部活動報告

【ワープロ部】県大会報告

☆令和5年度 第35回栃木県高等学校ワープロ競技大会☆

期 日 令和5年 6月17日(土)

場 所 栃木県立高根沢高等学校

結 果 団体の部 第1位 /16チーム中 宇商A 団体総合得点 3,807点

         第3位    〃    宇商B   〃    3,388点

    個人の部 第2位 /71名中  村上(3年) 個人得点 1,454点

県大会団体優勝王冠

そして、念願の『全国大会 団体の部』へ出場させていただくことになりました。

大会直前、必死に汗・焦るメンタル面と戦っていた選手の頑張りはもちろんのこと、選手

以外の部員のサポートや、応援してくださったみなさまのお力に助けられ、優勝旗を

手にすることができたのだと思います。

今回も、会場校である高根沢高等学校の諸先生方の万全な対策のもと、無事に競技会を

終えることができました。

周囲のたくさんの方々に支えられ、活動できていることへの感謝の気持ちを忘れずに、

今後も部員一丸となって頑張ります星

早朝から選手を送り出して下さった保護者の皆さま、本当にありがとうございましたキラキラ

昨今の状況から、今大会が選手にとって校外へ出向いて競技する初めての機会と

なりましたが、全国大会でも緊張と不安で場の雰囲気にのまれぬよう、楽しみながら音楽

これまでの力を精一杯出し切って参ります急ぎ

引き続き、応援をよろしくお願い致します! 

剣道部県インターハイ予選 大会結果報告

6月23日(金)、24日(土)にユウケイ武道館で開催された、全国高等学校剣道大会県予選会(23 団体・24 個人)に参加してきました。以下は、その結果です。

【 23日 男子団体 】 2回戦  宇商 3-0 栃農、3回戦  宇商 3-1 栃木、準々決勝 宇商 0-5 真岡 

【 23日 女子団体 】 2回戦  宇商 1-0 宇短附 3回戦 宇商 0-3 文星女子  

【 24日 男女個人 】 男子2名 女子2名が参加し、いずれも初戦敗退

男子団体では、4月の県高校総体に引き続き、県ベスト8入りを果たすことができ、女子団体では、久しぶりにフルメンバーエントリーで参加し、1勝を勝ち取ることができました。今回は、1年生も団体メンバーに入り活躍し、次につながる大会となりました。3年生6名は、今大会で引退となりますが、2年生4名と1年生9名の計13名で11月の中部支部新人大会及び1月の県新人大会に向けて稽古を重ね、精進していきたいと思います。ご声援宜しくお願いいたします。

バレーボール部大会結果報告

令和5年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技栃木県予選会

 対益子芳星  2対0 勝利

 対作新学院  1対2 敗戦 (ベスト8)

 

今回の大会は、気負いからか、自分たちのリズムが掴めないまま、ミスを連発。流れが悪いまま試合が進み、焦りでメンタルコントロールができない悪循環にはまり、自滅。本来の力をすべて出し切ることが出来ない、悔しい大会となりました。この反省を、11月の選手権大会に活かしたいです。

この大会で引退となる3年生、お疲れさまでした。辛いこと、悔しいことが沢山あったと思いますが、最後までやり切った強さは、今後の進路実現に繋がると信じています。自分の未来を拓くべく、頑張ってください。応援しています。

    

 

【男子バスケットボール部】大会報告


日頃より、保護者の皆様やOB会の皆様には温かい御支援や御声援を賜り、感謝申し上げます。
6月10日から、全国高等学校総合体育大会栃木県予選が開催され、ベスト16という結果になりました。最後の最後まで懸命に走り抜いてくれた3年生は引退となり、新たなチームとなります。これからもより上位を目指して頑張っていきます。今後とも応援よろしくお願い申し上げます。

6月10日(土)第1回戦 上三川   対 宇商(59-88)

6月17日(土)第2回戦 小山城南  対 宇商(65-119)

