細かいところを丁寧に指導していただいています。
本当にありがとうございます。
今年度も、2名の新入生を迎え、新たなチームが始まりました。
10月に県大会というと、まだまだ先のような感じがするかもしれませんが、
あっという間に秋がやってきます。
秋が訪れた時、悔しい涙を流したくはありませんが、様々な課題が山のようにあります。
それを一つひとつ全員で乗り越えて、よいチームを目指していきます!
【バトン部】3月の活動報告
3月3日(日)天候に恵まれ、武蔵大学・独協大学の皆様のご指導のもと、
春の選抜甲子園の応援練習が行われました。



普段、メリハリをつけてしているつもりでも、まだまだ力が足りないことや、
『チアガール』と『チアリーダー』の違いなど、多くのアドバイスをいただきました。
他校と比べて本当に少ない人数でのチアとなると思いますが、
笑顔いっぱい・元気いっぱいアルプスから声援を送ります!
3月9日(土) 3年生を送る会を開きました。



感謝の気持ちを込めて1・2年生が準備をしました。
3年生もとっても喜んでくれて、1・2年生も一緒に楽しんで、普段の練習とはまた違った笑顔が観られました。
本当にバトンが大好きで、後輩たちが可愛くて仕方なくて、
時には厳しく、激しくぶつかり合ったり、本気で泣いたり…。
いろんなことがありましたが、一つひとつ乗り越えてきたから今があるのですね。
3年生、本当にお世話になりました!これからも宇商バトン部をよろしくお願いします!
3月16日(土)には、新入生オリエンテーションがありました。



当日は、高文連の講習会を途中で抜けさせていただき、新入生に演技を披露することができました。
合同チームのみなさん、本当にありがとうございました。
ほんの少しでも、バトンに興味を持ってくれた新入生がいることを期待して、
4月から一緒にバトンをやりたいと思ってくれた新入生がたくさんいることを期待して、
春休みも元気いっぱい活動していきます!
3月17日(日)JR宇都宮駅にて、野球部の選抜甲子園出発式が行われました。
バトン部は、応援団とともに参加させていただきました。



今年度は、こうしてチアのユニフォームを着て活動する機会をたくさん与えていただきました。
野球部の活躍のおかげで、私たちも大きな舞台に立たせていただくことができます。
当日は、多くの方々に励ましの言葉をかけていただきました。ありがとうございました。
出発式を終えた野球部員たちの表情はとても清々しく、本当に爽やかでした。
その清々しさ、爽やかさ、いつもの元気いっぱい宇商野球のために、
私たちもアルプスからとびきりの笑顔でエールを送ります!
一戦必勝!頑張れ!宇商野球部!!
春の選抜甲子園の応援練習が行われました。
普段、メリハリをつけてしているつもりでも、まだまだ力が足りないことや、
『チアガール』と『チアリーダー』の違いなど、多くのアドバイスをいただきました。
他校と比べて本当に少ない人数でのチアとなると思いますが、
笑顔いっぱい・元気いっぱいアルプスから声援を送ります!
3月9日(土) 3年生を送る会を開きました。
感謝の気持ちを込めて1・2年生が準備をしました。
3年生もとっても喜んでくれて、1・2年生も一緒に楽しんで、普段の練習とはまた違った笑顔が観られました。
本当にバトンが大好きで、後輩たちが可愛くて仕方なくて、
時には厳しく、激しくぶつかり合ったり、本気で泣いたり…。
いろんなことがありましたが、一つひとつ乗り越えてきたから今があるのですね。
3年生、本当にお世話になりました!これからも宇商バトン部をよろしくお願いします!
3月16日(土)には、新入生オリエンテーションがありました。
当日は、高文連の講習会を途中で抜けさせていただき、新入生に演技を披露することができました。
合同チームのみなさん、本当にありがとうございました。
ほんの少しでも、バトンに興味を持ってくれた新入生がいることを期待して、
4月から一緒にバトンをやりたいと思ってくれた新入生がたくさんいることを期待して、
春休みも元気いっぱい活動していきます!
3月17日(日)JR宇都宮駅にて、野球部の選抜甲子園出発式が行われました。
バトン部は、応援団とともに参加させていただきました。
今年度は、こうしてチアのユニフォームを着て活動する機会をたくさん与えていただきました。
野球部の活躍のおかげで、私たちも大きな舞台に立たせていただくことができます。
当日は、多くの方々に励ましの言葉をかけていただきました。ありがとうございました。
出発式を終えた野球部員たちの表情はとても清々しく、本当に爽やかでした。
その清々しさ、爽やかさ、いつもの元気いっぱい宇商野球のために、
私たちもアルプスからとびきりの笑顔でエールを送ります!
一戦必勝!頑張れ!宇商野球部!!
【バトン部】ウィンターフェスティバルとBS日本のうた
関東チームコンテストが2月上旬に終わり、翌週の2月11日(月)には、
栃木県教育会館でマーチング&バトンウィンターフェスティバル2013が行われました。



フェスティバルでは、チームで『BORN THIS WAY』を、
高文連の合同チームで1年生は『Uptown girl』、2年生は『Marry you』を踊りました。
足を運んで観に来てくださった方々に楽しんでいただけるようにと練習を重ねました。
大会とはまた違った雰囲気の中で、反省すべき点もいろいろ見つかり、よい勉強になったフェスティバルでした。
合同チームも学校のチームも、まだまだ始まったばかりですが、
これから春が訪れ、新しい仲間を迎え、ますます活気に満ち溢れた活動ができることを信じて、
心と体をしっかり鍛え直していきます。
そして、2月14日(木)には、
宇都宮市文化会館で行われたNHK『BS日本のうた』の収録に参加させていただきました!
本校のホームページを観てくださった番組製作会社の方から声をかけていただき、
本当にとても貴重な経験をさせていただくことができました!






