栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
学校行事
R7修学旅行4日目(最終日)
修学旅行4日目(最終日)
嵐山エリアの散策とクラス別行動を行いました。 自然豊かな嵐山では、渡月橋や竹林の小径などを歩きながら、風景を楽しみました。保津川の流れや山々の景色に癒されながら、京都ならではの風情を味わうひとときとなりました。
あとは新幹線に乗って帰路につきます。
最後まで楽しみましょう。
R7修学旅行3日目
修学旅行3日目
京都市内での班別行動を行いました。 各班が事前に計画したルートに沿って、歴史と文化が息づく古都・京都を散策。清水寺や金閣寺、祇園など、京都ならではの名所を訪れ、日本の伝統や美しさを肌で感じる貴重な体験となりました。
野球部 秋季栃木県大会 ベスト8
野球部 秋季県大会 ベスト8
9月13日(土)~10月5日(土)まで、第78回秋季栃木県高等学校野球大会が清原球場他で開催されました。
8月のシード校決定戦でシード権を獲得した本校は、2回戦から登場しました。本校野球部の成績は、以下の通りです。
2回戦 石橋 5 - 2 白鷗大足利
3回戦 石橋 2 - 0 小山西
準々決勝 石橋 1 - 5 国学院栃木
ベスト8(春季大会のシード権獲得) 大会優秀選手 石川 貴士
準々決勝の国学院栃木戦は5回まで1対1の展開でしたが、後半に突き放される展開となってしまいました。まだまだ力不足を痛感させられる大会でした。今大会での反省点、これから強化すべきポイントを明確にし冬の練習に励み、春に一回り成長した姿を見せたいと思います。応援、ありがとうございました。
R7修学旅行2日目
修学旅行2日目
大阪城や道頓堀などの名所を巡り、街のにぎわいを肌で感じました。 USJでは大興奮!仲間と一緒に過ごす時間が、最高の思い出に。 おいしいたこ焼きや串カツを味わいながら、お土産選びも楽しみました。
R7修学旅行1日目その2
広島県の宮島と平和記念公園を訪れました。宮島では厳島神社や海辺の景色を楽しみました。後半には雨が降り始めましたが、緑豊かな自然の中を歩きながら、歴史ある街並みや鹿とのふれあいを満喫しました。
記念公園では、原爆ドームや資料館を見学し、戦争の悲惨さと平和の尊さについて深く考える時間を持ちました。展示を通して、命の重みや今の平和のありがたさを感じることができました。友達と語り合いながら歩いた公園の道は、私たちにとって大切な学びの場となりました。
R7修学旅行1日目その1
本日早朝より、保護者の皆さまには送迎のご協力をいただき、
ありがとうございました。 本日より3泊4日の修学旅行が始まります。
PTA第2学年部会
10月6日(月)本校第一体育館において、PTA第2学年部会が開催されました。学年部会長さんのあいさつに始まり、校長、学年主任、進路指導部長等より説明がありました。修学旅行直前ということもあり、多くの保護者の方が熱心に参加されました。
PTA第3学年部会
10月7日(火)にPTA第3学年部会を開催いたしました。
校長、学年主任、進路指導部長より、目前に迫った大学受験についてを中心にお話しさせていただきました。
生徒・保護者・教員一丸となって、大学受験に臨んでいきたいと思います。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
女子バスケ リーグ戦2位
9月20日(土)21日(日)27日(土)28日(日)に行われたU18リーグ戦(2部女子B)に参加しました。
那須拓陽・足利・石橋・宇商・黒磯・烏山の6チームでのリーグ戦でしたが、どの試合もスコア差が少なく緊張感のあるゲームばかりでした。
27日・28日は石橋高校が会場で、生徒・保護者の声援がとても心強かったです。応援ありがとうございました。
オクトーバーフェストしもつけ
9月28日(日)下野市役所市民ひろばで開催された「オクトーバーフェストしもつけ」にて、本校の1年生6名がアシスタントとして参加し、総合MC 永井塁さんとともにステージを盛り上げました。
出演者の方の紹介、インタビューなど、初めての経験でしたが、地域の方の温かい御声援のおかげで、無事に大役を務めることができました。
老若男女問わず、多くの笑顔があふれる本当に素敵なイベントの一役を担うことができ、素晴らしい経験になりました。
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。