6月18日(日)第3回戦 作新学院  対 宇商(93-90) ベスト16

水泳部 関東大会栃木県予選会結果報告

6月17日(土)・18日(日)〈日環アリーナ栃木屋内水泳場〉

第74回関東高等学校水泳競技大会栃木県予選会

【結果】

男子100m自由形 熊木(2年)第7位 関東大会標準記録突破

  200m自由形 熊木(2年)第5位 関東大会標準記録突破

上記結果により7月21日~23日に東京アクアティクスセンターで行われる関東大会に出場が決定しました。

各々が大会に向けてしっかりと準備をすることができ、2週間前の県総体よりも全員タイムを上げることができました。また、大会では、選手として競技に参加するだけでなく、運営の補助も一生懸命務めてくれています。

 

今大会で3年生が引退となります。人数が少ない学年ではあったものの、いつも部活に真摯に向き合い後輩をまとめてくれました。今までお疲れさまでした。

新体制となってからもより個人の目標達成に向けて頑張っていきたいと思います。

引き続き応援よろしくお願いいたします。

【簿記部】大会結果報告

令和5年度 第40回栃木県高等学校簿記競技大会(全国大会予選会)

令和5年6月17日(土)鹿沼商工高等学校で行われた大会に2チーム

10名が参加してきました。

 団体 Aチーム:第1位  Bチーム:第2位  全国大会出場権獲得

 個人 第1位 3年 小野   第7位 3年 若井田

    第2位 3年 盛田   第8位 3年 善林

    第3位 3年 郭    第10位 3年 小山田

    第4位 3年 草刈

    第5位 2年 渡邉

10名中8名が入賞することができました!!全員でこの予選会まで

朝や放課後練習に励んできた結果です。今後は、7月16日(日)に

東京で行われる全国大会に団体栃木県代表として参加します。良い結果

が残せるよう頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします。

  

  

バレーボール部大会結果報告

 令和5年6月3日(土)に栃木県宇都宮市の日環アリーナ栃木会場で開催された、第77回関東高等学校女子バレーボール大会に、栃木県第4代表として出場しました。

 新型コロナ感染症の位置づけが5類に引き下げられたこともあり、3年ぶりの有観客開催となりました。

 沢山の応援をパワーに変えて臨んだ初戦は、神奈川県第7代表の東海大相模高校。平均身長6cm差の大型チームとの対戦に、初めはレセプションが安定せず流れを作れなかったものの、徐々にリズムを掴み、持ち前の粘り強いブロックとレシーブからエースに繋ぎ得点を重ねる展開となり1セット先取。2セット目は自らのミスで失ったものの、3セット目は宇商らしさを発揮。セットカウント2対1で勝利しました。

 2回戦は、埼玉県第1代表の細田学園。当たって砕けろのチャレンジャー精神で挑み、スタートから宇商の強みを発揮。相手にリズムを掴ませないまま1セット先取。しかし、2・3セットは、高い打点からの鋭い攻撃に翻弄され、善戦したものの、セットカウント1対2で敗戦しました。

 8年連続18回目の出場となった今回の関東大会で、本校は初勝利をあげました。惜しくも敗れた2回戦でも、他県のトップと対等に戦える実力があることを証明しています。この大きな成果を選手たちが自信に繋げて、インターハイ予選に臨んでほしいです。

  

 

【女子バスケットボール部】大会報告

【大会報告】
令和5年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技会栃木県予選会
6月10日(土)足利南高校会場
 1回戦 宇商 73-76 足利南
 
 1回戦敗退です。最大21点差を大逆転負けです。

 どれだけバスケに時間を費やすか、バスケのことを考えるか。

 少し足りなかった気がします。新チームでの課題にします。

 3年生は引退です。3年間本当にお疲れ様でした。

 保護者の方々、卒業生の皆さん、選手の力になる応援有難う御座いました。

水泳部 県総体大会結果

6月3日(土)4日(日)

日環アリーナ栃木屋内水泳場で行われました、栃木県高等学校総合体育大会水泳競技大会に参加しました。

~大会結果~

男子100m自由形 第7位 熊木(2年)

  200m自由形 第6位 熊木(2年)

