部活動報告

情報処理部大会報告

第36回栃木県高等学校情報処理競技大会(全国大会県予選会)が

令和6年6月1日(土)、栃木県立足利清風高等学校を会場に行われました。

 

結果

団体1位 栃木県立宇都宮商業高等学校

個人1位 螺良(3年)

個人2位 栗原(3年)

個人佳良賞 横山(3年)、大橋(2年)

 

令和6年7月14日(日)に千葉商科大学を会場に行われる

第36回全国高等学校情報処理競技大会に団体出場してまいります。

ありがとうございます。

珠算部大会結果報告

第71回栃木県高等学校ビジネス計算競技大会(全国大会県予選会)

令和6年6月1日(土) 栃木県立佐野松桜高等学校

珠算競技の部

団体 優勝(19連覇)

個人総合競技 1位 大根田(2年) 2位 根 本(3年) 3位 佐々木(3年)

読上暗算   1位 大根田(2年) 3位 渡 邉(1年)

読上算    1位 佐々木(3年) 2位 大根田(2年) 3位 平 野(1年)

電卓競技の部

団体優勝(14連覇)

個人総合競技 1位 柴 田(3年) 2位 鈴木愛(3年) 3位 篠 原(2年)
 
読上算    1位 鈴木愛(3年) 3位 鈴木晴(1年)

団体、個人ともに7月30日に横浜市で開催される全国大会に出場します!

引き続き、応援を宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

陸上競技部


第65回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技結果
 100m(女)木曽(3年)   14秒56     
     (男)片岡(2年)   11秒97
 100mH(女)髙橋(2年)  18秒79

 200m(女)宮田(3年)   29秒94
     (〃)鈴木(1年)   29秒85
 800m(女)木曽(3年) 2分52秒31
     (〃)麦倉(2年) 2分57秒91

     (男)西村(3年) 2分04秒93(予選)

     (〃) 〃     2分04秒37(準決)
 1500m(男)西村(3年)4分25秒46
      (〃)星野(3年)4分29秒66

      (女)高野(3年)6分23秒38
 走り幅跳び(男)螺良(3年)5m16
 砲丸投げ(女) 今野(3年)8㎡86(7位)
 やり投げ(女) 今野(3年)23m42

     (女) 松林(3年)24㎡45
   

多くの部員が今大会で自己ベストを更新しました。
この大会を機に引退を迎えた3年生がいましたが、後輩たちに感動を与える晴らしい走りを見せてくれました。マネージャーのきめ細やかなサポートも、部員に力を与えてくれました。ありがとう!そして、お疲れさま。

バドミントン部活動報告(5月)

 先月の大会から1カ月が経ちました。今月は中間テストもあり、思うように練習できませんでしたが、一人ひとりが意識を持ち、大会で見つかった課題の克服のために練習に励みました。コートを広く使えるよういつもとは異なるフットワーク練習を取り入れたり、苦手なショットはノック練習を取り入れたり、それぞれが工夫して取り組む姿が見られました。

 

 ついに来月、インターハイ予選が日環アリーナ栃木を会場に行われます。3年生は3年間の集大成の場です。悔いの残らないように1球1球を大切にし、自分の思いのままプレーしてください。また、今月の活動報告では、男女それぞれの部長から、インターハイ予選の意気込みを聞きました。ぜひご覧ください。

 

 

 今後も宇都宮商業高校バドミントン部応援よろしくお願いいたします。

 活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。

 

 5月の活動報告になります。  ▶ 5月活動報告.pdf

 

【女子バスケットボール部】大会報告

【大会報告】
令和6年度栃木県高等学校総合体育大会バスケットボール競技会兼関東高校バスケットボール選手権大会栃木県予選会

5月11日(土)宇都宮清陵高校会場
 1回戦 宇商 95-74 佐野東 
5月12日(日)マルワ・アリーナとちぎ会場 
 2回戦 宇商 29-145 作新(第1シード) 

 1回戦は勝利することができましたが、2回戦敗退です。

 2回戦では力負けしましたが、良いところもあったと感じています。

 挑戦し続けることを忘れずに、これからも活動に励んでいきます。

 保護者の方々、卒業生、在校生の皆さん、また、他校生からも応援頂きました。

 本当に有難う御座いました。

バドミントン部活動報告(4月)

 

 今年度も新たに、1年生が19名(男子 12名、女子 7名)・2年生が2名(男子 1名、女子 1名)入部し、合計43名で活動をしています!!

