文字
背景
行間
部活動報告
高校サッカー選手権組み合わせ決定!
本校は一回戦でシード校の小山西高校との対戦が決定しました。三年生最後となる今大会で、一つでも多くの試合ができるように、
部員一同頑張って行きたいと思います。
一回戦: 日時 10月22日(土)10時30分~
会場 栃木SCグリーンフィールド(平出サッカー場)

卓球部大会報告
栃木県体育館でおこなわれました。
男子Hリーグ 優勝 (男子Bチーム 福田、石川、小堀、青山)
女子Aリーグ 優勝 (女子Aチーム 勝俣、奥村、小林、小田垣)
女子Cリーグ 優勝 (女子Bチーム 菊池恵、高橋、菊池香、池田)
サッカー部 二年連続二次予選進出決定!
宇商 3-1(前半1-0、後半2-1) 宇北
第90回全国高校サッカー選手権栃木大会一次予選会が、8月5日(金)6日(土)の二日間に渡り実施されました。本校は一回戦がシードのために決定戦において、矢板高校に2-1で勝利した宇都宮北高校と対戦し、3-1で勝利することができました。
これにより、インターハイ予選ベスト8入りした8チームと、今回の一次予選を勝ち残った16チーム(計24チーム)が出場する二次予選会に二年連続で出場することができます。
※9月9日(金)に監督主将会議で組み合わせが決定し、一回戦は10月22日(土)に行われます。
硬式野球部 準優勝
今大会7試合923球の力投のエース君島君。優秀選手の4番吉田君。泣き崩れる選手達。
準優勝の楯を授与される。 スタンドからも全員野球。
応援団長も精一杯の声を張り上げました。野球部の活躍に惜しみない拍手。
7000人を超える大観衆の中で野球部選手達、宇商生全員の応援団、教職員、保護者一丸となって応援することができました。夏の大会は54年ぶりの決勝進出(春は2回甲子園出場)でしたので、地元宇都宮の方々や卒業生、新聞社等からの反響はすごいものがありました。甲子園まであと一歩でしたが、春の優勝校大田原高校を1回戦延長の末に破り、その後3回戦で宇都宮北高を破り、県立学校として、3校の私学も(白鷗足利、足工大、国学栃木)破りました。
最後までひたむきに、ただひたすらに精一杯戦った部員たちを讃えたいと思います。最後に野球部員たちが泣きながら、口々に言っていた「宇商にきてよかった!」 この一言が、私達の心に深くのこりました。応援ありがとうございました。
珠算部活動実績
H23.5 於 全珠連栃木県支部
・平成23年度全日本珠算選手権大会栃木県支部推薦者選考会(全珠連主催)
高校・一般の部 栃木県代表 見目(2年)
※全日本選手権の栃木県代表枠(高校一般)は、1名であり、8月9日に沖縄県立武道館で行われる全国大会出場権を獲得した。
H23.6.4 於 栃木県立佐野松桜・松陽高等学校
・第58回全国高等学校珠算・電卓競技大会栃木県予選会(全商協会、栃商研主催)
≪珠算≫
団体競技 優勝 塩沼(3年)・星奈(3年)・岡本(3年)
【団体7連覇】
個人総合競技 1位 塩沼(3年)
2位 星奈(3年)
3位 岡本(3年)
4位 吉田(2年)
5位 遠藤(3年)
6位 岡本(1年)
読上暗算競技 1位 塩沼(3年)
2位 星奈(3年)
3位 見目(2年)
読上算競技 1位 塩沼(3年)
2位 岡本(1年)
3位 星奈(3年)
≪電卓≫
団体競技 優勝 片岡(3年)・荒川(3年)・加藤(2年)
【団体2制覇】
個人総合競技 1位 片岡(3年)
2位 荒川(3年)
※栃木県の全国大会出場枠は、珠算6名・電卓4名であり、うち本校で珠算6名・電卓3名の計9名が、8月2日に東京都立荒川商業高校で行われる全国大会出場権を獲得した。
☆各種目の優勝者には太字・全国大会での入賞者には太字および下線で表示