文字
背景
行間
部活動報告
【男子バスケットボール部】活動報告
【大会報告】
令和7年度 全国高等学校バスケットボール選手権大会(ウィンターカップ)栃木県予選会
10月25日(土)DAIKYOアリーナ佐野
1回戦 宇商 114-35 真岡工
2回戦 宇商 60-57 宇短附(第3シード)
10月26日(日)清原体育館
3回戦 宇商 55-90 小山南(第2シード)
3年生が引退し、新チーム31名で挑んだ大会でした。
ノーシードから勝ち上がり、県ベスト16という結果でした。
新人戦に向けて、チーム内競争を激しくし、強化したいと考えています。
多くの保護者の方、卒業生、教職員、在校生から素晴らしい雰囲気で応援をいただきました。
2日間、有難う御座いました。少しでも成長できるよう活動していきます。
【簿記部】夏の大会報告(日商主催大会)
8月8日(金)「日商簿記甲子園」(第2回全国高等学校日商簿記選手権大会)(日商主催)
会場:朝日大学に参加してきました。結果は下記の通りです。
団体:第5位
昨年に引き続き、第5位に入賞することができました。
個人の入賞は叶わなかったですが、今回全国本選に8名参加することができ、
選手にとって刺激となり良い経験となりました。応援、サポートしてくださった皆様
ありがとうございました。
【簿記部】夏の大会報告(全商協会主催大会)
7月25日(金)「令和7年度第41回全国高等学校簿記競技大会」(全商協会主催)
会場:千葉商科大学に参加して参りました。結果は下記の通りです。
団体:第5位(3年 橋本・早瀨・髙野)
個人:佳良賞(3年 橋本・早瀬・髙野)
団体は昨年に続き第5位に入賞することができました。
また、個人も昨年に続き3名とも入賞を果たすことができました。
応援、サポートしてくださった皆様に感謝申し上げます。
【男子バスケットボール部】活動報告
【大会報告】
令和7年度 栃木県U18バスケットボールリーグ
2部男子Aグループ
9/20 宇商 93-70 矢板東
宇商 57-105 那須清峰
9/21 宇商 75-57 小山高専
9/27 宇商 102-45 佐野松桜
宇商 33-66 小山
3勝2敗 勝率.600 最終順位第3位 2部残留
ベスト8の2チームには敗戦してしまいましたが、昨年同様3勝2敗で終了しました。
登録選手全試合全員出場を目標に、良い経験を積ませていただきました。
まだまだチームコンセプトが浸透していない課題が見つかりました。
ウィンターカップに向けて、しっかりと準備をしていきたいと思います。
多くの保護者の方、在校生、引退した3年生から応援をいただきました。
3日間、有難う御座いました。
【ワープロ部】全国大会報告
★令和7年度 第72回 全国高等学校ワープロ競技大会★
期 日 令和7年7月29日(火)
場 所 東京都立産業貿易センター台東館・台東区民会館
結 果 団体の部 22位/47団体中
(3年 加倉井・加藤 2年 沼尾・杉田)
宇商の代表として、そしてワープロ部員みんなの想いを胸に、全国大会に出場して参りました
県大会が終了してからも、これまでと変わらず練習を重ね、全国大会での入賞を目標に良いイメージを持って
頑張り続けました
結果は残念ながら入賞には届きませんでしたが、各都道府県代表のみなさんと一堂に会して競技ができたことは
とても貴重な経験となりました。
また、今回は補欠として審査補助員を担当させていただいたメンバーも、2,000文字超えの素晴らしい答案を採点
する機会に恵まれ、とても刺激になったようです
今大会をもって、3年生メンバー2人も引退となります。本当にお疲れさまでした
今後は、進路決定に目を向けて頑張ってください
2年生メンバー2人は、今回の経験を次年度に活かせるよう頑張りましょう
応援してくださったみなさま、ありがとうございました
【ワープロ部】夏課題
先日3年生の部員が引退し、新体制のワープロ部としてスタート致しました