 また、25日(木)には、今年度初めての大会が日環アリーナ栃木で行われました。
 今回の大会は団体戦のみで、男女ともに初戦敗退という悔しい結果となりました。この悔しさをバネに、今回の大会で見つかった課題を学校での練習に生かし、6月のインターハイ予選に繋げられればと思います。

 人数も増え、限りあるコート数で思うような練習はできないかもしれませんが、次戦を勝利で飾れるよう、チーム一丸となって一生懸命活動していきたいと思います。

 

 

 今後も宇都宮商業高校バドミントン部応援よろしくお願いいたします。

 活動報告では、宇商のバドミントン部の紹介や、日ごろの練習の様子大会スケジュール・結果などを写真とともにお伝えしていく予定です。ぜひ毎月ご覧ください。

 

 4月の活動報告になります。  ▶ 4月活動報告.pdf

【簿記部】大会報告

全九州高等学校簿記研究会主催「日本オープン高等学校簿記競技大会」

令和6年3月26日(火)に本校で実施し、通信にて参加いたしました。

団体 第3位

個人 優秀賞 1年 橋本(6位)

   優良賞 2年 渡邊(9位)

   佳良賞 3年 岡村・落合・小川・大嶋

以上の結果となりました。今大会での団体入賞は初であり、生徒たちの

励みとなりました。夏の大会に向けて頑張っていきますので、引き続き

応援よろしくお願いいたします。

   

【男子バスケットボール部】大会報告

1/13~1/14および、1/19~1/21に第79回栃木県高等学校バスケットボール新人大会が行われました。

大会結果は以下の通りです。

≪1回戦≫ 会場:那須清峰高校

宇商 131 ー 26 真北稜 

≪2回戦≫ 会場:日環アリーナ

宇商 60 ー 51 鹿沼 

≪3回戦≫ 会場:ブレックスアリーナ

宇商 83 ー 80 小山

≪4回戦≫ 会場:ブレックスアリーナ

宇商 67 ー 77 宇都宮

≪5位~8位決定戦≫ 会場:ブレックスアリーナ

宇商 65 ー 106 小山南

≪5位~8位決定戦≫ 会場:県北体育館

宇商 92 ー 84 栃翔南

以上の結果、第7位となり、ベスト8シードを獲得することができました。

そして、保護者・OBをはじめとした多くの声援に助けてもらいながら、戦うことできました。

応援ありがとうございました。

次の大会は来年度になりますが、ベスト4を目指して、また一致団結して練習に励んでいきたいと思います。

  

【女子バスケットボール部】大会報告

【大会報告】
第79回栃木県高等学校バスケットボール新人大会
 兼関東高等学校バスケットボール新人大会県予選会
1月13日(土)小山南高校会場
 1回戦 宇商 95-52 今市 
1月14日(日)日環アリーナ栃木会場 
 2回戦 宇商 28-136 白鴎(第1シード) 

