最新情報

最新情報

新体力テスト実施

5月31日(水)、各学年2時間ずつを使って新体力テストを実施しました。

毎年、各学年ごと一斉に実施しています。この日はさながらスポーツ大会のようです。

 

【上体起こし】

【反復横跳び】

【ハンドボール投げ】

【50m走】

【立ち幅跳び】

【長座体前屈】

【握力】

 

各自全力を出し切ったことでしょう。

20mシャトルランは、体育の授業で実施します。

交通指導実施

5月17日(水) 交通指導実施

 大田原警察署の職員3名と本校交通委員の生徒4名で交通指導を実施しました。自転車の乗り方はもちろん、今年度から努力義務となったヘルメット着用についてもリーフレット配布や声掛け等で生徒に周知をしました。

令和5年度 緑の募金

5/9・10の2日間、福祉・厚生委員を中心に緑の募金活動を実施しました。

募金総額は16,215円、とちぎ環境・みどり推進機構に振り込みしました。

募金総額の半分は、学校の緑化推進に役立てることができます。

5月の中庭、花が終わって緑が美しいです。

 

救急救命法講習(教職員向け)

5月1日(月)放課後に第1体育館にて救急救命法講習を実施しました。

今年度は那須地区消防組合の職員の方々から心肺蘇生法について講習を受けました。
参加した職員はマネキンを用いた胸骨圧迫の演習に取り組みました。

5月18日(木)と19日(金)には、本校の伝統行事である「第35回85キロ強歩」が実施されます。職員はみな真剣な表情で講習会に参加していました。生徒の安全性を確保できるように職員一丸となって取り組んで参ります。

  

ホームページ閲覧数200万突破

日ごろより本校ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。4月14日(金)に閲覧総数が200万回を突破しました。多くの方に見ていただけていることを大変うれしく思います。今年度も様々な学校行事、SSH事業報告、進路情報、そして日常のちょっとした1コマをタイムリーに掲載していく予定です。お楽しみに! ~HP管理者より~

中庭でのパフォーマンス

お昼休みに、應援團と吹奏楽部によるパフォーマンスがありました。

應援團は少数精鋭ながら、キレのある熱い演舞を披露。

大高ストームも披露しました。

また、吹奏楽部は予告なしでのサプライズ登場!

一糸乱れぬ演奏を披露。

また新入生の勧誘も行いました。

教室棟のベランダではたくさんのギャラリーが、それぞれのパフォーマンスに魅入っていました。

令和5年度入学式

令和5年4月7日

令和5年度第78回入学式を実施しました。紫塚同窓会会長様、紫塚同窓会副会長様、PTA会長様、PTA筆頭副会長様の御臨席のもと、174名の新入生の入学が許可されました。校長の式辞の中では「校訓 質素堅実」について話がありました。この大高で互いに切磋琢磨し合い、大きく成長してほしいと願っています。

 

   

春休みの一コマ

令和5年度が始まり、早6日が経ちました。

明日は入学式です。

本日の午前中は2年生が登校して、会場等の準備をしました。

 

今年のソメイヨシノは見ごろを過ぎてしまいましたが、体育館横の御衣黄桜(ギョウイコウザクラ)が咲きはじめました。

この桜は咲き始めは淡い緑色の花びらで、徐々に黄色、そして中心がピンクに変色していきます。

 

午後の校庭と体育館では、野球部とバスケ部が活動しています。

今年度も活躍が楽しみです。

新入生のみなさん、部活動見学&入部お待ちしています!

 

令和4年度最終日、明日から令和5年度スタート!

令和5年3月31日。本日で令和4年度が終了です。

明日から令和5年度スタート。

大田原高等学校も、生徒1人1人も、先生方も、保護者の方々も、そして、大田原高等学校に関わるすべての人々が、益々成長し、活躍することを確信しています。

がんばれ!大高!

   

【校門からクスノキを臨む】  【教室では生徒は学習を】【体育館脇のさくらは満開!】