栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
日々の行事
学校行事
修学旅行3日目
修学旅行3日目
今日は、1日班別自由行動になります。
生徒は班別に立てた計画に従って主に京都の見学になります。
生徒達は起床し、7時からの朝食を食べました。
8時から担任のチェックを受けてホテルを出発しました。
17時半までに戻ってくる予定です。
17時から生徒達が続々とホテルに帰って来てます。
担任のチェックを受けて、部屋に戻って明日の荷造りです。
17時45分から班長会議で、今後や、明日の連絡を受けました。18時15分から夕食です。
その後生徒達はお風呂や荷造りや希望する生徒は新京極にお土産を買いに行きました。
明日は、午前中クラス別に体験活動をして、栃木に帰ります。


今日は、1日班別自由行動になります。
生徒は班別に立てた計画に従って主に京都の見学になります。
生徒達は起床し、7時からの朝食を食べました。
8時から担任のチェックを受けてホテルを出発しました。
17時半までに戻ってくる予定です。
17時から生徒達が続々とホテルに帰って来てます。
担任のチェックを受けて、部屋に戻って明日の荷造りです。
17時45分から班長会議で、今後や、明日の連絡を受けました。18時15分から夕食です。
その後生徒達はお風呂や荷造りや希望する生徒は新京極にお土産を買いに行きました。
明日は、午前中クラス別に体験活動をして、栃木に帰ります。
0
修学旅行 2日目
修学旅行2日目
修学旅行2日目の今日は、広島から神戸に移動し、班別自由行動となります。
班別自由行動後京都のホテルに集合となります。
7時半から朝食を食べ、ホテルから広島駅に行きました。
9時37分の新幹線で神戸に向かいます。
11時前に神戸に着き、解散となりました。生徒達が班別に立てた計画に従って神戸、大阪の見学をします。
18時に京都の旅館集合です。
生徒達は続々とホテルへ到着し、担任のチェックを受けました。
今日の夕食はすき焼き食べ放題。
明日は、1日京都班別行動です。



修学旅行2日目の今日は、広島から神戸に移動し、班別自由行動となります。
班別自由行動後京都のホテルに集合となります。
7時半から朝食を食べ、ホテルから広島駅に行きました。
9時37分の新幹線で神戸に向かいます。
11時前に神戸に着き、解散となりました。生徒達が班別に立てた計画に従って神戸、大阪の見学をします。
18時に京都の旅館集合です。
生徒達は続々とホテルへ到着し、担任のチェックを受けました。
今日の夕食はすき焼き食べ放題。
明日は、1日京都班別行動です。
0
修学旅行1日目
2学年修学旅行1日目
今日(12日)から15日まで、2年生が修学旅行に行きます。
1日目の今日は、広島で平和記念公園や厳島神社に行く予定です。
朝早くの集合でしたが、全員無事集合し、新幹線に乗ることができました。
生徒達は全員元気で友達と盛り上がってました。
新幹線で広島に11時40分頃着きました。
その後平和記念公園に移動し、写真撮影やガイドさんの説明を聞きました。生徒達は真剣に説明を聞き、資料館でもじっくり展示を見学してました。そしてフェリーで移動し宮島に行きました。
厳島神社を見学し、自由行動。生徒はおみやげにもみじまんじゅうを買ったり、食べものを食べたりしていました。
最後にホテルに行き、夕食を食べて自由時間です。
明日は、神戸に戻り、班別行動です。