 1回戦は勝利することができましたが、2回戦敗退です。

 特に2回戦は思うようなゲームができませんでした。

 少しでも差を縮めたい、と強く思いました。

 試合だけでなく普段からの準備を徹底したいと思います。

 三年生や保護者の方々、卒業生の皆さん、応援有難う御座いました。

【女子バスケットボール部】U18リーグ全日程終了

【リーグ戦報告】

令和5年度栃木県U18バスケットボールリーグ

 ローカルリーグ女子中部Aブロック

 9/16(土) 宇商 78-48 今市

       宇商 81-46 鹿沼

11/11(土) 宇商 35-81 文星女

11/12(日) 宇商 60-51 宇北

 3勝1敗で6チーム中2位でした。3日間、大変良い経験をさせていただきました。

 今後の練習内容に活かして、ますます成長したいと考えています。

 保護者の方々、卒業生の皆さん、応援有難う御座いました。

【男子バスケットボール部】大会報告

【大会報告】全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会

10/28 会場:宇都宮清陵高校

1回戦 宇都宮商業 78ー64 黒磯

2回戦 宇都宮商業 116ー47 今市工業

10/29 会場:県北体育館

3回戦 宇都宮商業 48-155 文星芸術大学附属

最終成績ベスト16ということになりました。

応援に来ていただいた保護者・OBの皆さん、ありがとうございました。

1月の新人大会に向けて頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

【簿記部】簿記チャンピオン大会 全国3位入賞!

「簿記チャンピオン大会」団体の部・個人の部 全国3位入賞!

9月24日快哉の資格の学校TAC主催・学校法人立志舎協賛

「簿記チャンピオン大会」に簿記部1年生と3年生の一部が参加しました。

<2級の部>

 団体:1年Aチーム(橋本、早瀬、高野) 全国3位

 個人:1年 橋本 全国3位

1年生が全国で入賞することができました。おめでとうございます☆

今後のさらなる活躍に期待します。

   

【女子バスケットボール部】大会報告

【大会報告】
第54回全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会
10月28日(土)県南体育館会場
 1回戦 宇商 20-0 真岡女 (不戦勝) 
10月29日(日)県北体育館会場 
 2回戦 宇商 25-128 作新学院(第1シード) 

 新チームとなり最初の公式戦でしたが2回戦敗退です。

 学ぶことが数多くある大会となりました。

 1月の新人戦に向けて準備していきたいと思います。

 保護者の方々、卒業生の皆さん、応援有難う御座いました。

【簿記部】大会結果報告

令和5年度全国簿記競技大会 準優勝 3年 小野

令和5年9月3日実施 全国経理教育協会主催令和5年度全国簿記競技大会において、

3年の小野さんが準優勝しました。簿記部で地道な努力を重ねてきた成果です。

おめでとうございます☆

         

水泳部 大会結果報告

◇令和5年度関東高等学校水泳競技大会(7月21日~23日)

 東京アクアティクスセンター

 熊木(2年) 男子100m自由形・200m自由形出場

 

初めての会場で緊張も大きく、惜しくも目標タイムには届きませんでしたが、来年に繋がるレースをすることができました。また、次の目標に向けてしっかりと頑張っていきたいと思います。

 

◇第60回栃木県高等学校水泳競技大会新人大会(8月23日)

男子100m自由形 熊木(2年)第5位

  200m自由形 熊木(2年)第4位

女子200m平泳ぎ 伊藤(2年)第7位

新チームになり初めての大会となりました。人数が少なくなり寂しさもありましたが、夏の練習の成果をしっかりと発揮することができました。

 

また、8月に栃木県で行われたインターハイ(水泳・飛込競技)の補助員としても全員が活躍していました。

競技会を支える立場の大変さを実感したようで、感謝の気持ちを忘れずに今後も頑張っていきたいと思います。

 

以上で今年度の大会は終了となりました。

コロナ前の競技会に戻りつつある中で、慣れない部分もありましたがだんだんとチームとしての意識も高めることができました。大会開催にあたりご協力いただいた関係者の方々に感謝申し上げます。また、保護者の皆様を始め応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

来年度に向けて一歩でも成長した結果を出し、水泳を通して成長することができるよう、ここから冬場の強化に努めていきます。

 

 

【珠算部】全国大会結果報告

令和5年7月25日(火)に横浜武道館で開催された「第70回全国高等学校ビジネス計算競技大会」

出場しました。

個人総合競技   <珠算> 3年 黒田 佳良賞   <電卓> 3年武井 佳良賞

種目別競技<電卓> 応用  3年 武井 佳良賞   3年 髙松 佳良賞

     <電卓> 読上  3年 武井 第3位     3年 髙松 佳良賞       

団体競技で入賞こそあと一歩及びませんでしたが、個人総合競技で珠算・電卓それぞれ1名ずつ佳良賞を受賞しました。

また、種目別競技において、電卓で全国第3位という快挙も達成!

