文字
背景
行間
部活動報告
バドミントン部活動報告(11月)
11月11日(月)・15日(金)・16日(土)の日程で、日環アリーナ栃木を会場に県新人大会が行われました。10月後半から11月にかけて、産業教育フェアや宇商祭などの学校行事が続き、思うように活動することができませんでしたが、限られた時間の中、大会メンバー中心の活動にはなりましたが、生徒同士で工夫をしながら充実した活動ができていたように感じます。
11日の団体戦では、男女ともに初戦敗退という悔しい結果となってしまいましたが、プレーを見ると確実に成長しているように感じます。15日のダブルスでは、女子の1ペアがベスト16という素晴らしい結果を残すことができました。また、ゲームカウント0-1のビハインドから1ゲーム取り返すなど白熱した試合もありました。16日のシングルスでは、初めて個人戦へ出場した選手もいて、結果としては悔しいものになりましたが、公式戦出場という貴重な経験ができてよかったと思います。
新人大会が終わり、これからひとまず“冬の耐える期間”に突入します。
改めて基礎から練習内容を見直し、体力づくりをメインに活動をしていきたいと思います。
「雪に耐えて梅花麗し」という言葉があるように、この冬の地道できついトレーニングや練習メニューにも耐え、来年大きな花を咲かせられるよう、これからも全力で活動に取り組んでまいります。
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
11月の活動報告になります。 ▶ 11月活動報告.pdf
バスケットボール(男子)大会結果報告
令和6年度全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会
1・2回戦 10/26㈯ 会場:鹿沼南高校
宇 商 91-80 鹿商工
宇 商 86-60 鹿沼南
3回戦 10/27㈰ 会場:小山南高校
宇 商 58-93 宇都宮
1・2回戦はいずれも途中まで競った試合で,試合終了まで安心できない試合展開でした。3回戦の宇都宮高校との実力差は大きく,大差で敗退してしまいました。以前より守っているベスト16シードはキープすることができました。
遠くまで応援に来てくださったみなさま,ありがとうございました。
バスケットボール(男子)大会結果報告
令和6年度 栃木県U18バスケットボールリーグ戦
バスケットボールリーグ戦 2部C
9/21㈯ 会場:宇都宮白楊高校
宇 商 90-71 宇白楊
宇 商 81-92 佐 野
9/28㈯ 会場:宇都宮中央高校
宇 商 68-60 鹿沼東
宇 商 60-63 宇中央
9/29㈰ 会場:宇都宮中央高校
宇 商 93-68 栃翔南
☆ 3勝2敗で2部C2位という成績でした。
一日2試合あった2日間は,いずれも2試合目には何人か足をつるなど,体力のなさを実感させられました。今後の大会に向け,以前の宇商らしい「走るバスケット」を追求してほしいと思います。
応援に来てくださった保護者のみなさま,引退した3年生,ありがとうございました。
バドミントン部活動報告(9.10月)
夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
本校は、商業高校ということで、検定試験にも力を入れています。
9月は、全商英語検定と全商情報処理検定があり、検定合格に向け勉強面にも力を入れて頑張っていました。検定前日は午前中練習がありましたが、午後も検定の過去問題等を利用し自主的に学習に取り組んでいる姿がありました。
10月に入ってからは、11月の栃木県高等学校新人バドミントン大会に向け、出場メンバー中心の活動になりました。フットワークや時間をかけた基礎打ちなどの基本的な練習はもちろん、限られた人数だからこそできる練習メニューを中心に行ってきました。日頃は人数の関係で男女別の練習ですが、この大会前の期間は、男女がお互いにいい刺激を受けながら練習しています。
2学期は学校行事も多く、思うような練習ができないことが多いです。
1回1回の活動を大切にし、新人戦ではこれまでの練習の成果を十分に発揮できるよう頑張りましょう。期待しています!
頑張れ!宇商バドミントン部!!