最初は不安そうな新部長さん・新副部長さんでしたが、今では立派に部を引っ張ってくれています
夏休みの活動は、毎年恒例の『夏課題』を中心に頑張りました
部員全員で来年の県大会を見据え、正しい指使い、そして正確に入力することを改めて確認しながらスキルアップに
励んでいます。
入部当初はぎこちない様子でキーを叩いていた1年生も、今ではタイピングの姿がすっかり様になってきました
夏休みの活動最終日は少し早く練習を切り上げ、いつも使わせていただいている電算室の大掃除を行いました。
普段の練習に集中している姿もカッコ良いのですが、汗を流してお掃除に取り組むみんなの様子がとてもステキでした
2学期からも気を引き締めて頑張って参りますので、引き続き応援をよろしくお願い致します
【吹奏楽部】大会結果報告
第67回栃木県吹奏楽コンクール 高校生の部B部門
令和7年7月31日(木) 宇都宮市文化会館
広瀬勇人作曲の、「レパントの海戦」を演奏し、銅賞をいただきました。
今年度は新たに10名の新入生を迎え、計19名での演奏でした。
部員たちは人数の増えた合奏の楽しさを味わい、しかしその難しさとも直前まで向き合い続けました。
本番では、今年のメンバーでの初めてのホールでしたが、落ち着いて演奏ができたと思います。
本番が終わってからは、ほっとした表情や、もっとうまく演奏したかったという悔しい表情が出ていました。
今後も、生徒たちが一歩ずつ成長できるようにサポートしてまいります。
保護者の方々、先生方、応援ありがとうございました。
【ワープロ部】引退記念計測
県大会が終了し、はやいもので今年も3年生部員の引退時期がやってきました。
(※ 全国大会メンバーの引退は全国大会終了後です。)
ワープロ部では例年、3年生部員と下級生部員が同じ問題を使用して一緒に計測する最後の機会、
『引退記念計測⏱』を実施しています。
今回も、先輩方のリズミカルなタイピングの音や問題用紙をめくるダイナミックな音
などを
下級生部員はしっかりと耳に焼き付けることができました。
今年度の3年生部員は人数は少なかったものの、その分まとまりがあり、頑張り屋さん揃いでした
『けじめをつけて、やるときはしっかりやる』という姿勢を、下級生にしっかり見せ続けてくれました。
新入部員が大勢入部し、大所帯となったワープロ部をTeamとしてまとめてくれた部長さん・副部長さんはじめ、
3年生部員のみなさん、おつかれさまでした
そして、ありがとうございました
頑張って身につけたタイピングのスキルや部活動での経験を、今後に活かしてもらえたら・・・と願っています。
学年をこえ、みんなで協力し励ましあった時間は、かけがえのない思い出となることでしょう
3年生引退後の新体制のワープロ部も、どうぞよろしくお願い致します。
【ワープロ部】県大会報告
☆令和7年度 第37回栃木県高等学校ワープロ競技大会 兼
第72回全国高等学校ワープロ競技大会 栃木県予選会☆
期 日 令和7年 6月21日(土)
場 所 栃木県立高根沢高等学校
結 果 団体の部 第1位 /19チーム中 宇商A 団体総合得点 4,539点
第2位 〃 宇商B 〃 3,284点
個人の部 第1位 /85名中 加倉井(3年) 個人得点 1,563点
第2位 〃 加 藤(3年) 〃 1,516点
第3位 〃 沼 尾(2年) 〃 1,460点
団体の部で1位・2位入賞、個人の部では1・2・3位に入賞
ひたむきに練習に取り組んだ選手の頑張り、今回は残念ながら選手に選抜されなかった
部員全員のサポート、そして応援してくださったみなさまのお力のおかげで、今年度も
全国大会団体の部出場の切符を手にすることができました
大会前日、自己記録更新の選手が続出し、とても良い流れのまま大会を迎えられたことは、選手各々が
自信を持って臨むうえで非常に大きな意味があったと思います
会場校である高根沢高等学校の諸先生方、早朝から選手を送り出してくださった保護者の皆さま、