オープニングに名曲イレブン、スペシャルステージ、そしてエンディングと、
ドキドキしながらも、観客席からの温かい拍手と声援に包まれて、
最後まで笑顔で元気に踊り切ることができました!
舞台に立たせていただくための本物の厳しさやプロ根性、そして、
きれいなスポットライトを浴びて踊ることができるのは、
周りで数えきれないほどの方々が支えてくださっているからだということ、
本当にたくさんのことを学びました。
改めて、自分たちがこうして活動できることに感謝の気持ちを忘れずにいたいと思いました。
慌ただしい中で短時間で振付指導をしてくださった先生方には、
最後にとても温かい言葉をかけていただきました。
終わった後の部員たちの清々しい表情、本当によい経験ができたのだなぁと実感しました。
ぜひ放送予定をご確認のうえ、ご覧頂けたら幸いです。
【BS日本のうた】
3月10日(日)
午後7:30~午後8:59
3月16日(土)
午後0:00~午後1:29
栃木県教育会館でマーチング&バトンウィンターフェスティバル2013が行われました。
フェスティバルでは、チームで『BORN THIS WAY』を、
高文連の合同チームで1年生は『Uptown girl』、2年生は『Marry you』を踊りました。
足を運んで観に来てくださった方々に楽しんでいただけるようにと練習を重ねました。
大会とはまた違った雰囲気の中で、反省すべき点もいろいろ見つかり、よい勉強になったフェスティバルでした。
合同チームも学校のチームも、まだまだ始まったばかりですが、
これから春が訪れ、新しい仲間を迎え、ますます活気に満ち溢れた活動ができることを信じて、
心と体をしっかり鍛え直していきます。
そして、2月14日(木)には、
宇都宮市文化会館で行われたNHK『BS日本のうた』の収録に参加させていただきました!
本校のホームページを観てくださった番組製作会社の方から声をかけていただき、
本当にとても貴重な経験をさせていただくことができました!
オープニングに名曲イレブン、スペシャルステージ、そしてエンディングと、
ドキドキしながらも、観客席からの温かい拍手と声援に包まれて、
最後まで笑顔で元気に踊り切ることができました!
舞台に立たせていただくための本物の厳しさやプロ根性、そして、
きれいなスポットライトを浴びて踊ることができるのは、
周りで数えきれないほどの方々が支えてくださっているからだということ、
本当にたくさんのことを学びました。
改めて、自分たちがこうして活動できることに感謝の気持ちを忘れずにいたいと思いました。
慌ただしい中で短時間で振付指導をしてくださった先生方には、
最後にとても温かい言葉をかけていただきました。
終わった後の部員たちの清々しい表情、本当によい経験ができたのだなぁと実感しました。
ぜひ放送予定をご確認のうえ、ご覧頂けたら幸いです。
【BS日本のうた】
3月10日(日)

3月16日(土)

【バトン部】チームコンテストと3年生を送る会
1・2年生の新チームになってから、初めての大きな舞台となる、
関東バトントワーリングチームコンテストが2月2日(土)に横浜文化体育館で行われました。



コンテスト3日前には、平日にも関わらずコーチレッスンをしていただき、
引退した3年生たちも後輩たちの指導にあたってくれました。



コンテスト当日。最後のRoad of Hope。
結果は中級シニアの部で金賞をいただきましたが、10チーム中6番目の成績。
目標にしていたノードロップ賞はとることができませんでした。
自分たちの甘さを痛感した初めての舞台でした。
当日は、引退した3年生全員で引率をしてくれました。
当日ばかりでなく、コンテスト直前の夜練習にまで付き合ってくれたり、
合宿にも参加して後輩たちの指導にあたってくれました。
これだけ先輩たちとの繋がりが強いのは幸せなことです。
3年生の皆さん、本当にどうもありがとうございました!
コンテストが終わってから2日空いて、2月5日(火)には3年生を送る会が行われました。



お世話になった先輩方へ、心を込めて踊りました。
フロアから『かわいい~ッ!』という大きな声援をいただき、
技を披露するたびに声をかけてくれた先輩方が目の前にいてくれて、
最高の笑顔で踊ることができました。
3年生たちの胸に、ほんの少しでもこの演技が焼き付いてくれていると嬉しいです。
関東バトントワーリングチームコンテストが2月2日(土)に横浜文化体育館で行われました。
コンテスト3日前には、平日にも関わらずコーチレッスンをしていただき、
引退した3年生たちも後輩たちの指導にあたってくれました。
コンテスト当日。最後のRoad of Hope。
結果は中級シニアの部で金賞をいただきましたが、10チーム中6番目の成績。
目標にしていたノードロップ賞はとることができませんでした。
自分たちの甘さを痛感した初めての舞台でした。
当日は、引退した3年生全員で引率をしてくれました。
当日ばかりでなく、コンテスト直前の夜練習にまで付き合ってくれたり、
合宿にも参加して後輩たちの指導にあたってくれました。
これだけ先輩たちとの繋がりが強いのは幸せなことです。
3年生の皆さん、本当にどうもありがとうございました!
コンテストが終わってから2日空いて、2月5日(火)には3年生を送る会が行われました。
お世話になった先輩方へ、心を込めて踊りました。
フロアから『かわいい~ッ!』という大きな声援をいただき、
技を披露するたびに声をかけてくれた先輩方が目の前にいてくれて、
最高の笑顔で踊ることができました。
3年生たちの胸に、ほんの少しでもこの演技が焼き付いてくれていると嬉しいです。