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
9.10月の活動報告になります。 ▶ 9.10月活動報告.pdf
令和6年度栃木県高等学校空手道新人大会報告
令和6年度栃木県高等学校空手道新人大会
10月26日(土)本校 第2体育館
大会結果
女子団体形 準優勝
男子団体組手(5人制)優勝
女子団体組手(5人制)優勝
男子個人形 第3位
女子個人形 優勝
男子個人組手 ー55kg級 優勝 ー61kg級 準優勝 ー68kg級 優勝
ー76kg級 優勝 +76kg級 優勝
女子個人組手 ー48kg級 優勝 第3位 ー53kg級 優勝
令和7年1月にユウケイ武道館で行われる令和6年度第33回関東高等学校空手道選抜大会に女子団体形・男女団体組手(5人制)・女子個人形1名・男女個人組手6名が出場することになりました。応援よろしくお願いします。
【女子バスケットボール部】大会報告
【大会報告】
令和6年度全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会
10月26日(土)県北体育館会場
宇 商 58-74 石 橋
第3Q途中までは接戦で何とか食らいついていましたが、
最終Qで力尽きました。1回戦敗退ですが、試合に臨む姿勢や立ち振る舞い等
宇商生として誇れる活躍をしたと思います。
ここまで残ってくれた3年生もいます。人数の少ない新チームのために
6月に引退してもサポート役として練習してくれた3年生もいます。
一緒にバスケができて感謝の気持ちしかありません。
3年生8名、今までありがとう。
保護者の方、応援有難う御座いました。
【女子バスケットボール部】大会報告
【大会報告】
令和6年度栃木県U18バスケットボールリーグ戦 2部B
9月21日(土)宇都宮商業高校会場
宇 商 51-66 石 橋
宇 商 43-65 足 利
9月28日(土)宇都宮商業高校会場
宇 商 78-55 黒 磯
宇 商 39-65 宇 南
不戦勝
宇 商 20-0 高根沢
最終成績 2勝3敗
2部B 4位
試合を行う度に成長が見られました。
発展途上中のチームですので、WinterCupまでに様々な準備をして、
良い状態で試合に臨みたいと考えています。
応援や差し入れ等、有難う御座いました!
【簿記部】大会結果報告
第1回全国高等学校日商簿記選手権大会(日商簿記甲子園)
日程:令和6年8月9日(金) 会場:朝日大学
結果:団体 第5位(3年:渡邊・大嶋、2年:橋本)
予選会を勝ち上がり団体(3名)と個人2名が出場しました。
記念すべき第1回大会で第5位に入賞することができ、日々の練習の
成果を発揮することができました。大会では、簿記の学習をしている
他校の高校生と交流会があり、とても刺激をいただきました。
日頃の練習を支えてくださる関係者の方々に感謝いたします。
バドミントン部活動報告(夏休み号②)
夏休みも残りわずかとなりました…。
8/19(月)~22(木) 栃木県高等学校学年別バドミントン大会に出場してきました。
1年生は今大会がデビュー戦になり、7月に行われた審判講習会で学んだ審判技術を実践する場でもありました。
大会の結果については、写真と共にまとめてあるので、下記の活動報告をじっくりとご覧ください。
明日から2学期が始まります。
2学期は学校行事や検定試験も多く、思うように部活ができない日も出てくると思いますが、11月の県新人大会に向け、今大会で得た学びを練習に取り入れていきたいと思います。
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
活動報告 夏休み号② になります。 ▶ 活動報告 夏休み号②.pdf
水泳部 夏季休業中大会結果報告
◇令和6年度関東高等学校水泳競技大会(7月20日~22日)
山新スイミングアリーナ(茨城県)
熊木(3年) 男子200m自由形出場
熊木(3年)/柿木(1年)/塚原(3年)/坂本(2年) 男子4×100mフリーリレー出場
猛暑の中で、突然の競技日程変更等イレギュラーなことが多くありましたが、各々がレースに集中し会場の雰囲気を 楽しむことができました。ベストタイム更新とはなりませんでしたが、1,2年生は来年の埼玉大会を目指して頑張っていきたいと思います。
また、今大会で引退となる3年生は3年間しっかりとやり切ることができました。本当にお疲れさまでした!
◇第61回栃木県高等学校水泳競技大会新人大会(8月23日)
男子200m自由形 柿木(1年)第4位
400m自由形 柿木(1年)第8位
100m背泳ぎ 坂本(2年)第6位
200m背泳ぎ 坂本(2年)第5位
新チームになり初めての大会となりました。チャレンジしたレースが多く、ベストタイム更新となったレースもありました。人数も少なくなってしまいましたが各々が今出せる力を出し切れたと思います!(マネージャー募集しています!!)
以上で今年度の大会は終了となりました。
今年度はチームとしての目標を達成することができるなど収穫もあり、またこれをきっかけに充実した部活動を作り上げていきたいと思います。大会開催にあたりご協力いただいた関係者の方々、保護者の皆様を始め応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!
ここからは来年度に向けた強化期間となりますが、自分と向き合い自分の能力を自ら引き出せる水泳の良さ・楽しさをまた味わえるよう、しっかりと強化に努めていきたいと思います。
バドミントン部活動報告(夏休み号①)
夏休みも半分が終わろうとしています。
バドミントン部としては、お盆明けに学年別大会があり、この大会は部員全員が参加できる大会となっています。1年生もこの大会がデビュー戦です。
大会参加にあたっては、準3級公認審判員資格が必須となります。
1年生は、7/20(土)に宇都宮白楊高校にて、講習会に参加してきました。大会までに2回練習試合があったので、大会を前に審判の練習がしっかりとできました。
毎日暑さが厳しく、体育館のカーテン閉め切りの中で活動するのは本当につらいと思いますが、この夏休み期間の頑張りは決して無駄ではありません。1点1点あきらめず、最後の最後まで食らいつき、大会で結果に結びつくことを期待しています!!