本当にありがとうございました
全国大会でも、緊張して場の雰囲気にのまれぬよう、集中して今までの努力の成果を発揮して参ります
競技時間『10分間』を存分に楽しみます
引き続き、応援をよろしくお願い致します
【水泳部】大会結果報告
令和7年度第76回関東高等学校水泳競技大会栃木県予選会
6月13日(金)14日(土)日環アリーナ屋内水泳場
3年生はこの大会で引退となりました。水泳部の活動を通して学んだことを生かして頑張ってください。
2年の柿木が関東大会の標準記録を突破し、7月19日(土)埼玉県川口市で行われる関東大会に出場します!!応援よろしくお願いいたします。
【男子バスケットボール部】活動報告
【大会報告】
令和7年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技栃木県予選会
6月7日(土)宇都宮市明保野体育館
1回戦 宇商 62-52 大田原
6月14日(土)宇都宮工業高校体育館
2回戦 宇商 64-83 宇南(第3シード)
二日間、素晴らしい雰囲気で応援を頂きました。
保護者の方々、在校生、卒業生の諸君、心から感謝申し上げます。
三年生は引退となってしまいます。
バスケットボールから学んだことを活かし、残りの学校生活を悔いなく送ってほしいです。
11名の三年生。本当にありがとう。
【珠算部】大会結果報告
第72回栃木県高等学校ビジネス計算競技大会(全国大会県予選会)
令和7年6月7日(土) 栃木県立佐野松桜高等学校
珠算競技の部
団体 優勝(20連覇)
個人総合競技 1位 大根田(3年) 3位 山 川(3年)
読上暗算 1位 金 谷(1年) 3位 大根田(3年)
読上算 2位 平 野(2年) 3位 金 谷(1年)
電卓競技の部
団体 優勝(15連覇)
個人総合競技 1位 青 柳(3年) 2位 黒 崎(2年) 3位 齋 藤(2年)
読上算 1位 青 柳(3年) 2位 清 野(1年)
団体、個人ともに7月24日に横浜市で開催される全国大会に出場します!
引き続き、応援を宜しくお願いします。
情報処理部 大会結果報告
第37回栃木県高等学校情報処理競技大会(全国大会県予選会)
令和7年6月7日(土) 宇都宮共和大学 宇都宮シティキャンパス
5校20名出場
宇商出場者
情報処理部3年 青木、大橋、川上、渡辺 2年 八須 計5名
結果
団体 1位(優勝) 宇商
個人 1位(優勝) 青木
3位 大橋
佳良賞 八須
第37回全国高等学校情報処理競技大会
令和7年7月26日(土) 千葉商科大学 市川キャンパス
団体出場決定
【男子バスケットボール部】活動報告
【大会報告】
令和7年度栃木県高等学校総合体育大会バスケットボール競技会兼関東高校バスケットボール選手権大会栃木県予選会
4月29日(祝)DAIKYOアリーナ佐野
1回戦 宇商 54-87 小山南(第1シード)
新体制となり挑んだ大会でしたが準備期間も少なく、力の差を感じました。
第1Qは3点差と健闘したので、それを継続できるかが課題です。
挑戦し続けることを忘れずに、これからも活動に励んでいきます。
会場を素晴らしい雰囲気で盛り上げてくれた応援に、大変感謝いたします。
保護者の方々、在校生、卒業生の諸君、有難う御座いました。
【男子バスケットボール部】活動報告
【活動報告】
FIBA 3×3 World Tour Utsunomiya Opener 2025 関連イベント参加
4/25(金)に宮みらいライトヒル/ライトキューブ宇都宮で行われた
3x3 FANFEST 出場選手との交流事業に参加してきました。
フリースローチャレンジやサイン会、
世界ランキング4~8位のチームと1on1やシュートアウト対決を行いました。
貴重な体験をさせていただいた推進委員会の方々や選手の方々に感謝申し上げます。
世界を肌で体験することができました!!
