文字
背景
行間
各種の教育活動や学校行事等を紹介しています
高校生によるプログラミング教育支援事業
高校生によるプログラミング教育支援の実施
本校生の「学び」のモチベーションの向上と地域の教育課題の解決を図ることを目的とし、高校生がメンターとなり小中学校生へプログラミング学習の支援をおこなっています。
本年度は、大山公民館・那須塩原市立東小学校・那須塩原市立大山小学校・那須塩原市立三島小学校・大田原市立親園小学校・大田原市立紫塚小学校ほかで実施しています。(8月~12月)
実施内容 ○Program基礎 ○組込制御
○ロボットカー制御 ○ドローン制御 ○その他
2学年修学旅行4日目
第2学年の修学旅行第4日目について報告いたします。旅行団一行は、シャトレーゼ・ガトーキングダム・サッポロホテルを出発後、札幌市内を車窓見学し、新千歳空港に向かい、空路にて羽田空港へ行き、そのバスで学校へ帰着しました。飛行機の出発遅れ等で、帰着時間が遅くなってしまいましたが、全員無事に家庭に帰った報告を受け安心しました。4日間比較的天候にも恵まれ、とても良い修学旅行でした。
・新千歳空港にて
・空路機内にて
・空港にて
2学年修学旅行3日目
2学年修学旅行3日目は、航空自衛隊千歳基地・小樽運河周辺散策・札幌市内見学が行われました。
※航空自衛隊千歳基地は、撮影禁止のため写真はございません。ご了承ください。
・小樽運河周辺
・札幌市内にて各自夕食
・ 本日、朝雪が降りましたが晴れてきました。
これから札幌市内を車窓観光しながら新千歳空港に向かいます。
最終日も充実した旅行になるようにいたします。
2学年修学旅行2日目➁
2学年修学旅行2日目の午後は、クラス別研修となりました。機械・機械制御・電気情報・建設工学の4科はエスコンフィールドのスタジアムツアーへ、商業科はサンピアザ水族館を見学し、それぞれホテルへ移動。札幌市内のシャトレーゼ・ガトーキングダム・サッポロにて宿泊しました。
3日目は小樽・千歳基地・札幌市内を見学する予定となっています。
・エスコンフィールドスタジアム
・サンピアザ水族館
2学年修学旅行2日目①
2学年修学旅行2日目の午前は、函館国際ホテルを出発後、ウポポイ・民族共生象徴空間を見学し、サッポロビール北海道工場にてジンギスカンの昼食をいただきました。
1・ウポポイ
2・サッポロビール北海道工場
2学年修学旅行1日目➁
修学旅行1日目のまとめです。
那須塩原駅を出発した一行は,仙台駅・青函トンネルを抜けて函館へと移動し,五稜郭を五稜郭タワーから展望しました。
次に,函館ベイエリアに移動して班別行動を実施。
金森赤レンガ倉庫や、はこだて明治館などを散策しました。
その後、函館国際ホテルに移動して、夕食をとり就寝しました。
本日は、ウポポイ民族共生象徴空間等を見学の予定です。
2学年修学旅行1日目①
11/26(火)~11/29(金)までの3泊4日、北海道方面に向けて、第2学年が修学旅行に予定通り出発しました。たくさんの思い出が作れる良い修学旅行になるよう、元気に頑張ってきます。
第一学年でマナー講座をしていただきました。
11月15日 6時間目
この度、企業トレーナーの高野先生にお越しいただき、マナー講座についてお話しいただきました。
面接の際の礼作法や、話し方についてご指導いただき、試験官に良いイメージを持たれる方法について教えてくださいました。
また、日頃の頭髪服装指導が、将来就職する上でどんなに大切なことなのかについてご指導いただきましたました。
『学校賞』当選!
日本教育公務員弘済会 が実施している事業
『学校応援キャンペーン』で
学校賞(学校用ワンタッチタープテント)に当選しました
県内の小中高が応募し、当選した学校は407校
その中でも学校賞は、たった2校でとても名誉な賞です
今後の行事で、テントの活躍が、今からとても楽しみです
栃木支部長様より当選の連絡
目録の授与 学校長よりお礼の言葉
テントが届きましたら、アップします!
防災訓練
11月8日(金)に火災を想定した防災訓練が行われました。火災報知器が鳴り、全校生徒が迅速に校庭へ避難しました。避難後には、消火器の使い方についての説明があり、消防署の方の指導のもと、先生たちによる水を噴射するデモンストレーションが行われました。生徒たちは実際に消火器の使用方法を確認することができました。
今回の訓練を通して、避難経路の確認や安全な避難方法を再確認でき、日頃からの火災への備えの重要性を改めて感じました。
データ処理委員会 電気情報科2年
感染症に罹患し、
治癒後に登校する場合は、
登校申出書を提出してください。
このホームページ内の
写真や文章の無断転用は
固くお断りいたします。