頑張れ! 宇商バドミントン部!!!
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
活動報告 夏休み号① になります。 ▶ 活動報告 夏休み号①.pdf
【ワープロ部】全国大会報告
★令和6年度 第71回 全国高等学校ワープロ競技大会★
期 日 令和6年8月1日(木)
場 所 東京都立産業貿易センター台東館・台東区民会館
結 果 団体の部 27位/47団体中 成績4,233文字
(3年 市村・板橋・鈴木さ 2年 加藤)
4名で、これまで一緒に頑張ってきた部員みんなの想いと共に全国大会に出場して参りました
県大会後は3年生メンバーにとって自身の進路を決定しなくてはいけない大切な時期でもありましたが、
そちらと並行して練習を続け、大会に臨みました。
残念ながら入賞には届きませんでしたが、それぞれが日頃の成果を発揮することができたのでは
ないかと思います。なかでも市村さんは、佳良賞まであと少しというところまで健闘しました。
各都道府県代表のみなさんと一堂に会して競技できたこと、そしてひたむきに努力し続けた日々は、
大会メンバーにとって貴重な経験かつ思い出として胸に残ることと思います
これまで応援してくださった皆様、ありがとうございました
【ワープロ部】夏課題
3年生部員が引退し、新体制のワープロ部として始動致しました
1・2年生ともに、ひたすら速度を伸ばす練習に取り組んでいます。
夏休みに入り、正確にタイピングすることを念頭に置き、夏休み恒例『夏課題』頑張りました
1年生部員も、この課題に取り組むことでさらにタイピング力に自信がついてきたようです
いったんここでワープロ部の活動も夏休みとなりますが、活動最終日にはいつも使用させていただいている
電算室を念入りに清掃して、練習を終えました。
新学期からまた、気持ちを新たに頑張ります。応援よろしくお願い致します
【簿記部】大会報告
令和6年度第40回全国高等学校簿記競技大会
日程:令和6年7月24日(水) 会場:千葉商科大学
結果:団体 第5位
個人 優良賞 2年 橋本(7位)
佳良賞 3年 大嶋(16位)・ 3年 渡邊(18位)
令和以降、最高の第5位に入賞することができました。さらに個人で3名とも
入賞することができ、日々の練習の成果が発揮することができました。日頃の
練習を支えてくださる関係者の方々に感謝いたします。来週も全国大会に参加
しますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
令和6年度第36回全国高等学校情報処理競技大会報告
情報処理部
令和6年度第36回全国高等学校情報処理競技大会
令和6年7月14日(日)
会場:千葉商科大学
結果:団体24位/個人85位、10位/30位に入れず入賞できず
応援ありがとうございました。
バドミントン部活動報告(特別号)
インターハイ予選が終了し、期末テスト最終日(6/28)にミーティングを行いました。
内容は、引退する3年生の挨拶と新部長の選出、今後の活動についてです。
新チームでは、男女それぞれ 部長(2年)1名・副部長(2年)2名・副部長(1年)1名という形で活動していく形になりました。“チーム宇商”として、男女や学年の壁を越えて全員が一丸となって日々練習に励みたいと思います。
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
活動報告 特別号 になります。 ▶ 活動報告 ~特別号~.pdf
バスケットボール(男子)大会結果報告
令和5年度栃木県高等学校バスケットボール新人大会
1回戦 宇商 131 - 26 真岡北陵
2回戦 宇商 60 - 51 鹿沼
3回戦 宇商 83 - 80 小山 (ベスト8)
4回戦 宇商 67 - 77 宇都宮
5~8位決定戦
宇商 65 - 106 小山南
宇商 92 - 84 栃木翔南 (第7位)
シード小山高校を接戦の末破り,3年ぶりのベスト8入賞を果たしました。
一年生入部
令和6年度の新入生がなんと20名も入部しました。総勢44名の大所帯です。私も長いこと宇商にいましたが, ひと学年5~7名が普通で,多くても10名くらいでしたので,びっくりしています。宇商でバスケットボールをやりたいと入ってきた今の思いを忘れず,3年間(実質2年とちょっとですが・・・)頑張ってください。
3年生 9名
2年生 11名
1年生 20名
マネージャー 4名(3年2名,2年2名,1年1名)
令和6年度栃木県高等学校総合体育大会
1回戦 宇商 121 - 57 佐野清澄
2回戦 宇商 97 - 45 國學院栃木
3回戦 宇商 69 - 105 白鷗足利