バドミントン部活動報告(3月)
3月。出会いと別れの季節。
3月3日に卒業式が行われ、バドミントン部 男子2名、女子4名の晴れやかな門出となりました。
2月末には、簡単な3年生を送る会を実施し、この1年間の活動を動画にしてみんなで鑑賞しました。また、卒業生からは在校生に向けてそれぞれ心温まるメッセージを伝えてくれました。
私自身今年度から顧問になり、3年生とは3か月間の活動となりましたが、その短い期間の中でも、バドミントンに対する熱意や後輩を思いやる優しい心を感じることができました。3年生、ご卒業おめでとうございます。
3月後半では、たくさんの練習試合の機会を設けていただきました。この1年間の様子を見ていると、どの部員も技術面と共に人間性までも確実に成長しています。今後のさらなる成長が楽しみです。
最後になりますが、1,2年生は来年度入ってくる後輩を優しく受け入れる準備をしつつ、4月に行われる大会に向けてチーム一丸となって活動に励みましょう!
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
3月の活動報告になります。 ▶ 3月活動報告.pdf
バドミントン部活動報告(2月)
先月末に行われた中部支部高等学校バドミントン新人大会の結果を掲載いたしました。
1月から2月にかけて全商協会主催の検定試験が3週連続で行われ、大会前も思うような練習ができず悔しい結果となりました。ただ、一つ一つのプレーを見ると確実に成長している姿も見られます。
これをもって今年度の大会は終了となります。大会に向けての準備や送迎等、保護者の皆様には大変お世話になりました。また来年度もよろしくお願いいたします。
来年度、4月には関東予選が行われます。大会に向け、残り2か月顧問自身も生徒と共に全力でバドミントン部の活動に向き合いたいと思っております。
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
2月の活動報告になります。 ▶ 2月活動報告.pdf
【女子バスケットボール部】活動報告
【活動報告】
Wリーグ2024-2025レギュラーシーズン(第12節)宇都宮大会補助役員活動
2/24(祝)にブレックスアリーナ宇都宮で行われた
トヨタ自動車アンテロープス VS シャンソン化粧品シャンソンVマジック
補助役員(チケット販売・入場確認等)として活動してきました。
普段見ることができない舞台裏や大会運営のプロセスなど
販売・マーケティング等商業の観点からも様々な経験をさせてもらいました。
何より、試合や選手を間近で見ることができ、貴重な1日でした。
このような体験をさせていただいた大会関係者の方々に感謝申し上げます。
バドミントン部活動報告(12・1月)
●12月●
12月は、2週連続で検定があり、勉強にも力を入れている様子が見られました。
25日に2学期の終業式を終え、冬休みを迎えました。26日には、宇都宮工業高校にて練習試合を行わせていただきました。年末のお忙しい時期に機会をいただきまして、ありがとうございました。27日には、部活納めでした。また、これまでお世話になった体育館の大掃除を行い、しっかりと新しい年を迎える準備ができました。
●1月●
新しい年を迎え、4日から部活動を再開しました。初日は必勝祈願と体力づくりを兼ねて、二荒山神社へ初詣に行き、部員一人ひとり今年の目標を立てました。
1月28日には、中部支部バドミントン新人大会の団体戦に出場します。検定試験シーズンの中、効率的な練習ができるよう部員それぞれが工夫をしながら練習に励んでいます。結果については次回号でお知らせいたします!
12・1月の活動報告になります。 ▶ 12・1月活動報告.pdf
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
【女子バスケットボール部】大会報告
【大会報告】
令和6年度第80回栃木県高等学校バスケットボール新人大会
1月12日(日)県北体育館会場
1回戦 試合がありませんでした
2回戦 宇 商 31ー67 宇 南(第3シード)
10月から新チームとして活動し、初の大会でした。
怪我人も多く、ベストな状態で試合ができませんでした。
新年度に向けてしっかり準備していきたいと思います。
保護者の方、応援有難う御座いました。