今日(12日)から15日まで、2年生が修学旅行に行きます。
1日目の今日は、広島で平和記念公園や厳島神社に行く予定です。
朝早くの集合でしたが、全員無事集合し、新幹線に乗ることができました。
生徒達は全員元気で友達と盛り上がってました。
新幹線で広島に11時40分頃着きました。
その後平和記念公園に移動し、写真撮影やガイドさんの説明を聞きました。生徒達は真剣に説明を聞き、資料館でもじっくり展示を見学してました。そしてフェリーで移動し宮島に行きました。
厳島神社を見学し、自由行動。生徒はおみやげにもみじまんじゅうを買ったり、食べものを食べたりしていました。
最後にホテルに行き、夕食を食べて自由時間です。
明日は、神戸に戻り、班別行動です。
0
石高祭
石高祭 2015年8月28・29日
「91の残らぬ石高祭。 ~みんなの心、あったかいんであからぁ~ 」のテーマを掲げ、石高祭が盛大に行われました。
8月28日、1日目、開会式後、生徒会長と文化委員長のパフォーマンスで会場を盛り上げ、部活動による素晴らしい演奏やパフォーマンスが行われました。


8月29日、2日目、悪天候の中、一般公開当日には約1,300名以上の方にお越しいただきました。誠にありがとうございました。各学年の企画にも力が入り、素晴らしい学校祭となりました。また、恒例の後夜祭も行われ、大変盛り上がりの中、無事終了することができました。

「91の残らぬ石高祭。 ~みんなの心、あったかいんであからぁ~ 」のテーマを掲げ、石高祭が盛大に行われました。
8月28日、1日目、開会式後、生徒会長と文化委員長のパフォーマンスで会場を盛り上げ、部活動による素晴らしい演奏やパフォーマンスが行われました。
8月29日、2日目、悪天候の中、一般公開当日には約1,300名以上の方にお越しいただきました。誠にありがとうございました。各学年の企画にも力が入り、素晴らしい学校祭となりました。また、恒例の後夜祭も行われ、大変盛り上がりの中、無事終了することができました。
0
2学期始業式
2学期始業式
8月24日(月)に2学期の始業式を行いました。まずは、学校の大掃除をおこない教室をきれいにしました。その後、第一体育館で部活動の表彰、報告会、壮行会がありました。始業式では、校長先生から2学期に向けての講話をいただきました。
生徒は、その後課題テストをおこない放課となりました。今週末は学校祭なので、気持ちを盛り上げて準備をしてもらいたいです。
8月24日(月)に2学期の始業式を行いました。まずは、学校の大掃除をおこない教室をきれいにしました。その後、第一体育館で部活動の表彰、報告会、壮行会がありました。始業式では、校長先生から2学期に向けての講話をいただきました。
生徒は、その後課題テストをおこない放課となりました。今週末は学校祭なので、気持ちを盛り上げて準備をしてもらいたいです。
0
筑波大学オープンキャンパス
筑波大学オープンキャンパス
8月2日(日)、8日(土)におこなわれた筑波大学のオープンキャンパスに1,2年生の希望者が参加してきました。2日は主に社会・国際学群、人間学群、理工学群の工学系の生徒41名、8日は主に理工学群の理学系、医学群看護系の生徒15名が参加しました。
それぞれ希望の説明、講座を聞き施設の見学をして進路意識を高めました。
8月2日(日)、8日(土)におこなわれた筑波大学のオープンキャンパスに1,2年生の希望者が参加してきました。2日は主に社会・国際学群、人間学群、理工学群の工学系の生徒41名、8日は主に理工学群の理学系、医学群看護系の生徒15名が参加しました。
それぞれ希望の説明、講座を聞き施設の見学をして進路意識を高めました。
0
学習合宿
学習合宿
7月27日(月)~30日(木)に鬼怒川で学習合宿がおこなわれました。
1年生はグリーンパレス、2年生は観光ホテル、3年生は御苑を会場に朝から夜10時過ぎまで学習を行いました。
生徒たちは、お互い励まし合いながらそれぞれのペースで一生懸命学習していました。