毎日毎日の繰り返し、1年1年積み重ねてきた努力が実りました!

応援してくださった皆様ありがとうございました。

この大会で3年生は引退となります。2年生からは「いい形で3年生からバトンを引き継いだので、また来年に向かって頑張っていきたい」という話がありました。

これからも応援よろしくお願いします。

バレーボール部大会結果報告

令和5年度 天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会 栃木県ラウンド

 

令和5年7月22日、清原体育館で行われた標記大会に、高体連の推薦を受けて出場しました。

準決勝 対宇都宮中央女子・宇都宮中央戦  25対16

                     15対25

                     25対23   勝利

決 勝 対SPARK'S戦          25対23

                     25対22   勝利

両試合とも接戦の末勝利し、初優勝を成し遂げました。

10月21日(土)武蔵野の森総合スポーツプラザで行われる関東ブロックラウンドに、栃木県代表チームとして出場します。

      

【簿記部】全国大会結果報告

令和5年7月16日(日)実施 会場:日本大学法学部本館(東京都千代田区)

全国商業高等学校長協会・全国商業高等学校協会主催

「令和5年度第39回全国高等学校簿記競技大会」

3年 小野・盛田・郭の3名で出場しました。

団体の部 第8位

個人の部 佳良賞  小野・郭

目標としていた団体入賞、2名の生徒が個人で入賞することができました。1年次より

先輩方の姿を見て、自分たちも全国入賞を目標に簿記力を高める練習に励んできました。

この大会で3年生全員が引退し、進路実現に向けて取り組みます。

応援してくださった皆様に感謝申し上げます。今後も1・2年生で技術力と人間力向上に

向けて頑張ってまいりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

【ビジネス研究部】生徒商業研究発表大会

年に一度の大舞台。ちょうど一年前、現メンバーのスタート時に大会最優秀賞・関東大会出場を最高目標、3位以内を最低目標に設定して活動し、この日を迎えました。

今年度はコロナ前の大会様式に戻り、他の参加校と刺激し合いながらの参加となりました。

 

 

 

 

 

 研究テーマは「Connect to society ~宇都宮の未来をLRTで~」

過去の先輩達の研究を継承しつつ新たな取り組みを織り込み、8月に開業するLRTとICTを活用したまちづくりへの貢献を、宇都宮市とタイアップした内容です。

発表は大会規定の10分以内を少し超えてしまいましたが、1年間の研究と数週間の発表練習の成果を出せたのではと感じています。

しかし結果は目標に届かず、悔しい形で大会を終えました。

これで、1人で部を支えてきた3年生の部長が区切りとなります。3年間、お疲れ様でした!

残った1・2年生は、この貴重な経験を来年度に活かし、目標達成に向けて頑張りましょう!

【ワープロ部】引退記念計測

県大会が終了。今年も3年生部員引退の時期を迎え、恒例の『引退記念計測』がやってきました。

毎年のことながら、規定の文字数をクリアできるかどうか、ソワソワ汗・焦るドキドキハート

結果は・・・無事に(?!)3年生部員全員が引退となりました。(全国大会メンバーの引退は8月となります。)

今年の3年生部員は5・6・7組さん揃いだったため、長期休業中の部活動時には簿記や情報処理といった

課外に参加していることも多く、メンバーの席がガランとしていたことが懐かしく思い出されます。

地道に身に付けてきたタイピングスキルが、今後、何らかの形で生かされたら良いなと願っていますキラキラ

 

3年生部員のみなさん!お疲れさまでしたにっこり