栃木県立石橋高等学校
来年度創立100周年を迎えます
文字
背景
行間
学校行事
スマホ・ケータイ安全教室
スマホ・ケータイ安全教室
5月19日(金)の7時限目に、本校第一体育館で、今年度のスマホ・ケータイ安全教室が開催されました。今年度はコロナ緩和により、久々に全校生対象で行うことができました。
当日は、KDDIスマホ・ケータイ安全教室講師の水島義人様をお招きしました。講話は、高校生に起こりがちなトラブルの動画を視聴してどこがいけなかったのかを本校生が考え、その後、水島様から解説をいただくという形で進められました。
動画は3本で、①ネット投稿、②推しのための投げ銭、③個人情報の流出、に関するものでした。どの動画もまさに高校生が起こしがちなスマホのトラブルであり、本校生も、自分の問題として真剣に視聴し、また考えていました。
講師の方は、①ルールを作る、ルールを守る、②フィルタリング、③相手への思いやり の大切さを強調されていました。また、万が一トラブルになってしまったら、すぐに大人に相談する、メールをスクリーンショットで残すことが大切であると教えていただきました。
この講話を通じて、改めてスマホの正しい使い方が理解できたと思います。被害にあわない・加害者にならないよう、よりよいスマホの使い方を身に付けていきましょう。
学校における新型コロナウィルス感染症の対応について
日頃より、本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます。
5月8日より感染症法上5類に移行したことに伴い、以下の通り変更となります。
1.発熱や頭痛等普段とは異なる症状がある場合には自宅で休養してください。
2.マスクは着用を求めないことが基本となります。
3.新型コロナウィルス感染症り患者は、学校保健安全法に基づき発症後5日間かつ症状軽快後1日を経過するまで出席停止となります。(この場合は欠席の扱いとはなりません)
4.濃厚接触者は法律に基づく外出自粛を求められないことから、出席停止を求めません。
その他ご不明な点がございましたら、HR担任または部活動顧問にご相談ください。
令和5年度PTA総会
令和5年度PTA総会を開催しました。総会に先立って授業参観を実施し、どの教室にも多くの保護者の方にお越しいただきました。
総会後は支部総会と学年部会を行いました。本日ご参加いただきました保護者の皆様と、本日の運営にご尽力いただきましたPTA本部役員と支部役員の皆様に深く感謝申し上げます。
大学入試結果更新
大学入試結果を令和5年度(R5)版に更新しました
2学年テーマ研究講演会
2学年生徒のテーマ研究を効果的に進めるために、筑波大学の納口るり子先生と福田直也先生より、研究の方法や論文のまとめ方などについてご講演いただきました。2学年生徒のテーマ研究や大学での研究に大いに役立ててください。
子供の読書活動優秀実践校【文部科学大臣表彰】
子供が積極的に読書活動を行う意欲を高める活動を推進するため、特色ある優れた実践を行っている学校として、本校が文部科学大臣より表彰されました。今後さらに読書活動を推進してまいります。
新任式
4月11日(火) 新任式を実施しました。
着任された先生方には、少しでも早く石橋高校に慣れ、お力を発揮していただければと思います。
始業式・対面式
4月10日(月) 始業式と対面式を実施しました。
新入生の皆さんには、少しでも早く石橋高校での生活に慣れてほしいと思います。
離任式
4月10日(月) 離任式を実施致しました。
皆様、石橋高校を支えてくれた方々です。
離任される先生方からのお言葉を胸に、生徒・職員一同これからも石橋高校を盛り立てていきたいと思います。
入学式
4月7日(金) 入学式を挙行致しました。
新入生239名が新たに石橋高校の生徒となりました。
新入生の皆さんには、充実した3年間を過ごしてほしいと思います。
3年間を過ごす中で困難に直面することもあるかもしれません。
そのようなときは友人や教員を頼ってください。
有意義な3年間にしましょう。
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。