7月27日(月)~30日(木)に鬼怒川で学習合宿がおこなわれました。
1年生はグリーンパレス、2年生は観光ホテル、3年生は御苑を会場に朝から夜10時過ぎまで学習を行いました。
生徒たちは、お互い励まし合いながらそれぞれのペースで一生懸命学習していました。
0
1学期終業式
1学期終業式・壮行会
7月17日(金)に1学期の終業式が行われました。朝から大掃除をして教室のワックスがけを行い、1学期に使用した教室をきれいにしました。その後、第一体育館で1学期の部活動等の表彰式、壮行会が行われました。その後、終業式を行い、校長先生から1学期のことや、夏休みは読書をしてほしいなど講話をいただき、最後に教室でHRをして放課となりました。来週から課外や学習合宿合宿などもあり、忙しい夏休みですがそれぞれ充実したものにしてほしいです。
7月17日(金)に1学期の終業式が行われました。朝から大掃除をして教室のワックスがけを行い、1学期に使用した教室をきれいにしました。その後、第一体育館で1学期の部活動等の表彰式、壮行会が行われました。その後、終業式を行い、校長先生から1学期のことや、夏休みは読書をしてほしいなど講話をいただき、最後に教室でHRをして放課となりました。来週から課外や学習合宿合宿などもあり、忙しい夏休みですがそれぞれ充実したものにしてほしいです。
0
保育実習(1-4)
保育実習 H27.7.10
7月10日(火)に家庭基礎の授業で、1年4組(40名)が保育実習をしました。
それぞれの教室で、お絵かきやブロック遊びの他、お昼を一緒に食べて楽しい時間を過ごしました。帰りには、年長さんの英語教室の参観をさせてもらいました。楽しそうに英語を学ぶ姿に感動しました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
0
芸術鑑賞会・合唱コンクール
芸術鑑賞会・合唱コンクール 2015年7月8日(水)
本年度も芸術鑑賞会・合唱コンクールが栃木県総合文化センターメインホールにて実施されました。
芸術鑑賞会では、劇団アルファー青少年劇場さんによる「爺さんの空」を鑑賞しました。
合唱コンクールでは、すべてのクラスが練習の成果を十分に発揮し、素敵なハーモニーを披露しました。
合唱コンクール結果
最優秀賞 3年2組 「二十億光年の孤独」
優秀賞 3年5組 「たじま牛」 3年6組 「ほたるこい」 2年1組 「奏(かなで)」
優良賞 3年1組 「青い鳥-Movie Edit Version-」 3年4組 「花」 2年4組 「ヒカリ」
3年3組 「友~旅立ちの時~」 2年5組 「あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ-」
本年度も芸術鑑賞会・合唱コンクールが栃木県総合文化センターメインホールにて実施されました。
芸術鑑賞会では、劇団アルファー青少年劇場さんによる「爺さんの空」を鑑賞しました。
合唱コンクールでは、すべてのクラスが練習の成果を十分に発揮し、素敵なハーモニーを披露しました。
合唱コンクール結果
最優秀賞 3年2組 「二十億光年の孤独」
優秀賞 3年5組 「たじま牛」 3年6組 「ほたるこい」 2年1組 「奏(かなで)」
優良賞 3年1組 「青い鳥-Movie Edit Version-」 3年4組 「花」 2年4組 「ヒカリ」
3年3組 「友~旅立ちの時~」 2年5組 「あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ-」
0
保健室よりお知らせ
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
4
4
3
0
2
5
9
PTA会員の皆様へ
全国高等学校PTA連行会から、文部科学省が作成した高等教育の修学支援新制度に関する資料の提供がありました。R7年度からの多子世帯への授業料等無償化に関する記載もございます。
詳細は、以下の資料をご覧ください。
児童手当拡充のお知らせ
令和6年10月から児童手当が拡充されることとなりました。
詳細は、以下のリーフレット(生徒・保護者向け)をご覧ください。
送迎車両に関するお願い
本校東側の文教通りに車両を駐停車される場合には、横断歩道の前後5メートル程度をあけていただきますようお願いいたします。横断歩道を渡る地域住民の方や本校生徒の安全確保にご協力いただきますようお願いいたします。
行事予定表
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |