文字
背景
行間
各種の教育活動や学校行事等を紹介しています
建設工学科 課題研究発表会(1/16)
3年生が各班で研究テーマを設定し、1年間を通して実施した研究の成果や模型の制作を発表しました。
来年課題研究に取り組む2年生を前に、堂々と発表する3年生の姿はとても頼もしく、立派な発表会となりました。
1『模型作成』
2『ものづくり』
3『コンクリートカヌー』
4『最新技術と基本技術』
5『継ぎ手』
6『コンクリート甲子園』
7『ものづくりコンテスト』
発表を終えて講評
商業科 課題研究発表会
3年生が各自で研究テーマを設定し、計画に基づいた調査研究を行い、課題解決のために提案・実施した活動について、発表しました。
「”民泊”で地域活性化」、「底辺から這い上がる栃木」、「愛とは」、「オタクによる経済効果」など、バリエーション豊富な内容です。
客観的データに基づいた研究内容で、これまで学習した「ビジネス基礎」や「マーケティング」の知識が活かされていました。
1年生・2年生はメモを取りながら、発表を静かに聞いていました。
発表終了後は、内容に対して各自で意見を述べ合うなど、有意義な時間を過ごしていました。
ボランティア部 活動報告
こども食堂を通し、地域福祉について考える
地域福祉の現状を学ぶため、生徒自身が収穫した野菜を「こども食堂」に届け、運営者からお話を伺ってきました。
農地では、太く実ったダイコンやカブを収穫しました。ラディッシュは抜いたその場で食べましたが、辛味もなく、美味しいサラダができそうです。
こども食堂では、代表 高山様より、地域の現状やこども食堂を始めたきっかけについてお話を伺いました。
今回の体験を通し、一人ひとりが地域のために何ができるか、これまで以上に考えるようになりました。
「おおやま体験塾」
大山公民館主催の「おおやま体験塾」に生徒会とボランティア部の生徒が、サポートメンバーとして参加してきました。
今回は「ボッチャ」、「輪投げ」など4種目のスポーツを通して、運動することの楽しさや、仲間とのコミュニケーション方法などを学びました。
本校生は、参加した小学生たちが笑顔になれるよう積極的に声がけを行い、一緒に競技を楽しみました。
商業科1年生 スキンケア教室
全薬工業様による「スキンケア教室」を受講しました。
美肌は年齢に関係なく、どなたでも気になるものです。商業科1年生も「ニキビ」や「肌のテカリ」など、肌の悩みを多かれ少なかれ持っています。特に冬の乾燥した空気は、肌トラブルを引き起こします。
今回は、二つの実験を通して、スキンケアの大切さについて学びました。
実験①メイク落としの大切さを知ろう
実験②化粧水の保湿力を体感しよう
生徒は目を大きく見開きながら、スキンケアについて学んでいました。乾燥肌対策として、男子生徒も活用できる知識を教えていただきました。
3学年遠足
3学年 遠足
11月29日に遠足で東京へ行きました。とても天気が良く、みんなでおいしいご飯を食べました。東京はやはり人が多く歩きずらかったですが、楽しい施設がたくさんあり、とても良い思い出となりました。
データ処理委員会 機械科3年
【メカ部】電気自動車大会初優勝!
電気自動車大会に出場しました。出場台数24台
グリットNo.10から9台抜いて車体名【善】が見事初優勝しました!
車体を設計し加工、組み立てと調整をして大会に挑みました。
その中でも、タイヤの調整が上手くできず、「Suzuki Cycle」様に依頼して調整をしていただきました。調整後はスムーズに走行できるようになりました。
Suzuki Cycle様ご協力ありがとうございました。
電気自動車大会
令和6年12月7日(土)にGKNドライブラインジャパン株式会社のテストコースをお借りして行われました。
清峰高校からは7台(機械科2台、機械制御科1台、電気情報科2台、メカ部2台)が出場しました。
大会の様子です。
『学校賞』テントが届きました
先日お伝えした
日本教育公務員弘済会 が実施している事業
『学校応援キャンペーン』で当選した
学校賞(学校用ワンタッチタープテント)が届きました
とても軽く、設置も簡単で、
今後の行事での活躍が楽しみです!
学校名が入ったとても立派なテントです
職場見学
2024年11月29日
三菱ふそう喜連川研究所とコマツ製作所小山工場へ職場見学をしてきました。
三菱ふそう喜連川研究所では、トラックやバスを研究されており、高速周回路やクロスカントリー路などをバスで体験をしました。
コマツ製作所小山工場では、エンジンの製作とフォークリフトの組み立てをしているラインの見学をしました。
各社それぞれ敷地内は大変広く、多くの社員が誇りをもって勤務されており、大変勉強になる見学となりました。
感染症に罹患し、
治癒後に登校する場合は、
登校申出書を提出してください。
このホームページ内の
写真や文章の無断転用は
固くお断りいたします。