  100m平泳ぎ 決勝進出 中里(3年)

  4×100mメドレーリレー 第8位 坂本(1年)・中里(3年)・熊木(2年)・塚原(2年)

  4×100mフリーリレー  第7位 熊木(2年)・塚原(2年)・坂本(1年)・中里(3年)

 

人数が少なくレース数が多い人もいた中で、今年度最初の大会、良いスタートを切ることができました。

2週間後の関東大会予選に向けてしっかりと調整をしていきたいと思います。

引き続き、応援よろしくお願いいたします。

珠算部大会結果報告

第70回栃木県高等学校ビジネス計算競技大会(全国大会県予選会)

令和5年6月3日(土) 栃木県立佐野松桜高等学校

  

珠算競技の部

団体 優勝(18連覇)

個人総合競技 1位 黒田 (3年) 2位 大根田(1年) 3位 佐々木(2年) 

読上暗算   1位 大根田(1年) 2位 黒田 (3年)

読上算    1位 黒田 (3年)

電卓競技の部 

団体 優勝(13連覇)

個人総合競技 1位 武井(3年)  2位 寒河江(3年) 3位 髙松 (3年)

読上算    1位 武井(3年)  2位 髙松 (3年) 3位 多田出(3年)

団体、個人ともに7月25日に開催される全国大会に出場します!

引き続き、応援をお願いします。

情報処理部大会結果報告

第35回栃木県高等学校情報処理競技大会(全国大会県予選会)
令和5年6月3日(土)栃木県立足利清風高等学校

4校18名出場

宇商出場者
情報処理部3年、寺内、鈴木、髙山、海老沼、西本の5名

結果
団体 1位(優勝)宇商
個人 1位(優勝)髙山
   2位   鈴木
   3位   海老沼
   佳良賞  寺内

第35回全国高等学校情報処理競技大会
令和5年7月23日(日)日本大学法学部本館
団体出場決定

陸上競技部大会結果報告

第64回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技結果(カンセキスタジアムとちぎ) 

 男子100m   福上 栄喜   11秒73     
          高澤 宏仁   12秒31
          深谷 明快   12秒59
 男子200m   樋口 裕斗   27秒24
 男子400m   阿久津 心   53秒83
          千崎 隆章   58秒15
          星野日羽向   棄 権
    準決勝   阿久津 心   52秒38
 男子1500m  西村 浩輝 4分32秒45
          星野 朝飛 4分43秒02
 男子走り幅跳び  樋口 裕斗    5m02
          螺良 愛斗    4m91
 男子砲丸投げ   水口 零秋    7m83
          岡安 伯周    7m73


 女子100m   木曽 夢月   14秒33     
          松林 美羽   14秒64
 女子200m   宮田 珠空   29秒49
 女子800m   木曽 楓月 3分16秒23
 女子1500m  髙野 璃乃 6分18秒41
          猿田 莉央 6分22秒27
 女子砲丸投げ   今野  環    8m47(第6位入賞)
 
 今野 環 さんは関東大会への出場が決定しました!
 おめでとうございます!!

 多くの部員が今大会で自己ベストを更新しました。
 この大会を機に引退を迎えた3年生がいましたが、後輩たちに感動を与える素晴らしい走りを見せてくれました。
 マネージャーのきめ細やかなサポートも、部員に力を与えてくれました。ありがとうございました!

 

 

バレーボール部大会結果報告

【令和5年度 栃木県高等学校総合体育大会兼関東高等学校バレーボール大会栃木県予選会】

期 日:令和5年5月13日(土)・14日(日)

戦 績:ベスト8戦  宇短附     25ー 8

                   25ー11

    準々決勝   作新      25ー15

                   25ー14

    準決勝    文星女子    20ー25

                   20ー25 敗戦

    3位決定戦  宇中女・宇中央 20ー25

                   25ー22

                   23ー25 敗戦

結 果:第3位(関東大会出場 第4シード)

   

バレーボール部大会結果報告

【令和5年度 栃木県高等学校体育連盟中部支部春季バレーボール大会】

 期 日:令和5年4月15日(土)・16日(日)