ベスト8で臨んだ大会でしたが,3回戦で強豪白鷗足利高校と対戦し,大差で敗れてしまいました。
令和6年度全国高校総体栃木県予選会
1回戦 宇商 88 - 58 鹿沼
2回戦 宇商 92 - 57 鹿沼南
3回戦 宇商 84 - 100 小山南
3回戦で,第5位となった小山南高校に敗れました。一時大きく離されそうになりましたが,最後まであきらめずに頑張ってくれ,良いゲームになりました。これで3年生は引退となります。新チームになってからずっとベスト16はキープし,後輩に引き継いでくれました。1・2年生も,3年生の雄姿を胸に刻み頑張ってくれることと思います。2人のマネージャーも本当によくやってくれました。皆さんの支えがあったからこその結果だと思います。
3年生の皆さん,2年と3か月,たいへんお疲れさまでした。宇商高バスケットボール部で培った様々な力を今後に活かしていってください。今後の飛躍を祈っております。
バドミントン部活動報告(6月)
6月に入り、梅雨の時期とは思えないほどの暑さの中、大会に向けてメンバー中心に活動してきました。
2日(日)には、壬生高校さんよりお声がけをいただき、4校での練習試合に参加させていただきました。インターハイ予選直前の貴重な時期に練習試合ができて、生徒も一生懸命にプレーしていました。
13日(木)からは、日環アリーナ栃木を会場にインターハイ予選が行われました。団体戦では、男子が2回戦敗退、女子が初戦敗退と悔しい結果になりましたが、試合展開の中では、このメンバー練習期間の成果がプレーに表れていたように感じます。個人戦では、今大会で引退となる3年生中心に参加し、それぞれがこれまでの集大成となるプレーが見られました。2年生が出場した試合では、3年生が積極的にベンチに入り、アドバイスや声掛けをしていた姿が印象的でした。
今大会で3年生(男子2名・女子4名)が引退となります。私は今年度宇商へ異動してきまして、部員とは2か月という短い期間での活動でしたが、それぞれのバドミントンに対する熱意や部活動を楽しもうとする気持ちをたくさんの場面で見てきました。それらは、必ず今後自分のためになります。これからは自分の進路実現のために頑張ってほしいと思います。応援しています。3年生、お疲れさまでした!!
そんな思いも重なり、今月号は写真が多めです!!
今後も宇都宮商業高校バドミントン部の応援よろしくお願いいたします。
活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子、大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。
6月の活動報告になります。 ▶ 6月活動報告.pdf
【ワープロ部】引退記念計測
県大会を終えると、3年生部員の引退を迎えることになります。
今年度も、恒例の『引退記念計測⏱』がやってまいりました
規定の文字数に達することができるかソワソワしているメンバーもおりましたが、
無事に( )3年生部員全員が引退となりました。(※全国大会メンバーの引退は8月です。)
下級生部員も、先輩方のタイピングの音や問題用紙をめくる音などをしっかりと耳に焼き付けました。
にぎやかすぎて注意を受けてしまうこともありましたが・・・『県大会』という1つの目標に向かって
みんなで励ましあい、共有した時間は、かけがえのない宝物となることでしょう。
これまで培ってきたタイピングスキルを、何かの形で生かせてもらえたら良いなと願っています
『3年生部員のみなさん、お疲れさまでした☘ 』
【ワープロ部】県大会報告
☆令和6年度 第36回栃木県高等学校ワープロ競技大会☆
期 日 令和6年 6月15日(土)
場 所 栃木県立高根沢高等学校
結 果 団体の部 第1位 /18チーム中 宇商A 団体総合得点 3,981点
第2位 〃 宇商B 〃 3,413点
個人の部 第1位 /74名中 市村(3年) 個人得点 1,442点
第2位 〃 板橋(3年) 〃 1,355点
第3位 〃 加藤(2年) 〃 1,204点
団体の部で1位・2位入賞
そして、個人の部では1・2・3位入賞
念願の『全国大会 団体の部』に出場させていただくことになりました。
日々、熱心に練習に取り組んだ選手の頑張りはもちろんですが、選手以外の部員の手厚い
サポート、そして応援してくださったみなさまのおかげで、今回の結果を引き寄せることが
できたのだと思います。
たくさんの方々の支えのもとで活動できていることを忘れず、感謝の気持ちをもって
今後も部員一丸となって頑張ります
早朝から選手を送り出して下さった保護者の皆さま、会場校である高根沢高等学校の諸先生方、
本当にありがとうございました