 戦 績:準々決勝 茂木高校    25ー 9

                  25ー12

     準決勝  宇中女・宇中央 21ー25

                  25ー17

                  25ー16

     決勝   文星女子    23ー25

                  24ー26

 結 果:準優勝

    

剣道部大会報告

5月12日(金)ユウケイ武道館で開かれたに令和5年度第64回栃木県高等学校総合体育大会兼第70回関東高等学校剣道大会県予選会(団体の部)に参加してきました。

【女子】1回戦 宇商1ー2佐野 次鋒・副将なしでの不戦敗のみであり、十分健闘した結果と言えると思います。

【男子】1回戦 宇商2ー1宇短付(県新人8シード) 2回戦 宇商2ー0真岡工業  準々決勝 宇商0ー5小山

    3年生5名で挑んだ団体戦でしたが、現メンバーで初の県ベスト8の結果を残すことができました。 

また、13日(土)には個人の部に参加し、2年女子1名が4回戦まで進み、ベスト32という結果でした。

次回は、6月23日(金)24日(土)のインターハイ予選(男女団体・個人)に参加します。女子も1年生が団体メンバーに加わるため、先鋒から大将までそろった形でトーナメントに挑むことになります。今回の好成績に驕ることなく、1ヶ月間しっかりと稽古に励んで、3年生にとっても有終の美を飾れるように頑張っていくつもりです。今後とも応援宜しくお願いいたします。 

【簿記部】合同練習会

 4月29日(土)に4年ぶりに本校会場にて合同練習会を開催いたしました。

県内外より多くの選手が集まり、6月に実施される全商主催全国簿記競技大会

県予選会に向けての練習を行いました。閉会式では各学校の部長より「大会

本番同様の緊張感を感じながら練習ができて良かった。」などの感想や今年度

の部の目標などを発表していただきました。本校部長からも練習会が出来た喜び

や感謝の気持ち、そして目標の全国大会上位入賞への強い決意表明がありました。

今後もコツコツと練習に励みますので、応援よろしくお願いいたしします。

令和5年度合同練習会

【男子バスケットボール部】大会報告

 日頃より、保護者の皆様やOB会の皆様には温かい御支援や御声援を賜り、感謝申し上げます。
 5月5日から県高校総体兼関東高校大会県予選会が開催されました。結果としましては、1回戦の宇都宮南高校に54-58で敗れました。この悔しさをバネにし、来月行われる全国高校総体では良い結果を残せるように、チーム一丸となって頑張ります。

 今後とも応援よろしくお願い申し上げます。

【女子バスケットボール部】大会報告

【大会報告】
令和5年度栃木県高等学校総合体育大会バスケットボール競技会
5月5日(金)大田原女子高校会場
 1回戦 宇商 86-28 宇東
5月6日(土)県北体育館会場
 2回戦 宇商 37-103 文星女(第2シード)
 
 2回戦敗退です。大会を通して練習の成果を発揮できませんでした。

 もう一度練習を見直し、インターハイ予選に向けて準備します。

 保護者や卒業生の方々、応援有難う御座いました。

【男女バスケットボール部】活動報告

【活動報告】

FIBA 3×3 World Tour Utsunomiya Opener 2023 関連イベント参加

4/28(金)に宮みらいライトヒル/ライトキューブ宇都宮で行われた

出場選手との交流事業に参加してきました。

世界ランキング2~4位のチームと1on1や3on3、シュートアウト対決を行いました。

貴重な体験をさせていただいた実行委員会の方々や選手の方々に感謝申し上げます。

やっぱり、バスケは楽しい!!


【簿記部】大会結果報告

第10回全九州高等学校簿記競技大会兼日本オープン高等学校簿記競技大会

に参加致しました。(3月21日に通信で実施)全国で37校 314名の選手が出場しました。

団体は7位という結果で入賞することができませんでしたが、個人の部において2名が入賞する

ことができました!

2年 小野・佳良賞(17位)  盛田・佳良賞(33位)

次の6月の大会に向けてまた、練習に励んで精進してまいります。